dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代男性です。
ウチの両親はよく自分に結婚、もしく女性付き合い
を急かします。私自身は、仕事や貯蓄面でそれどころ
ではなく、極端な話、結婚や恋愛はしたくないなと
思っています。
なぜなら、恋愛、結婚などは、一人身でいる時と比べて
相手への気遣いなどいろいろと責任が付きまとい、私自身
その責任を負う自信がないからです。
そんな状態で女性と付き合うなど、失礼極まりない
です。
そのことを両親に話しても、「お前も人間なら異性
付き合いしろ!」と突っぱねられるだけの状況です。

・・・ウチだけでなく、他の両親もウチみたいに女性
付き合いや結婚を急かすところが多いですが、親
というのは、何故子供に結婚や恋愛を強要するのでしょうか?

A 回答 (9件)

  こんにちは。



 結婚することによって、自分の子供を作ったり、より充実した生活をすごしたり、将来の老後のことを考えたりすることができるという理由があります。

 まだ20代だからいいでしょうが、いつまでも親元にいて、生活して行くわけにもならないと思います。
 親もだんだんと歳を取って、体も弱くなり、炊事洗濯も出来なくなってきます。
 そして親の面倒を見ることもありますが、質問者さん一人ではどうにもなりません。

 質問者さんは多分親が作った食事を食べていると思いますが、大変失礼ながらそれもいずれは出来なくなります。
 そして、質問者さんが自分で自炊ができればいいのですが、嫌いな人はできませんよね。そうなると毎日持ち帰り弁当かコンビニ弁当になるでしょうが、圧倒的に野菜不足で、若くてもさまざまな病気になる原因となってきます。そして、成人病という生活習慣病も待ち構えています。

 好きな女性と結婚して、お互いの収入の中から食事を作ってもらえば、栄養の偏りや不足はほとんどなくなります。
 そして、一緒に過ごすことで楽しみもあり、また辛いことも乗り越えられるようになっていきます。

 今すぐ結婚しなくても、5年後くらい先を考えて見てはどうでしょうか。


 それと、将来の人生設計は出来ていますか?

   30歳にはこうしよう。40歳にはこうなろう。50歳、60歳、70歳は・・・と先は長いでようですが、今から考えて備えておかないと後になって困ってしまいます。

 親は自分達の経験があるから子供には苦労して欲しくないと心配して言ってくれているのです。

 言ってくれる人が周囲に居るだけで幸せだと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

> 結婚することによって、自分の子供を作ったり、
>より充実した生活をすごしたり、将来の老後のこと
>を考えたりすることができるという理由があります。
これは、結婚のメリットですね・・・。

>まだ20代だからいいでしょうが、いつまでも親元
>にいて、生活して行くわけにもならないと思います。
現在一人暮らしで、親からしょっちゅう電話がかかってきて、その合間にうるさいくらい言われています。

>今すぐ結婚しなくても、5年後くらい先を考えて見てはどうでしょうか。
これは、もっともな考え方だと思います。今後、結婚だけでなく仕事の面でもその考え方をしてみたいと思います。

>それと、将来の人生設計は出来ていますか?
先ほどから、貯蓄が出てきていますが、これは、老後のための貯蓄でもあります。老後になってから誰も助けてくれないのは承知していますので、そのために20代からお金をためていこうかなと考えています。

>言ってくれる人が周囲に居るだけで幸せだと思いますがいかがでしょうか。
ただ、結婚したからと言って、幸せになるとも限らないので、最悪離婚なんていうのもありますから、一概に幸せとも言い切れないです・・・。

お礼日時:2006/07/08 13:51

お気持ち、よくわかります。


私は縁あって結婚しましたが、独身時代は同じ気持ちでしたし・・

付き合っている女性がいないと「だれかいい人いないのか」
カノジョができたら「結婚はしないのか」
結婚したらしたで「子供はまだか」
子供ができたら「同居しないのか」
などなど・・まあ親というもの悪気はなくともそういうもの、と割り切るしかないですかね。
自分にも言い聞かせつつ書きますが、相談者さんの人生は相談者さんのものであって、ご両親や他の人間のものではありません。周囲の考えや期待に影響はされても「決定」するのは自分ですから。
    • good
    • 0

リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」(参考URL)によれば、生物は自己の遺伝子の複製を最大にする方向に行動します。


競争に打ち勝つ「強い」配偶者を求めるのも、子供に対して競争に打ち勝つ個体としての能力を期待する(「勉強しなさい!」)のも、遺伝子によって制御された行動であるという考え方です。
男性の生殖可能年齢は12歳から60歳程度ですが、早く生殖を始めたほうが遺伝子の複製は多く残すことができるので、親御さんの遺伝子は、あなたに「競争に打ち勝ち、多くの優れた遺伝子を残す」ことを要求することを直截的に求めているのでしょう。

子供が身近にいなければ生物的欲求は弱まります。独立されて、あまり頻繁に連絡をしないようにしてはいかがでしょう。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4314005564/24 …
    • good
    • 0

親子間といえど、それはセクハラ?ですよね?


言えば言う程ますます親子の溝は深まるってわからないんでしょうね…。

ただ、あなたの質問文の中に、
>一人身でいる時と比べて、相手への気遣いなど
>いろいろと責任が付きまとい、私自身その責任を負う
>自信がないからです。
という部分があったのが気になりました。

あなたにとって、どうなったらその自信がつくのでしょうか?
明確な答えってありますか?
そういったことを考えてる時点で、あなたはしっかりした男性だと思います。
でも、そこからもう一段階成長するには、つまり、あなたのおっしゃる自信をつけるには、
実際に異性と交際して、傷ついたり傷つけてしまったり、
失敗しながらでないと、できないものなのではないかな、って思います。
もしかしたら親御さんも、その辺を思うんだけどうまく言葉にできないのではないかな~…なんて思いました。

あとは、ご両親があなたの年齢頃に、大恋愛したとか!
今度またおつきあいをせかされたら、逆にご両親の恋愛観を聞いてみるとかどうでしょう?

なにはともあれ、本人が気乗りしない交際ならすべきではないですよね。
いてもたってもいられないような素敵な人との出会いがあれば、
是非、傷つきながらでもガムシャラにつき進んで行って欲しいな、と思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>あなたにとって、どうなったらその自信がつくのでしょうか?
すみません。そこまで考えている余裕がありませんでした。

>あとは、ご両親があなたの年齢頃に、大恋愛したとか!
ウチの両親は、恋愛結婚で私より若い年代で結婚したようです。

>今度またおつきあいをせかされたら、逆にご両親の
>恋愛観を聞いてみるとかどうでしょう?
了解しました。今度聞いてみようと思います。

>なにはともあれ、本人が気乗りしない交際ならすべ
>きではないですよね。
これはさすがに覆そうにも覆せないと思います。
恋愛、結婚はお互い気持ちに合意があるからこそ
成り立つものですからね。

お礼日時:2006/07/08 14:02

私も子供たちに(2人共息子)「早く結婚して早く子供を」と勧めています。


なんと我が子たちは3歳と0歳ですw

理由は
●自分が遅く子供を授かり体力的に子育てが大変→若いうちの方が元気だと思う
●男性は結婚難の時代と言われ、子供たちが大人になる頃にはさらに受難の時代らしいので、早いうちに良いパートナーを得ないと選べなくなる??
●自分が年を取って元気がなくなると孫の相手もできないのでは……
●子供を持つと人生が変わります。子供たちにも経験して欲しい。
●私が働いているうちじゃないと、きっと経済的な援助はできない
●花婿の母をしてみたい
などなど、けっこう真剣に思っているものから冗談まじりのものまで、いろいろ理由はあります。
年頃になったらまた変わってくるかもしれませんが。

余計なお世話ですが(KID_inoさんがそうだと言うのではなく私の経験論です)
>私自身その責任を負う自信がないからです。
このようなことを言う男性は、何歳になっても言い続けます。
結局、自分がいつまでも子供でいたいみたいです。
20代で言ってるときは、そうかなぁと思いがちですが、30代になっても待たされている彼女たちを何人も見てきました。
>そんな状態で女性と付き合うなど、失礼極まりないです。
本当にその通りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

