性格いい人が優勝

庶民の憩いの場。-図書館。

日曜日となればたくさんの人が利用しています。

利用者は多いため回答は偏ることは承知しています。

しかし、たくさんの税金が図書館運営にかかっている
かも知れない(?)

自習机の利用者は学生や高齢者が占有しており、
なかなかサラリーマンは使えない。

悲しいサラリーマンは泣く泣くファミレスや
マンガ喫茶で出費を強いられる(ToT)

図書館がなければ、図書館でとじこもっている人
たちが外に出て経済効果があるかも知れない。

いま苦しい出版社も本を買ってくれる人が増えるかも
知れない。

だけど、図書館や公園は行政にとって市民を集める
道具として大事。図書館はつぶれないだろう・・・

今日、久しぶりに図書館を利用して、そんなことを
考えました。

1.図書館は必要か?否か?
2.図書館有料制はどうか?
3.あなたの職業、身分など
司書さん?学生?サラリーマン?公務員?主婦?

みなさんのご意見お待ちしております。

************************************************
あと、個人的に図書館と経済の関係について教えて頂ければうれしいです。

A 回答 (42件中21~30件)

#5です。



>あの机、実は1台20万以上するんですよ!? 高いですよね? 自習場所を増やすといっても人口密度の高い場所にあれば土地の関係で不可能でしょう。

ごもっともですが、私の住む首都圏の地域では「1台」単位の机を見たことがありません。図書館でも自習室でも、あるのは長机で、それを自由に使っているという感じです。たまにカーブしている机があるラウンジを見かけますが。

また、限界はありましょうが、場所というものは案外と工夫次第で作れるものです。例えば、曜日によって使われていない部屋は各所にありますし、公民館ばかりに頼らず、地域の店舗や企業の一角を貸してもらうこともでます。当地では、役所や学校の一部屋を改造・増築しています。

念のために申しますと、質問者さんのご意見に反対しているわけではなく、そのようなお悩みはごもっともだからこそ、もっと、みんなで工夫をして快適にできるといいと言っているだけです。それこそ「1台20万」の机は不要であり、廃品を利用すれば済みますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実はオフィスなんかにある単なる机は長机でも高いです。家具ではありませんから。私の知る図書館はすべて長机も図書館用かオフィス用で家具ではありません。自習机もふつうの学習机をリサイクルして使えばいいのでしょうが高いものを使っています。

不思議なことに学校の机を図書館に並べてもよさそうなのですが、人はそれでは不満を言い利用率が下がる気がします。無料でもちゃんとしたものでないと勉強できないとか言う人出てきそうです。

あと、昨日見た限りでは図書館内にスペースはないのが現状です。

空き部屋を使うという考えですが、公務員にそれを言って許されるかどうか疑問。

以前、私が利用を申請したところ目的が公的なことでないとダメと断られましたから、お役所というのはそういうところだと思います。

ところで、机の値段とかはどうでもいいんでしたm(__)m

お礼日時:2006/08/28 15:00

2箇所の県立図書館をお知らせしましょう。


一箇所は.蔵書が少なく利用者も少なく.そして図書館職員の態度が大きく「おまえらに読ませてやっているんだ」という雰囲気が強い図書ん化です。
もう一箇所は.蔵書が比較的多く.利用者も多く.図書館職員は「どうか利用してください」という雰囲気が強い図書館です。

前者は非行化率が高く.学校では学力よりも非行対策に重点を起き.児童生徒を学校内で疲労困憊させて家に返す。という対策が取られました。
後者は.かって非行化が激しかったのですが.図書館利用の促進等.文芸活動の普及を推進した結果.非行化が押さえられました。

上から

必要です。

もってのほか。

無職と言うか自営と言うか。定年退職してかなりの年月になりました。

経済活動においてある程度の知識が必要です。通常使う知識ではないので.どの本に乗っているという程度.数多くの本の中から.必要とする知識を見つけ出せる知識を持っていることが必要です。
経済をやっているのであれば.過去の情報を取得できるような図書管理の用が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

図書館が非行を食い止める働きにつながるはちゃんと立証されればすごいことかも知れない。それは盲点でした。。。

お礼日時:2006/08/28 14:17

1 必要


2 不要
3 内緒

> みなさんのご意見お待ちしております。

> たくさんの税金が図書館運営にかかっているかも知れない(?)
税金を納めているので、問題なし

> 自習机の利用者は学生や高齢者が占有しており、なかなかサラリーマンは使えない。
普通に利用してるので、問題なし

> 悲しいサラリーマンは泣く泣くファミレスやマンガ喫茶で出費を強いられる(ToT)
本を借りて、自宅で読むことも可能

> 図書館がなければ、図書館でとじこもっている人たちが外に出て経済効果があるかも知れない。
図書館がなくなっても、金の掛からない別の場所(自宅など)に閉じこもるだけで、経済効果は期待できないかも知れない

