重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フリー効果音だけで作曲はできますか。

A 回答 (4件)

回答が的外れだったらパス願います。



近年では既成の曲を切り張りして楽曲を作る行為をサンプリングとか言いますが、そうでなくデジタルサンプリングとかサンプラーとか言われる機械技術の話で、どんな音でも録音データ化して切ったり貼ったり音程を付けたりと加工して音源として使えるというものです。

例えば、打楽器系なら音を短く切って使えば代用できます。
メロディ系なら好きな音に音程を付ければ使えます。

デジタルサンプリング技術が出た当初は画期的と言われて(単音に音階が付くなんて夢みたいな話だとか)、これで本当にKbやPCだけで生の音楽が作れるとか言われましたが結局はそうなりませんでした。
今のシンセの音源とか電子系の音源データもいわゆるサンプリング技術でできたものです。

効果音を加工して音源として利用、それを使って音楽作品を作るという事になると思います。
とはいっても面倒くさい作業にはなりますし音質、品質的にどうか、と言う問題はあるかもしれません。
    • good
    • 0

#1です、そういえば、1980年代にカシオから、サンプルトーンというキーボードが出ていました、サンプル恩を録音すればそれをもとに音階を作り出してくれるものです。

これを使えばほとんどの音に音階を点けられるので、各音階の音を集めなくても済みます。
ヤマハのポータサウンドと並ぶ大ヒットと井キーボードです。
http://blog.livedoor.jp/super_sol_xenon/archives …

同様の機能を持ったキーボードは現在も販売されていますから、それを使えば済む話では
    • good
    • 0

できますよ。


良い音楽になるかどうか、は音楽的素養次第ですけど。
    • good
    • 0

犬や猫の鳴き声や雨音だけで構成した曲もあるから、うまく組み合わせれば可能。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A