dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン内にDLした画像がたくさんあって、同一画像もたくさん
あると思われます。
そこで同じ画像があれば削除するソフトを使って処理したのですが、
同じ画像がたくさん残っていました。

おかしいなと思って調べてみたら、見た目はまったく同じなのですが
サイズが微妙に違うのです。
例えば画像1は、10,100バイトで画像2は10,102バイトといった
感じです。

そこで疑問に思ったのですが、同じ画像なのにサイズが違うのは、
一体画像データのどこが違うのでしょうか?
また、そのような画像はどうすれば作ることが出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

jpeg形式と仮定すると、



・加工や保存に使ったソフトの違いによる圧縮ロジックの違い
・画像の解像度の違い
・圧縮率の設定の違い

といったことが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにjpegは圧縮率を変えるとファイルサイズが
変わりますね。

お礼日時:2006/09/28 06:36

たとえばですが



jpeg等非可逆圧縮ファイルの場合

開いて(画像を表示して)保存するだけで、ファイルが書き換えられることがあります
(画像に対して何か操作して保存すれば確実に書き換えられる)
この際、フィルサイズは微妙に異なります

なお、画像の見た目は同じでも、解像度やサイズが異なることは、良くあります
    • good
    • 1

数バイトの違いなら属性情報 (ファイル名以外のプロパティで入れられる作者とか)が違うのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確認したところ属性情報はまったく同じでした。

お礼日時:2006/09/28 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!