dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ワンピースのファスナーがサイドに付いているのですが、その位置がおかしいです。
普通なら脇の下から、すぐにファスナーになっていると思うのですが、なぜか少し(5センチ程)縫ってありそこからファスナーが付いています。

何か意味があってのことだと思うのですが、どういうことなのでしょうか?

かなり気になっていますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ノースリーブのワンピですか?



ファスナーが何の為に付いているか考えましょう。
あきが少なかったり、伸縮性のある生地でなかったりすると着づらいですよね?
それを解消する為の道具がファスナーです。

脇の下から付いていなくても、着るのに問題がないとデザイナーが判断したのでは?
脇の下にファスナーがあると、脇が擦れたり、その分生地が厚くなったりしますね。
それを避けたかったとか。
脇の下から付けてしまうほうが縫製としてはラクなので、手の込んだ風に縫製にしたかったのかもしれません。
フォーマルなものや高価なものでしたらなおさらですね。
実用的なことからなのか、デザイン重視からなのかはデザイナーに聞かないと判らないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ワンピースの形も記載するべきでしたね。ノースリーブです。

脇が擦れたりを防ぐためもあるのですね。勉強になりました。
高価なものではなくて、海外製品でお安いものだったんです。だから、安いからこんな風に付いているのかなあ、と思っていました。
でも、少し納得しました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/06 19:41

私も結局同じ答えになってしまうのですが、


(1)脇が擦れたり、その分生地が厚くなるのを避けた
(2)アームホールに響くことを考えて避けた
(3)耐久性の問題で、前みごろと後みごろがつながってる部分が数センチ欲しかった

などの理由が考えられると思います。
ニットやストレッチなど伸びる素材なら別ですが、ウェストをシェイプしている服の場合、ウェスト前後がボタンやジッパーで開かないと着れません。
逆に言うと、その前後が開けば、大抵問題なく着れることになります。

生地や組成、仕立、デザインがわからないとなかなか難しいのですが、個人的には(3)なのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノースリーブのシフォン素材のワンピースだったので、納得しました。

確かにバストの部分が開けば、着れますね。
私も3番目かな、と思います。分かりやすくまとめていただいて勉強になりました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/06 20:00

時々ありますよ、そういうタイプの洋服。


私はそういうタイプの洋服は持っていませんが、婦人服を製作する為の製図が載っている本などにはそういうタイプの服を見かけます。

人間の体型って、ウエストよりバストの方が大きいですよね。
ウエストが少しシェイプされているデザインで頭から被って着るタイプの洋服の場合、着用しやすくするために(バストが入るようウエストの部分を広げる意味で)脇にファスナーをつけている洋服があります。

スカートやワンピースなどは普通ファスナーを下げて着用し、その後ファスナーを上げますよね。
ブラウスで脇にファスナーがある物は、ファスナーを逆向きに付ける場合もあるんですよ(セーラー服などは多分そうだと思う)。
そういうタイプの場合も、脇から数センチ下がった位置にファスナーを付けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうタイプの洋服って初めて見ました。時々あるんですね。

バストが入るように、なんですか・・なるほど!
納得しました。
でも、やっぱり脇下から付いていたほうがいいような・・
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/06 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!