>●自分が遅く子供を授かり体力的に子育てが大変→若いうちの方が元気だと思う
>●男性は結婚難の時代と言われ、子供たちが大人になる頃にはさらに受難の時代らしいので、早いうちに良いパートナーを得ないと選べなくなる??
>●自分が年を取って元気がなくなると孫の相手もできないのでは……
>●子供を持つと人生が変わります。子供たちにも経験して欲しい。
>●私が働いているうちじゃないと、きっと経済的な援助はできない
>●花婿の母をしてみたい
親が結婚させたがる理由には、星の数ほどありますね。そんな中、参考になる一例ありがとうございます。

>結局、自分がいつまでも子供でいたいみたいです。
>20代で言ってるときは、そうかなぁと思いがちです
>が、30代になっても待たされている彼女たちを何人
>も見てきました。
その面は間違いなく私のふがいなさです。
やはり精神的に強くなりしっかりしていくしかないということですね。

お礼日時:2006/07/08 13:57

ご両親は 結婚=安定・安心 なのだと思います


あなたが一人でいるよりも
守るべきものがあった方が励みにもなるし
何よりも一緒に苦楽を共にして
生きていける人がいることで
親としては安心できるのでしょう

その気持ちは本当によくわかります

が・・やはり無理強いはよくないですね
そんなご両親の言葉の中でも
女性に対する心を大切にする
あなたはとても素晴らしい人だと思います

そんなあなたならばおつきあいや
結婚をしようと思えばすぐに
出来ると思いますので
あなたの今の気持ちを大切にして
今の人生を満喫してほしいと思いますね

ただ・・
相手に対する気遣いが重たいのは
人それぞれですので
あなたがそう感じるのならば
しょうがないのですが
責任は二人で力を合わせて
築き乗り越えていけるものだと思いますよ

一緒に歩んでいくんだ という気持ちで
つきあい=結婚(責任)ではなく
まずは一緒に時間を楽しめる人を
探すつもりでいていいのではないかと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>相手に対する気遣いが重たいのは
>人それぞれですので
>あなたがそう感じるのならば
>しょうがないのですが
>責任は二人で力を合わせて
>築き乗り越えていけるものだと思いますよ
これは言い訳になってしまうかもしれませんが、
今、仕事ができるようになること、そして貯蓄を
いかにためることばかり意識しているためか、
他人を意識する余裕がない状態です。

>一緒に歩んでいくんだ という気持ちで
>つきあい=結婚(責任)ではなく
>まずは一緒に時間を楽しめる人を
>探すつもりでいていいのではないかと思いますよ
やはり、責任力より気持ちが大切だということですね。もう一度自分を見つめなおしてみたいと思います。

お礼日時:2006/07/08 13:42

一般的に


仲の悪い夫婦ほど、人に結婚をすすめ、
仲の良い夫婦ほど、知らん顔をしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一般的に
>仲の悪い夫婦ほど、人に結婚をすすめ、
>仲の良い夫婦ほど、知らん顔をしています。
なるほど・・・。そんなことが・・・、
勉強になりました。

お礼日時:2006/07/08 13:34

私も事あるごとに言われます。

私の場合親が子供に結婚を強要する理由として次のことが考えられます。
(1)弟が先に結婚してしまい子供もいる
(2)親の定年が間近で出来れば働いているうちに結婚してほしい
(3)親が結婚した年齢を私がとっくに過ぎているため
(4)地方のド田舎なためご近所の世間体が少なからずある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>(1)弟が先に結婚してしまい子供もいる
>(2)親の定年が間近で出来れば働いているうちに結婚してほしい
>(3)親が結婚した年齢を私がとっくに過ぎているため
>(4)地方のド田舎なためご近所の世間体が少なからずある
・・・なるほど。やはり、自己満足的な物もありますね・・・。私が親にその理由を聞いても、「お前は結婚をすればいい!」などと突っぱねられただけで教えてくれませんでした。それを教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2006/07/08 13:32

早く孫を見たいんです、しかし早くと言いつつも親は相手を選ぶかもしれませんけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親によっては、ただの自己満足のために結婚を強要する人もいるみたいですね。

お礼日時:2006/07/08 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!