コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
このサイトにhttp://ykr414.com/dos/bat.html
%~1は「全ての引用句(")を削除して%1を展開する。」とありますがよくわかりません。
%1は入力されたファイルのフルパスだと思っているのですけど。
"%1"=%~1ということでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
%1は、バッチファイルに指定された「第一引数」です。
バッチファイルに限らず、プログラムを実行するときには引数を指定することができます。
単純に関連づけて実行するとかバッチファイルのアイコンにファイルをにドラッグドロップするとかだと、引数は一つない場合が多いですが、
実際にはショートカットを作ったりコマンドプロンプトから指定するとか、二つ以上の引数を指定することができます。
その際、引数と引数の間はスペースで区切られます。(引数指定全体の文字列を、スペースで区切って各引数に分割する)
一方、例えば、マイドキュメントフォルダ「C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents」を引数にを指定した場合、そのままだとフォルダ名に空白が入ってるので、
%1=C:\Documents
%2=and
%3=Settings\ユーザー名\My
%4=Documents
と、指定した一つの名前が複数の引数に分断されてしまします。
そこで、こういう場合には、ダブルクオートでファイル名を括ります。
プログラム起動時の引数に 「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"」
といった感じで、ダブルクオートを付けたものを指定すると、
%1="C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"
と、括られた部分がまとめて一つの引数と取り扱われるようになります。
そして、この時%~1は
%~1=C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents
になります。
%1と%~1の使い分けですが、
引数をこのままファイル名として使う時は、%1をそのまま使えば問題ないのです。
(バッチファイルから別のプログラムを起動するときにファイル指定するとかだったら、
%1を使えば、ダブルクオート込みで渡されるので、そのまま一つの引数としてつかます)
一方、フォルダを指定してそのフォルダ下のファイル名を作る、といった処理をしようとする時には、
ダブルクオートが邪魔なので、そういう時は%~1を使います。
たとえば、指定した引数をフォルダとして、そのフォルダ下の「新規作成データ.txt」ファイルを表すフルパスのファイル名を作りたい場合、
単に
「%1\新規作成データ.txt」とすると、「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents"\新規作成データ.txt」になってしまいますが、
「"%~1\新規作成データ.txt"」とすれば「"C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\新規作成データ.txt"」という、正しくクオートされたファイル名を作ることができます。
おお詳しくありがとうございます。""が付くかつかないでいいんですね。
何やら複雑な機能があるのかと思っていましたが、安心しました。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
>%1は入力されたファイルのフルパスだと思っているのですけど。
最初、何の事かよくわからなかったのですが、
エクスプローラ画面上で、処理したいファイルを
バッチファイルにドラッグ&ドロップすると
バッチファイルにフルパス名を渡す事ができますが、
フルパスの途中にスペースが入っていると " 付きで渡されます。
バッチファイル内で " が邪魔な場合は %~1 と指定すればいい、
という事です。
No.2
- 回答日時:
コマンド入力時に、バッチファイル名の後ろに与えられたパラメータを
%1 などの変数の形で受け取りますが、デリミタ(仕切)文字がスペースなので、
スペースを含むパラメータは分割されてしまう為、それを防ぐのに " で囲みます。
ところが " 付きのまま渡されるので、それが邪魔な場合には
%~1 と書けばそれを取り除いてくれるという事です。
やってみれば早いんですが。
バッチファイル TEST.bat を1コ作ります。
内容 は2行だけ
------------
echo %1
echo %~1
--------------------
で、DOSプロンプトから
>test "abc def" とコマンド入力すると
>echo "abc def" を実行して
"abc def" と表示され
>echo abc def を実行して
abc def と表示されます。
ちなみに、
>test abc def とコマンド入力すると
>echo abc %1 には abc だけが代入されて表示され、
abc def は %2 に代入されますが
>echo abc どこにも使う記述がないので表示もされません。
abc
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 コマンドプロンプトの使い方 1 2022/10/13 14:43
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- UNIX・Linux macOS の % とは? 4 2023/05/05 10:45
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
batである文字列内に特定の文字列が含まれているか確認したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
Dosブロンプトでtabを出力したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
バッチファイル 文字列にスペースがある場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
Windowsのバッチファイルで正規表現の置換方法について…
Windows 10
-
9
コマンドプロンプトで変数が数字であることを判定する方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
バッチファイルで変数の中身をファイル出力したい
UNIX・Linux
-
11
コマンドプロンプトによるフォルダ内のファイル存在有無
UNIX・Linux
-
12
ファイルの先頭行を全て削除したい
Windows Vista・XP
-
13
Windowsコマンドプロンプトのmoveコマンドが何度も構文エラーエラーを吐き出す件。
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
テキストファイルから最終行の抽出
Windows Me・NT・2000
-
15
DOSコマンドのFOR文で空白を含むファイルパスの指定方法
UNIX・Linux
-
16
DOS コマンドの~zfの意味を教えてください。
Windows Vista・XP
-
17
batファイルで、call使っても戻ってこない
iOS
-
18
バッチ処理 特定の文字以降をリネーム
Ruby
-
19
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
20
XCOPYでネットワーク越しにコピーすると、「無効なドライブ指定です」と表示される
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
DOSのバッチ作成について‐FORの...
-
word VBA ファイル名 保存
-
コマンドでファイルコピーする...
-
バッチ処理で16進数でファイル...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
エクセルVBAを使用してJPGファ...
-
ファイル名に使える記号
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
【バッチファイル】forコマンド...
-
バッチファイルで同一フォルダ...
-
スタートアップのファイルをバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
ファイル名に ” を使うと エク...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
DOSのバッチ作成について‐FORの...
-
ファイル名の頭5桁と同名のフォ...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
VBA GetAttrについて教えてくだ...
-
aタグのhrefにネットワークパス...
-
バッチにて複数のcsvファイルを...
-
【vbs】ファイル名の検索と該当...
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
Windowsコマンドプロンプトで、...
おすすめ情報