
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1,2,3,4
1,2,3,4,5,6
1,2,3,4,5,6,7,8
このような Test.csv があるとします。
Private Sub コマンド0_Click()
Dim I As Integer
Dim N As Integer
Dim Datas() As String
Datas() = FileReadArray("C:\Temp\Test.csv")
N = UBound(Datas())
For I = 0 To N
Debug.Print Datas(I)
Next I
End Sub
[イミディエイトウィンドウ]
1,2,3,4
1,2,3,4,5,6
1,2,3,4,5,6,7,8
と、このように読み込むことが可能です。
Private Sub コマンド0_Click()
Dim I As Integer
Dim J As Integer
Dim N As Integer
Dim M As Integer
Dim Datas() As String
Dim Fields() As String
Datas() = FileReadArray("C:\Temp\Test.csv")
N = UBound(Datas())
For I = 0 To N
Fields() = Split(Datas(I), ",")
M = UBound(Fields())
For J = 0 To M
Debug.Print Fields(J)
Next J
Debug.Print "---------"
Next I
End Sub
と、改造すれば、各行の列データを取り出すことも可能です。
1
2
3
4
---------
1
2
3
4
5
6
---------
1
2
3
4
5
6
7
8
---------
※参照設定で、Microsoft scripting runtime を参照するようにする必要があります。
※長くなりますので、FileReadArray()はおって紹介します。
No.3
- 回答日時:
s_husky です。
FileReadArray()は、私が利用しているAccess の標準モジュール[ファイルアクセスライブラリ] の中の一つの関数です。
以下は、それに関する説明文です。
Microsoft のオブジェクト志向の成果の一つは、Scripting.FileSystemObject です。これによって、ファイルの読み込みや書き出しが画期的に簡単になりました。第三章では、更に、一歩進んだ、より簡便なファイルシステム関数を作成します。
scrrun.dll と参照設定
Scripting.FileSystemObject は、scrrun.dll で提供されています。そこで、Access の VBA が同 dll を参照するように設定する必要があります。VBA エディタを開き、[ツール(T)]-[参照設定(R)]の手順で参照設定を更新して下さい。
201: FolderExists() フォルダの有無を検査し真または偽を返します。
202: FileExists() ファイルの有無を検査し真または偽を返します。
203: FileSize() ファイルのサイズをバイト単位で返します。
204: GetFileList() フォルダの公的なファイル一覧を配列に格納します。
205: FileWrite() ファイルに文字列を書き込みます。
206: FileReadAll() ファイルの全てを読み込みます。
207: FileRead() ファイルの各行を順次に読み込みます。
208: FileReadArray() ファイルの各行を配列に読み込みます。
・・・略・・・
Public Function FileReadArray(ByVal FileName As String) As String()
On Error GoTo Err_FileReadArray
Dim fso As FileSystemObject
Dim fil As File
Dim txs As TextStream
Dim strText As String
Dim strTexts() As String
Set fso = New FileSystemObject
Set fil = fso.GetFile(FileName)
Set txs = fil.OpenAsTextStream(ForReading, TristateUseDefault)
strText = txs.ReadAll
strTexts = Split(strText, Chr$(13) & Chr$(10))
Exit_FileReadArray:
FileReadArray = strTexts()
Exit Function
Err_FileReadArray:
MsgBox Err.Description & "(FileReadArray)", vbExclamation, " 関数エラーメッセージ"
strTexts() = Split("")
Resume Exit_FileReadArray
End Function
FileReadArray関数が読み込んだ配列の添字が -1 の場合は、読み込みが行われなかったことを示しています。
No.1
- 回答日時:
Open FNAME_XX For Input As #1
Do While Not EOF(1)
Input #1, TXT1,TXT2,TXT3,・・・・・・・・・・
Loop
Close #1
VB6使用
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
50Mってどのくらいですか・・...
-
拡張子をつくる
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
Outlookで添付ファイルの貼り付...
-
MkDir パス名が無効です
-
EPSON emqファイルをPrint CDで
-
My PSP8 Filesって何?
-
OneDriveのドキュメントにある...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
wordのハイパーリンクについて
-
ExcelVBAでリンク先の対象のフ...
-
C#でEXCELファイルコンボボック...
-
メルカリを退会して再登録した...
-
linux duコマンドで困っています。
-
system関数のエラー検出
-
バッチファイルで特定のファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
拡張子をつくる
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
MkDir パス名が無効です
-
ExcelVBAでリンク先の対象のフ...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
ファイルの作成日時について
-
Excelファイルの特定のシートを...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
どのページにも同じメニューを...
-
「~$ファイル名.doc」というフ...
-
Git bashが開かなくなってしま...
-
メモリマップドファイルは動作...
-
50Mってどのくらいですか・・...
-
EPSON emqファイルをPrint CDで
おすすめ情報