> いま苦しい出版社も本を買ってくれる人が増えるかも知れない。
本を読まなくなる人がますます増え、今より苦しくなるかも知れない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

えっと~、このアンケートは揚げ足を取るところではないので返答に困る・・・

お礼日時:2006/08/28 14:16

こんにちは。



一般の図書館は、すっごく大衆への愛情を感じる施設のひとつです。
学生時代につかっていた学校の図書館は
大海原への航海中の船乗りさんみたいな貴重な経験でした。

本の匂いが好きで、
思いもつかない分野で、あるいは、思いもつかなかった言葉に出会えるから、
自分としてはなくなってほしくないです。

できれば、有料化は避けてほしいです。
気軽に、無防備かつ安易な気持ちがなくなるから・・・。
(もし有料化になれば、これまた安易に”メリット”を探ってしまうからです)


図書館と経済の関係って、
言われてみると、はっとします。
自分はあまり経済に疎いのでよくわからないけれど、
費用対効果で押し図れないところの効果って、
経済でどんな角度でいろいろ理解されているんだろうっておもうと、興味がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

いまは借金大国ですからね。。。それを思うと悠々構えられないのです。あと、無料だから安易に使う気持ちを日本人は持ちやすいのが残念。無料でも感謝する気持ちがあればいいんですけどね。

お礼日時:2006/08/28 14:15

1.図書館は必要か?否か?


必要です、
2.図書館有料制はどうか?
反対です
3.あなたの職業、身分など
会社員

子供時代学校の図書室では読めない本
休みの日何時も図書館でした。
中学でアルバイトを始めるまでおこずかい等貰った事も無い生活
アルバイトも家の生活の為自分の欲しい本などを買うことなど
不可能でした

>この日本で本が買えないほど貧乏な人が日本にいるのか疑問に思います。

健康なのに親が働かず生活保護も受けられない家庭でした
アルバイトと母親のパートで何とか生きていた私たちは、
食事も毎日食べる事が出来る事自体が普通ではない事でしたよ

別に半世紀前の話とかではないです。
お金も無く本も買えない時、図書館で本を読む事だけが大切な時間でした
今でも、旧友と話すと私の貧乏だった話になる位絵に書いたような貧乏でした

多分入館料が10円でも利用は無理だったでしょう

質問者様は、信じられないと思いますが
今でも似たような家庭を知っています。
決して時代錯誤ではないのですよ

初めて、どうしても手元に置きたくて身を切るようなお金で買った本は、大切にボロボロになるまで何度も読みました。

ですから大切な本を手元において置けるのなら誰だって購入しますし
好きな作家の本なら手に入れたいのは当然でしょう

でも、そうも行かない人に読書の楽しみ、手の届かない資料を供給している
図書館と言うすばらしい物を利用制限するような有料化は賛成できないですね

お金の無い人でも本に親しみ活用できる知識の宝庫は、
日本人の知識量を少しでも上げる事に貢献し社会的に活躍できる場を与えると信じています。

結果的には経済の活性化に役立つのだろうと思いますが・・・私には言い切れるほどの根拠は、有りません
でも、図書館が無ければ、今の普通に生活出来ている私は、
無かったかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

払えない人もいるんでしょうね。であれば、収入証明を元にそういう人に優遇する制度は大事ですよね?

お礼日時:2006/08/28 14:13

N013です。


お礼コメントをありがとうございました。
…蛇足ぎみの再回答おゆるし下さい。

ようするに、「図書館は必要か?」というご質問は、「図書館そのものの存在意義を問う」というよりは、
「本来の高度な知的私設としての役割よりは、娯楽本を提供して市民のサロン・娯楽施設としての役割を重要視する」図書館は意味があるのか?

ということ、であり、

有料制についてのご質問は、「作家の、著作によって収入を得る権利の侵害なのではないか?」という観点から質問されたのだったのですね?

…うーん、だとするとちょっと難しくなってきますね。

でも、個人的な意見としては、娯楽書も文化の一部だし、それを読むことも「勉強」と広い意味ではとらえられるかなあ、とおもいますし、「そんなこといったらインターネットノプロバイダ料も…」というのも、むしろ、「え、図書館ではネットもタダでみられるようになるのが理想じゃん…」と思います。
(正確には、ネットの情報は、評価や保障を付加されないとアップできないわけでもないという意味で「再評価されていない、信頼度のあいまいな情報である」という点と、すぐけせる、という点で「出版物」ではないので、図書館の収集・保存・提供対象にはあたらない、との解釈もあるとはおもいますが、まあ、あれも「文化」の一部なので「含めたら?」という議論は当然あるハズとおもいます。…図書館学はなれて久しいのでほんとにあるかどうかはわかりませんが…。ちなみにビデオやCD、カセットテープなんかが現れたときも議論がされたことはあるようですよ)

それに、一般人にとっては、「時代錯誤」でも、特殊な状況をもつひとはいるわけですしね。
(施設にいるとか、失業してるとか、未成年だからめったやたらに本は買えん、とか…。だって、いくらお金がふつうにあっても、高価な専門書をかぎりなくいっぱい買えるわけじゃないですもんね…)

あと、ご指摘の部分では、絶版になった本もある、という点で、かならずしも「売っている本を並べている」とばかりはいえないですし、
タイムリーな娯楽用のベストセラーはものすごい予約数があるので、眩暈がするくらいの長い間待たされるんで、どうしても「今」読みたいひとは本屋にいくとおもいますよ…。
むしろ、作家の「本を売る権利の侵害」については、古本屋さんやネットオークションなんかのほうが深刻なんじゃないでしょうか。まあ、そっちよりはマシだからいいかっていうとそうじゃないでしょうが。

それから、うちの地域では、
「社会人席」「調査席」という制度がありまして、
学生や、専門分野について調べにきたひとにしかその席の席札を発行しない、という特別な席を用意してくれてる市立・県立図書館がありますよん。

あなたの憂慮されてることは、おそらく、現場の司書さんたちも頭を悩ませてることだとおもいます。

私も、図書館でバイトしたこともありますが、
貸し出しをデータベース管理するようになってその関係で利用者データを整理してみたら、同じ人が「苗字を漢字・名前をひらがな」「苗字・名前とも漢字」「苗字を漢字、名前をひらがなと漢字まじり」で3枚つくってるんてケースもあったりして、大変あきれたことがあります。

…権利を悪用するマナーの悪化や、道徳観の低下は憂慮すべきで、それに対する防御策は強化すべきですね。

…ただ、いろいろあるんでしょうね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございました。

>個人的な意見としては、娯楽書も文化の一部だし、

それ同感かも。娯楽も文化に違いありません。

>失業してるとか、未成年だからめったやたらに本は買えん

失業者などは収入証明で無料にするとかはどうですか?
未成年者だから無条件に利用してよい、は議論の余地がありそうです。

>現場の司書さんたちも頭を悩ませてることだとおもいます。

そうなんですか~。やっぱりいまの図書館に改革は必要なのですね。無料だと安易に使う気持ちが芽生えるのは日本の風潮として私、嫌なんです。。。

デパートでもお店でもありがちですが、無料で過剰サービスを要求するお客ってたくさんいますよね?親がそうだとこどもも感染しているんですよね?

親が感謝する気持ちが薄くなり、子どもも感謝しないこどもが育っているのを日々感じていました。

>…権利を悪用するマナーの悪化や、道徳観の低下は憂慮すべきで

無料でもいいと思うんですけど、人って有料にしてはじめて気付くってあるじゃないですか?ありがたみを。それに期待してもよいかな~、と思いました。

議論が昇華されさらなる図書館の発展になればいいですね。

お礼日時:2006/08/28 14:51

1.必要


暇つぶしに、興味がわくままに堂々と立ち読みできる。

2.反対
有料になれば、公共施設の敷居が高くなる感じ。

3.読書は趣味ではなく、暇つぶしのためにしている主婦。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>有料になれば、公共施設の敷居が高くなる感じ。

市民プールとかちゃんと有料でも利用されてるのを見るとあながち利用率が低くなったりはしないような???

お礼日時:2006/08/28 14:12

1.必要


2.反対
3.会社員

ま、世の中には、
本に惜しみなく金をかけられる人もいれば
本が読みたくてもなかなか買えない人間もいる。
千円、二千円が出せない人だっているんだということも考えられないかね。
暑い季節に冷房がかけられない家だってあるかもしれないし、家では勉強できない人間もいるかもしれない。
その地域の全ての人間がいろいろな目的で使えるからこそ、公共の施設として税金で賄われる図書館が必要なんだろうよ。

質問者さんは六本木ヒルズライブラリーとやらに加入できるくらい随分経済的に恵まれているようだが、
自分が使うのに都合が悪いからと言って公共の図書館を有料化使用なんて言っているように感じたのだが、どうかな。
図書館に場所がとれないから、金払ってファミレスへ行く。
それは自分で決めることだろ?
図書館の職員にそう勧められたのなら腹が立つが、自分で漫画喫茶へ入るんだから、人のせいにして泣くなよ。

図書館に閉じこもっていては経済効果がないというが、
図書館に行くついでに買い物したり、
図書館で読んだ本を元に日曜大工や新しいレシピに挑戦する人間もいるかもしれない。
そういう点での経済効果は考えられないかな

図書館でしっかり勉強した人間の一部が、これからの日本を支えてくれるとも思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>千円、二千円が出せない人だっているんだということも考えられないかね。

ごく一部いるでしょうね。でも、高齢者の方の方が辛いですよ~。年金5万とかでやっている人に優遇されるべきですよ。

私の周りはきつい、きついと言いながらも旅行する人たち多いです。あ~、旅行10年くらい行っていないな~。

お礼日時:2006/08/28 14:10

1.図書館は必要か?否か?→「必要です。


2.図書館有料制はどうか?→「反対です。」
3.あなたの職業、身分など→「学生です。」

私は、図書館のおかげで本が好きになりました。
小学生のことから、市で一番大きい図書館に連れて行ってもらっていました。
親のカードも使って、一度に20冊借りたこともあります。
ですから、市の図書館としては、子供にとっては、
本離れを防ぐものとして必要だと考えます。
その図書館、位置的に坂の上に存在してるので、
冷房で涼みにくる高齢者はあまりいませんが、
狭く、自習の場所もほとんどありません。
(机があまりないのです。)
なので、自習にはむいてません。
近所に、別の小さな図書館がありますが、
住宅地にあるせいか、高齢者がのほほんとしていたり、
しゃべってる主婦層の人たちも多く、
とても勉強することができません。
なので、大学生になり、大学の図書館を利用するまで、
図書館で勉強したことがありませんでした。

No.8さんのコメント、
「何十冊もの本を買ってあげられるほど裕福でない」ですが、
質問者さんはわからないかもしれませんが、私はよくわかります。
児童書って思っているより、高いんですよね。
子供だから、すぐあきてしまうかもしれませんし、
かなりの浪費となると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

高齢者の方が涼んでいるのはよくありません?
高齢者を労わりましょう(^O^)/

>かなりの浪費となると思われます。

本好きな方が・・・。ショック~~(;_;
この言葉、率直なところ好きじゃないです(ToT)
言葉のあやではあるでしょうが。

千円、二千円でハッピーになれるなら出しましょうよ~☆彡

あと、こどもの教育のためなら良書はずっとそばに置いておいた方がよいですし(*^_^*)

高い文化レベルを保つためには偉大な作家たちの
功績が重要であることを認識しましょうm(__)m

お礼日時:2006/08/28 01:01

1.図書館は必要か?否か?


必要だと思います。ただ、こんな本図書館に置かなくても…ていうどうでもいいような本もあるので、本選びはきちんと管理してほしいです。あと、卒論を書く時にどうしても閲覧したい本を他の図書館から取り寄せてもらったこともあるので、すごく便利だと思います。

2.図書館有料制はどうか?
月会費500円程度ならむしろ取ったほうがいいかも。ただし中学生以下は無料で。図書館行くと、浮浪者の人がクーラーを浴びに来ていることとかあるので。

3.あなたの職業、身分など
病気療養中です。

4.その他
自習机は有料化したらどうでしょうか。一日50円とか(未成年は無料で)。そうなれば本当に自習机が必要な人しか利用しなくなりますし。勉強なんかは家でやればいいと私は思うんですけどね。でも勉強部屋がないとか、家が狭いのに大家族で落ち着いて勉強できないとか、そういう理由がある人もいると思うので、一応残しておくほうがいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

卒論レベルになると専門的な本でないとやっていけませんもんね。そういう意味ではそういう本を利用できる図書館というのは税金をかけてもよいですね♪

>ただし中学生以下は無料で。

え?私は未成年に無料で利用できることはない、有料にして小学生ははじめてありがたみをわかると思うんです。ちょっとでもいいから学生までは有料でよいかと思いますよ。そうしたら本や作家、出版に携わる人へ感謝の気持ちが湧くと思うんです。

浮浪者の方も社会に貢献した時代はあったのですから逆に社会人以上無料でもよいと思います(^O^)

>病気療養中です。

お大事に。

お礼日時:2006/08/28 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!