dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の女です。昨日生まれて初めて、親に彼氏の存在を明かしました。
とはいっても、母親だけですが・・・。
うちは、そういう話をできるような雰囲気じゃなく今の彼のことも約5年の付き合いですがずっと隠し通してきました。
親も私に彼氏ができるとは思ったこともないらしく、よく「ずっと独身でいるなら資格はとっておきなさい」と言われていました。
父も母もかなりの心配性で私が帰るまで起きていたり、何度も電話がかかってきたりします。週末昼間でかけるだけですごく嫌な顔をされます。小さい頃から何をするにも反対され、親には何も言わない人間になってしまいました。
そんな家でしたが、今の彼とは結婚を考えており、前々から早く紹介してくれと彼に言われていたことから、今回勇気を出して告げました。
母親の反応は、「えぇー、お嫁に行ったら嫌よ・・・」でした。
この歳でそんなことを言われるとは思ってもいなくて、喜んでくれるかなと
思っていたら思いっきり悲しまれました。
周りの話では母を味方につけて父親に言ってもらう・・・みたいな感じが多く、そういうのを期待していたので正直戸惑っています。

なんか親不幸な発言をしてしまったんだろうか??と悩んでいます。
父親も話を聞いたのか、今日急いで自分の部屋に入り、私から逃げているように感じました。こういう時の親の気持ちを知りたいです。また、今後どのように接すればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

はじめまして。

私は24歳ですが、少し前の自分を見ているようで、思わず投稿してしまいました。

私も、彼氏の存在を母親に明かした時はゴタゴタでした。母親と喧嘩も沢山しました。。。。

後で聞いた話ですが、母は一人娘の私が離れていくのが寂しかったようです。こっそり伯母(母の姉でした)が教えてくれました(^^ゞ

質問者様のご両親も、大切な娘が離れていくのが寂しいのかもしれないですね。語弊があるかもしれないですけど。。。いつまでも自分だけのものだと思っていた子供が、急に知らない男性に取られるのですから、その気持ちも分からなくはないですよね。

でも、それは決して親不孝なことではありません。
いつまでも一人身で親元にいることは、ご両親にとっても質問者様にとっても、幸せなことではないですからね。私の母は、『親は先に死ぬんだから、幸せな家庭を早く持ちなさい。あなたは一人っ子なんだし。』と、最近よく言います。。。

確かにその通りだと思いませんか?

私は、母と喧嘩ばかりしましたが、質問者様にはそうなってほしくありません。

沢山、彼の良いところを話してあげてください。彼がどんなに優しくて、質問者様のことを思ってくれているか、些細な出来事の話からでも、伝わるように話してあげてください。

いい加減な男性と付き合っている訳ではないことをアピールしていけば、ご両親も安心なさるでしょうし、何よりも彼がご挨拶に見えたとき、あなたのご両親の彼を見る目も変わってきます。

私はそれで上手くおさまりましたし、今では私の両親の方が彼を気に入ってしまい、娘の私よりも大事にされています(苦笑)

誰よりも、質問者様の幸せを願っているのはご両親ですよ。自分の娘を不幸にしたい親なんて、いないはずです!それに、娘が選んだ男性ですから、余程のことが無い限り反対されることは無いと思いますよ。

良い方向に向かうことを、心から願っています。

頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような境遇の方がいらっしゃって嬉しいです。
父の関門は難関でも、母は簡単にスルー(?)できると思っていたので
びっくりです。大事にされているのは重々承知です。親の愛って本当にすごいですよね。
反対されたわけではないので、これから少しずつでも彼のことを話して応援していってもらえるよう頑張りたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 22:42

戸惑う事も、悩む必要もありません。


自分の幸せの為に生きるのが、一番の親孝行です。

堂々と「結婚したい」と言えば良いのではないでしょうか?

親離れ、子離れ出来ていないと書いてありましたが戸惑い悩むのはそのためでしょう。
将来、親離れ出来て精神的に自立した時にはおそらく結婚してよかったと思うのではないでしょうか?
またそれはお母さんにも同様です。

私は両親を学生の頃に亡くしているので、少し両親に対する思いが醒めていて客観的に見る癖が付いているのですが、自分が親なら、自分が子供ならと考えるとやはり自分のための人生を歩むのがトピ主さんやそのご両親にとって有意義な人生になると思います。

逃げも隠れもせずにトピ主さんや彼氏さん、そしてご両親の為にトピ主さんの人生を歩むことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。
>逃げも隠れもせずにトピ主さんや彼氏さん、そしてご両親の為にトピ主さんの人生を歩むことをお勧めします。

そうですね。何も悪いことしてないですし、自分の人生ですしね。
puipui-toruteさんの回答をみて、気分がすっきりしました。
キモが座った感じがします(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 22:37

