
いつも参考にさせていただいております。
表題のとおり、WindowsServer2003上でBATファイルを起動したいのですが、うまくいきません。
BATファイルの中身
sqlplus USER_A/USER_A @DB_A @SQLPAT
sqlplus USER_B/USER_B @DB_B @SQLPAT
SQLPATファイルは、大体以下の感じで、2つのスキーマーで同じPL/SQLを実行します。
Declare
・
カーソルループ
更新
・
・
END;
タスクにBATファイルを登録し実行すると
最初のPL/SQLは実行されますが、次のUSER_Bが実行されません。
どなたか詳しい方ご教授をお願いできませんでしょうか?
オラクルのVerは9iです。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pl_sqlは予めDBに登録しておく。
CREATE OR REPLACE PROCEDURE pl_hoge()
IS
・・・
BEGIN
・・・
END;
/
■hoge.bat
sqlplus user/pass@dbname @hoge.sql
■hoge.sql
SET serveroutput ON;
BEGIN
pl_hoge();
END;
/
exit;
1さんはhoge.sql最後のexit;を指摘してます。
私もそれと疑いますが。
No.1
- 回答日時:
PL/SQLスクリプトの最後に、SQLPLUSを脱出するための
EXITが必要かと思います。
現状は、最初のSQLPLUSを起動して、実行後に、プロンプトを
出して止まっているんじゃないでしょうか。
スクリプトの最後に、EXITなる一行が書かれていれば、
途中でエラーにならない限り、プロンプトで止まることは
ないはずです。
エラーが出ると止まるので、それも考慮するなら、さらに、
ひと工夫必要かと思いますが。(本題からそれるので割愛します)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ストアド・プロシージャをバッチから起動させて実行する方法
Oracle
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
バッチファイルを使用したsql@plusの実行及びログ出力について
Oracle
-
-
4
バッチからsqlplusの接続エラーの検知について
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
batファイルでのSQL(oracle)実行エラーについて
Oracle
-
6
PL/SQLでログを確認したい。
Oracle
-
7
SQLローダーCSV取込で、囲み文字がデータ中に入っている場合について
Oracle
-
8
sqlplusのspoolで空白行出現
Oracle
-
9
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
10
SQL*Plusで、コマンドの返答を非表示にする方法
Oracle
-
11
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
12
SQL*Plusの終了はquit?exit?
Oracle
-
13
SQL実行結果取得
Oracle
-
14
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
カーソル0件の時にエラーを発生させる
Oracle
-
16
Oracle 2つのDate型の値の差を「分」で取得したい
その他(データベース)
-
17
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが、可能でしょうか?
Oracle
-
18
不明なコマンドです(FROM")。行の残りは無視されました。 のエラー"
Oracle
-
19
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
複数行をINSERTで『ORA-00911: ...
-
create databaseがうまくいきま...
-
SQL*Loaderでのデータロード
-
データベースファイル(.db)を開...
-
MySQL4.1系でPHPが文字化けして...
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
SQLServerのselect文でデータ数...
-
mysqlにおけるホストのパーセン...
-
ODBCを使用する場合のファイルD...
-
複数のCSVファイルの読みこみ
-
wordpressがインストールできな...
-
badファイルの内容を知る方法
-
ユーザにインフォメーション ス...
-
同じSQL文で極端に検索が遅くな...
-
数字で「そ」と「り」
-
行ごとにアクセス権限
-
sql*loader 数値のロード
-
ダンプファイルから特定のテー...
-
SQLデータベースへのリンクがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
PL/SQLをWindowsのBATファイル...
-
create databaseがうまくいきま...
-
【初心者です】SQLPLUSでのバッ...
-
複数行をINSERTで『ORA-00911: ...
-
comment on columnについてわか...
-
ストアド実行時エラー
-
Oracle9iデータベースのサーバ...
-
SQL*Loaderでのデータロード
-
DBMS_SQL.EXECUTEの問合せ結果件数
-
sqlplus で テキストファイルに...
-
あるサイトの相関サブクエリの...
-
文字化け。
-
データベースファイル(.db)を開...
-
sql*loader 数値のロード
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
mysqlにおけるホストのパーセン...
-
同じSQL文で極端に検索が遅くな...
-
utf8bomとutf8mb4の違いがいま...
-
メンテナンスプランについて
おすすめ情報