
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その先生の言っている「作曲」というのは、「メロディーだけを作る」ということではないでしょうか?
それなら、「作曲より編曲の方がむつかしい」ということは言えると思います。
と言いますのは、編曲するためには「和声法」「対位法」「楽器法」などの知識が必要で、なおかつ、それらを有機的に統合・運営していく手法の技術や才能が要求されます。
一方、「メロディーだけを作る」という類の作曲は、音楽の基本的な知識があれば、そう難しいことではありません。
よく、歌謡曲やJ-ポップなど、ポピュラーミュージック畑の歌手が、自身で「作曲」してCDをリリースする・・・という話しを耳にしますが、これは、おそらく「メロディーだけを作る」類の作曲のことでしょう。
また、いわゆる「シンガーソング・ライター」なども ほとんどがそうではないか・・・と思われます。
そうした「作品」は「メロディーだけ」或いは「メロディーと簡単なコード進行だけ」ですので、当然のことながら、そのままでは音楽になりません。
これをわれわれが聞いている音楽作品にするためには、上述した「楽器法」などの「作曲法」に通暁した音楽家に依頼してきちんとした楽曲に作り上げてもらう必要があります。これが、いわゆる「編曲」と呼ばれる作業です。
クラシックの世界では、通常、「作曲」と言えば、「一人の音楽家が、メロディーだけではなく、伴奏部分も含めた楽曲全体を創作・完成させる」ことを言います。
稀に、何らかの事情で一人の音楽家では完成させることができなくて、他の音楽家が手を加えて完成させる、ということはあります。
モーツアルト最後の傑作となった「レクイエム」は、モーツアルトが死んだため、弟子のジュスマイアーが遺志に従って手を加え、完成させました。
しかし、こういうことは例外で、クラシック音楽の作品は、その殆ど全部が「一人の作曲家が、楽曲の全体を創作・完成させる」ものです。
そして、そのために彼らは、上述した「和声法」を始めとした「作曲法」を習得します。
歌謡曲などの作品は、クラシックとは逆で、多くの場合、「メロディーだけ」か「メロディー&コード」のみで、編曲をして初めて、一つの完成された楽曲になります。
「作詞 ○○○○ 作曲 △△△△ 編曲 ●●●●」とあるのは、その間の事情を如実に示しています。
この場合、「作曲」が「メロディーを書いた人」、「編曲」が「そのメロディーに基づいて、前奏・間奏・後奏・伴奏などを加え、音楽作品としての楽曲を完成させた人」ということになります。
歌謡曲の場合は、こういう分業体制が殆どです。例外としては、「君の名は」や「東京オリンピックマーチ」「長崎の鐘」などを作曲した古関裕而氏や「青い山脈」や「別れのブルース」などの服部良一氏があります。
両氏には、一人で作品を完成させ得る作曲技術がありました。
纏めますと、「メロディーだけを書く作曲」よりは「編曲」のほうが難しいと言えます。
しかし、「本当の作曲」は「一人で楽曲を創作・完成させること」だと考えていますので、そういう意味では、「作曲より編曲の方が難しい」ということは言えないと思います。
No.2
- 回答日時:
#1の方と同意見のような気もしますが、作曲は「無」から創り上げるものです。
編曲は、作曲された曲があるから創造性は作曲よりは少ないと言えます。
しかし、編曲となると各楽器のバランス・ハーモニー等を考慮しなければいけません。
それぞれに得手不得手な人がいると思いますので、どちらが難しいなんて言えないのでは・・
同じ曲でも編曲次第でイメージが全く変わります。
でも、だからと言って編曲の方が難しいなんて僕には言えませんね
No.1
- 回答日時:
趣味で作曲してる程度ですが・・・(^^;
「作曲」と「編曲」は、どちらが、むずかしい・・・
というものではないと思いのす。
通常、過程として、
「作曲」→「編曲」の順ですよね。
なので、編曲のほうが、むずかしい・・・ような気がするのでしょう。
実際、作曲だけでは、十分な構成にならないことが多いです。
なので、「+アルファ」また、「再構築」することにより、
より、華やかに・・・なったりします。
まあ、「作曲」→「編曲」ということは、2人の知識が、かかわるのですから、当然、いろいろな工夫ができるのてしょう。
--------------------
なので、もちろん、一人で、
「作曲」→「編曲」もしますよ。
ただ、この場合は、「作曲」といいますね。
わざわざ、「編曲」しました・・・とは、いいませんね。
----------------------
「作曲」したことあるのでしょうか?
だれか、編曲してくれる人がいればいいですが (^^;
いなければ、自分で
「作曲」→「編曲」
しますね。
そんなとこですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 宇多田ヒカルさんて。 楽器を使わず 機械だけで 作曲 編曲をまとめて作る人で天才と言われてますし。 4 2023/05/22 07:10
- 作詞・作曲 曲の完成 6 2023/08/16 05:13
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- 作詞・作曲 高校から作編曲を始めたプロミュージシャンは結構いるのに、大学から作編曲を始めたミュージシャンが少ない 1 2022/10/17 18:17
- 作詞・作曲 シンガーのaikoと福山が編曲迄しています 2 2022/10/08 11:07
- 流行・カルチャー 歌い手はアーティストと言えますか? 13 2023/07/27 13:22
- 知的財産権 著作権について 4 2023/05/06 00:17
- ロック・パンク・メタル テイストのシュガーママの原曲 2 2022/08/31 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おさかな天国のPVで踊ってる人
-
1984~5年頃のAGF CMの曲...
-
楽曲提供ってよく聞きますが、...
-
葉加瀬太郎のタイムメッセンジ...
-
曲の著作権について
-
∞の丸ちゃんの「プリンがパーン...
-
『大岡越前』のテーマ曲を、作...
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
『吉野家』の懐かしのCMソング...
-
30代会社員ですが、 今から作曲...
-
歌(詞)の「2ハーフ」とは?
-
SDカードに入れた曲がカーナ...
-
Mp3tag のタイトルを iTunes ...
-
ホーロー浴槽に付いたカビとり...
-
漫画における「盗作と偶然の一...
-
「ガイドメロ」って何ですか?
-
中国語の歌名と歌手を探しています
-
毒にも薬にもならない「PRI...
-
この歌しりませんか?あのねの...
-
小田和正氏は既婚者?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おさかな天国のPVで踊ってる人
-
曲の著作権について
-
楽曲提供ってよく聞きますが、...
-
合唱曲のなかで伴奏が一番難しい曲
-
葉加瀬太郎のタイムメッセンジ...
-
血圧を測るときに 血圧測定器...
-
XJAPANのYOSHIKIについて
-
ベース担当の人が作曲している...
-
『大岡越前』のテーマ曲を、作...
-
SDカードで作った音楽をPCにっ...
-
作曲塾ってどうでしょうか?
-
野戸久嗣さん
-
最長発車メロデイ
-
イギリス音楽知りませんか?
-
この曲のタイトル教えて下さい!
-
シベリウスについて。
-
この質問は別カテゴリでもやっ...
-
永井真理子さんのZUTTO
-
ニルスのふしぎな旅(1980年の...
-
あなたの知ってる これは知らな...
おすすめ情報