
エクセル(Excel2000)で、マクロを使っていないのにマクロが使われてしまいます。
例えば、
まず普通にスタート→プログラムと表示していき、エクセルを立ち上げる。
次にどこのセルでもいいから適当に文字を入力する。(例えば、A1にaと入力する)
そして、ファイル→名前を付けて保存で保存する。
こうしてできたエクセルのファイルを普通に立ち上げると、「このファイルはマクロが使われています」と、マクロを有効にするか、無効にするかを確認する画面が出てきてしまいます。
どうしてでしょうか。直す方法はあるのですか。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やっぱりウイルスじゃないでしょうか?
ウィルスはインターネットやメールだけでなくいろんな経路から感染することがありますから。
http://isweb15.infoseek.co.jp/diary/ad_hiro/at-s …
参考URL:http://isweb15.infoseek.co.jp/diary/ad_hiro/at-s …
この回答への補足
お礼の欄にお礼ではなく、追加質問のようなこと書いてしまいました。ここで改めて御礼します。
ご紹介のページにしたがって操作したら無事にウイルスを駆除することができました。
まさかエクセルのファイルに感染してるなんて考えもしませんでした。ウイルスはインターネットにつなげるパソコンだけに感染するという安易な考え方をしていた私がおろかでした。
回答ありがとうございました。
一部始終をお話します。
じつは、あるエクセルのファイルがあって、それはFDにはいっているんです。
そのファイルをリカバリした方のパソコンで立ち上げたんです。そしたら、マクロを有効にしますか?の画面が出て、無効にして立ち上げたあと、ちょっとマウスを触れただけで、「不正な処理をしたため・・・」の画面が出てくるんです。詳細を見ると「ページの違反・・・」とか書いてありました。しかし、そのフロッピーのファイルは、このパソコン(今まさにタイピングしているインターネットにもつなげるパソコン)で開くときは不正な処理・・・は出てこないんです。マクロが有効だの、無効だのの画面は出てきますが。とにかく、このパソコンでは大丈夫だったんです。またリカバリのPCのほうに戻りますが、そのエクセルを強制終了した後は、普通のやつ(新しく作ったファイルでも)でも不正な・・・が出てきてしまうんです。再起動してまたエクセルを新しく開いて、この質問のようなこと(適当に入力してすぐ保存してとじて、開いてみる)をしたら、何もしないマクロが出てきたんです。
そして皆さんの回答を参考に問題のファイルをこのPCにコピーした後マクロウイルスを取り除きまた別のフォーマットしたFDに記録しました。それと同時にリカバリPCの方はまたリカバリして、エクセルをインストールしてました。
そして、その直したファイルの入ったFDをりかばりPCのほうに入れ、立ち上げてみました。しかし、マクロ・・・関係は出てこなかったものの、不正な・・・でまた閉じてしまいました。しかし、フロッピーからパソコン自体にコピーして、立ち上げると、今度は何もなく正常に立ち上がりました。どういうことでしょうか。FDドライブがおかしいということでしょうか。
長くなってしまいましたが、ご存知の方、よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
エクセルのウイルス「ラルー」に関してですが、私も前に感染しました。
ラルーにかかっているファイルをフロッピー経由でパソコン内に入れる等で感染します。
まずこのURLで、ウイルスチェックをしてみてください。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
感染しているのがラルーだけならば、このウイルスに関しては、古くて単純な仕組みなので手動で駆除(除去)することも可能です。
(感染しているエクセルファイルをすべて削除してゴミ箱も空にするのが早いのですが、下記URLを参照して、1つ1つ、データは残したままマクロ部分を消していくことによりウイルスは除去できます。除去作業後、もう一度ウイルススキャンにかけた方がよいですが)
ただし、感染源のフロッピーをまた開いたり、感染したパソコンを持っている人からもらったフロッピーをまた開くと再び感染します。誰のフロッピーから感染したか分かっていればそちらも駆除してもらうほうがよいと思います。
エクセルだけでなく、エクセルファイルを貼り付けたワードのファイルなども感染していることがあるので注意してください。
また、オンラインのウイルスチェックで、ラルー以外のウイルスも見つかってしまった場合には、その個別のウイルスに対しては別の対応が必要になります。
やはり、ウイルス対策のソフトを入れて、常に最新情報を反映させておくのがベストです。
いちいちファイルを開いてマクロを削除するのも面倒、と感じられると思いますが、ウイルス対策のソフトなら一度に駆除できます。ラルーならどのソフトでも駆除してくれると思います。
参考URL:http://www.keep-on.com/~excelyou/1999lng4/199901 …
ラルーウイルスの目的が良く分かりませんが、無事に削除できました。
今回の質問にこんなに回答がくるなんて思っても見ませんでした。
本当は皆さんの回答全てためになったので全てに良回答つけたいのですが、
そうはいきません。しかし気持ちは全ての回答が良回答です。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
やっぱ、ラルーでしたか...
>リカバリCDで再インストールしたその日の出来事ですから。
何度リカバリしても、別ディスクやFD、
LANなら、共有フォルダのExcelファイル等をアンチウイルスソフト等ですべて退治しないと
繁殖します。
すぐにアンチウイルスソフトを入れたほうがいいですね、
それまではそのパソコンからのExcelファイルの
移動は避けたほうがいいです。
回答ありがとうございました。
今回の質問はあまりいい回答を期待していませんでした。
「ここの設定をこう変えると直りますよ。」こんなような回答を予想していました。
しかしそれは大違いでした。こんな些細な質問でもこんなに得られることがあって
かなり感激しています。今回のウイルスがそんなに悪質なものでなく良かったですが、
これからは気をつけたいと思います。
No.6
- 回答日時:
よく見ると、#2の補足にBook1.xls!laroux.auto_open とありますね。
これはマクロウイルス?ラルー(laroux)?名前は知っているが、実態は見たことがない。
インターネットにつながなくてもウイルスに感染しますよ。
XLStartフォルダに何がある?
#6のkirara_pikaさん紹介のページなどで早急に調べたほうがいいと思います。
駆除する必要があるかもしれません。
ウイルスはインターネットにつながないパソコンでも感染するということを身をもって
実感しました。ウイルスはおそらくラルーだと思います。幸い今回のウイルスはそれほど悪質なものでなかったので良かったと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Personal.xls は個人用マクロブックなので重要でなければ削除してしまえばいいでしょう。
エクスプローラで、ツール→検索→ファイルやフォルダで『Personal.xls』を探して削除してしまいます。
削除した後、『エクセル技道場-マクロを削除したのに警告が出る』
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/macro.html#SEC1
を参考にして、確認してみてください。
ありがとうございました。
ちゃんと削除したら、元通りになりました。
しかし、再インストール直後にこうなったのはどうしてでしょうか。
「窓の手」が関係してるのでしょうか。
もうしばらく締め切らないので、心当たりの人は教えてください。
No.2
- 回答日時:
メニューバー「ツール」→「マクロ」→「マクロ」に何かマクロが入ってますか?
この回答への補足
やはりはいってました。
まず、マクロ名(M)とあるところのすぐした(一行だけのところ)には
PERSONAL.XLS!auto_open
とあり、その下の大きい欄には
PERSONAL.XLS!auto_open
Book1.xls!laroux.auto_open
PERSONAL.XLS!check_files
Book1.xls!aroux.check_files
とありました。
ラルーというウイルスに感染していたようです。
今までウイルスというものに感染したことがないので、ちょっとショックでした。
感染したことがないといいましたが、気づいていないだけかもしれませんが・・・。
実際今回のウイルスも過去に既に感染していたものが、今回たまたま発覚した
だけですしね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
【画像あり】オートフィルター...
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Excelに貼ったXのURLのリンク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
エクセルのリストについて
-
【関数】=EXACT(a1,b1) a1とb1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
vba テキストボックスとリフト...
-
他のシートの検索
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【マクロ】【配列】3つのシー...
-
【マクロ】元データと同じお客...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
エクセルの関数について
-
エクセルのリストについて
-
【マクロ】変数に入れるコード...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
エクセルの複雑なシフト表から...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
おすすめ情報