#2で補足をお願いした者です。


補足ありがとうございます。

社交性もあまりなく、妹さんも引きこもっている状態でしたら、
両親はいま非常にさみしい状態ですから、
いわゆる説得というのは、おそらく功を奏さないと思います。

私だったら、という前提ですが、
方向性としては、
「結婚したほうが両親だって楽しくなるよ」
という方向で理解させたほうがいいように思います。

まずは彼氏を紹介しましょう。
こればっかりはクリアしないと話が先に進まないので、
どうにかして紹介させてもらいます。
たとえゲリラ的でも。

彼氏がどんな人かわかりませんが、
「結婚したらこんな楽しいオトコが家族になるんだよ」
くらいの思わせ方、ですね。

彼には、できうる限り両親と仲良くなってもらいます。
彼氏に状況を理解してもらって、
一緒に食事に行ったり、旅行に行ったりする機会を設けます。
まあ、悪く言えば、彼に両親を接待させます。

そして、結婚したってみんな家族ジャン!
家族が増えると思えばいジャン!
という方向で進めると思います。

あなたの両親は、祖父母と交流がありますか?
交流があまりないのではないですか?
結婚しちゃったら、私たちのように親と疎遠になっちゃう、
と思っているのかもしれません。

そんなことないよ、と彼氏と一緒に不安を取り除いてあげましょう。
結婚したってこんな風にみんなで会えるよって教えてあげましょう。
そしてあなたたち二人が、家族の中で太陽になるように努力して見ましょう。

と、そんな風に思いました。
あくまで「私だったら」という前提ですが、
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。母はたぶん家族が減ると思っているんでしょうね。彼は同じ市内に住んでいて車で10分くらいのところに住んでいるのですが、それとこれとは別なんですかね。過去に「あんたの歳にはもうお母さん、結婚してあんたも産まれてたのに」とか「お見合いの話があるんだけど」とか言ってきたことがあるので、今回の反応に「えー!?」って感じです。現実になってやっぱりイヤってなったのでしょうか?いつまでも子供でいて欲しいのは分かりますが・・・。「家族の太陽」になれるようがんばるしかないですね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 23:49

家族構成など気にすることはありません。



あなたのご両親は嫌がっているようですが、あなたのご両親だって結婚して親元を離れているのです。
29年間一緒ということは、この先も反対され続けるかもしれません。
よって、早いところ婚約者と面会させて説得した方がいいと思います。

いちおう、最後の手段で、親の賛成無しでも結婚できることはご存知ですよね?成人していれば、親の同意は不要です。あくまでも最後の手段にして、説得を考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
来月には両親と会いたいと、彼は言ってくれています。
しかし、親戚以外とほとんど交流のない親がどのように接するのか
不安です。もちろん私が精一杯フォローするつもりですが。
やっぱり祝福されて結婚したいので、早めに会わせるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 23:43

補足をお願いします。



差し支えなければ、ご兄弟(ご姉妹)の構成を教えてください。

一人っ子と大家族とでは、状況がまったく違うと思います。

また、ご兄弟のなかで、結婚されて家を出られた方がいらっしゃいましたら、
そこについても教えていただけますと状況が把握しやすいかと思われます。

この回答への補足

補足させて頂きます。家族は4人(父・母・私・妹)です。
妹も彼を連れてきたことはありません。
異性の話以外でも家族での会話はあまりなく、ここ数年夕飯も一緒に
食べたことありません。顔を合わすたび小言を言われるので自然と避けて
そうなってしまいました。ちなみに妹は引きこもりニートです。
家族で社交的な人はおらず、親の友達というのも見た事がありません。
よろしくお願い致します。

補足日時:2006/09/28 22:46
    • good
    • 0

はじめまして。

30代男です。
親の立場は分かりませんが、29歳でその反応は子離れ出来て無さ過ぎって思いました(ストレートですみません)。
子供は一生親のものとでも思ってるんでしょうか。
ご両親を傷つけたくない気持ちは分かりますが、そんなことではいつまでたっても結婚できないですよ。
あなたが悲しいと思っている感情をそのまま伝えてみてはどうですか?それで考えを変えてくれるかもしれません。
それでダメなら、ご両親とは距離をおくしかないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
本当にその通りで子離れできていない過干渉な親なんです。
そして私も親離れ出来てないのかもしれません・・・。
この歳ですが、年下の友達にも「〇〇ちゃん、もうちょっとしっかりしないと」って良く言われる何にも出来ない見た目大人の子供なんです。
親にも反抗できず、(少しはしましたが)けっこういい子を演じてきました。これを機に、自分ももう少し大人になろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています