
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
このサイトにhttp://ykr414.com/dos/bat.html
%~1は「全ての引用句(")を削除して%1を展開する。」とありますがよくわかりません。
%1は入力されたファイルのフルパスだと思っているのですけど。
"%1"=%~1ということでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
%1は、バッチファイルに指定された「第一引数」です。
バッチファイルに限らず、プログラムを実行するときには引数を指定することができます。
単純に関連づけて実行するとかバッチファイルのアイコンにファイルをにドラッグドロップするとかだと、引数は一つない場合が多いですが、
実際にはショートカットを作ったりコマンドプロンプトから指定するとか、二つ以上の引数を指定することができます。
その際、引数と引数の間はスペースで区切られます。(引数指定全体の文字列を、スペースで区切って各引数に分割する)
一方、例えば、マイドキュメントフォルダ「C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents」を引数にを指定した場合、そのままだとフォルダ名に空白が入ってるので、
%1=C:\Documents
%2=and
%3=Settings\ユーザー名\My
%4=Documents
と、指定した一つの名前が複数の引数に分断されてしまします。
そこで、こういう場合には、ダブルクオートでファイル名を括ります。
プログラム起動時の引数に 「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"」
といった感じで、ダブルクオートを付けたものを指定すると、
%1="C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"
と、括られた部分がまとめて一つの引数と取り扱われるようになります。
そして、この時%~1は
%~1=C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents
になります。
%1と%~1の使い分けですが、
引数をこのままファイル名として使う時は、%1をそのまま使えば問題ないのです。
(バッチファイルから別のプログラムを起動するときにファイル指定するとかだったら、
%1を使えば、ダブルクオート込みで渡されるので、そのまま一つの引数としてつかます)
一方、フォルダを指定してそのフォルダ下のファイル名を作る、といった処理をしようとする時には、
ダブルクオートが邪魔なので、そういう時は%~1を使います。
たとえば、指定した引数をフォルダとして、そのフォルダ下の「新規作成データ.txt」ファイルを表すフルパスのファイル名を作りたい場合、
単に
「%1\新規作成データ.txt」とすると、「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"\新規作成データ.txt」になってしまいますが、
「"%~1\新規作成データ.txt"」とすれば「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\新規作成データ.txt"」という、正しくクオートされたファイル名を作ることができます。
おお詳しくありがとうございます。""が付くかつかないでいいんですね。
何やら複雑な機能があるのかと思っていましたが、安心しました。

No.3
- 回答日時:
No.2 です。
>%1は入力されたファイルのフルパスだと思っているのですけど。
最初、何の事かよくわからなかったのですが、
エクスプローラ画面上で、処理したいファイルを
バッチファイルにドラッグ&ドロップすると
バッチファイルにフルパス名を渡す事ができますが、
フルパスの途中にスペースが入っていると " 付きで渡されます。
バッチファイル内で " が邪魔な場合は %~1 と指定すればいい、
という事です。

No.2
- 回答日時:
コマンド入力時に、バッチファイル名の後ろに与えられたパラメータを
%1 などの変数の形で受け取りますが、デリミタ(仕切)文字がスペースなので、
スペースを含むパラメータは分割されてしまう為、それを防ぐのに " で囲みます。
ところが " 付きのまま渡されるので、それが邪魔な場合には
%~1 と書けばそれを取り除いてくれるという事です。
やってみれば早いんですが。
バッチファイル TEST.bat を1コ作ります。
内容 は2行だけ
------------
echo %1
echo %~1
--------------------
で、DOSプロンプトから
>test "abc def" とコマンド入力すると
>echo "abc def" を実行して
"abc def" と表示され
>echo abc def を実行して
abc def と表示されます。
ちなみに、
>test abc def とコマンド入力すると
>echo abc %1 には abc だけが代入されて表示され、
abc def は %2 に代入されますが
>echo abc どこにも使う記述がないので表示もされません。
abc
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
-
4
バッチファイル 二つ上のディレクトリのパス取得
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
バッチファイル 文字列にスペースがある場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
ファイルの先頭行を全て削除したい
Windows Vista・XP
-
9
バッチファイルで変数の中身をファイル出力したい
UNIX・Linux
-
10
echoの出力の最後のスペースを除去したい
iOS
-
11
コマンドプロンプトによるフォルダ内のファイル存在有無
UNIX・Linux
-
12
コマンドプロンプト標準出力とファイル出力両方
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
テキストファイルから最終行の抽出
Windows Me・NT・2000
-
14
DOS コマンドの~zfの意味を教えてください。
Windows Vista・XP
-
15
Windowsのバッチファイルで正規表現の置換方法について…
Windows 10
-
16
txtファイルから特定の文字列が書かれた行だけを取得や削除するソフト
フリーソフト
-
17
Batch: フォルダ内の特定のファイル以外を全て削除
その他(プログラミング・Web制作)
-
18
シェルコマンドの 2>&1 とはどういう意味でしょうか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
コマンドプロンプトで変数が数字であることを判定する方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
20
xcopyで特定のファイルのみをコピーする方法
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
【バッチファイル】forコマンド...
-
Windowsコマンドプロンプトで、...
-
ExifToolでの文字化け対策
-
Visual C++ 2008 Express Editi...
-
DOSのバッチ作成について‐FORの...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
コマンドプロンプトでのCSV...
-
スタートアップのファイルをバ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
バッチでテキストファイルから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
DOSのバッチ作成について‐FORの...
-
access,vbaでフォルダ内のファ...
-
ファイル名に ” を使うと エク...
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
【vbs】ファイル名の検索と該当...
-
スタートアップのファイルをバ...
-
■ファイルのリネーム(rename)...
-
【DOSバッチ開発】末尾のタブの...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
バッチ処理で16進数でファイル...
おすすめ情報