dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方の民間の会社に勤めています。私は親の職業や年齢を聞いてくる人をとても無神経に思います。今の会社では従業員の人に親が何しているのか、どこに勤めてるのか、いくつなのか、いくらぐらい月収をもらっていたのか聞かれました。私の父は今62歳で約40年勤めた会社を定年退職しました。なぜそうゆう質問をされると嫌かというと、私は今25歳で父が40手前に出来た子なので、みんな父が定年していると聞くと「えっ」顔をされるからです。なにか悪いですか?問いたくなります。そうゆうことが続くので、親については話したくないのです。でもどうして私がこんな思いをしなきゃいけない理由もわかりません。いまどきそうゆうことを会社で聞くのはとても時代錯誤だと思います。以前、官公庁で臨時職員をしていたのですが、そのときは誰一人そんなことを聞いた人はいませんでした。これが官と民の質の違いなのかと思いました。聞いた人に悪意はないのかもしれませんが、気を悪くする人がいるということを考えてほしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

私も、月収はもちろん、職業や年齢についても質問されるのは嫌ですね。


会話の自然な流れで質問におよんだのならまだわかりますが、
最初からそれを聞こうという意図で質問されるのは不愉快です。

この手の質問をしたがる人は「コミュニケーション」だの「親睦」だのと、
いかにももっともらしい言葉を並べ立てて正当化しますが、
私には他人の個人情報を暴くための言い訳にしか聞こえませんね。
仲良くしたいのであれば、なにも親のことを聞かなくても、
本人に関する質問で十分なはずです。
それとも、親の年齢や職業を知らないと、その人とは仲良く出来ないのでしょうか?

私は家族の病気の関係で学生時代に一年ほど休学しています。
依然勤めていた会社の面接で休学理由を聞かれ、その話をしました。
会社側は理由を把握する必要があるわけですから、
面接で質問して私が答えるのは当然だと思いますし、苦にはなりません。

ですが、面接に参加していない社員にまでその話が伝わっていると知ったときは、
ものすごく不快な思いをしましたね。

こういう人って、「こいつの親が金持ち・権威者なら仲良くしておこう」という下心でもあるのかな?
    • good
    • 3

田舎風ですね。



そういう風土で生きるには、適宜かわすスキルも要りますね。

まあ、そういう技術をつけるのも悪くはないですし、深刻に悩むより、うまくやる作戦考えた方がいいですね。
    • good
    • 4

官と民の違いというより、個人の違いでは?


もう、同じ答えの方もいらっしゃいますが、嫌な質問に無理に答えて不愉快になるより、明るくかわしてみてはどうですか。

ところで、
>気を悪くする人がいるということを考えてほしいです。
とのことですが、前回の質問者さまの質問に、真面目に考えて私なりの答えをさせていただきましたが、お礼飛ばしをされてしまいました。
お気に召す回答でなかったということでしょうが、気を悪くするかもとは、考えていただけませんでしたか。
    • good
    • 2

月収聞くのは失礼な話ですよね。


でも、ご両親の年齢、仕事を訊ねてくることに違和感は感じません。
社会でコミュニケーションしてゆくうえで、「おやじさん何歳?何してるの?」等の質問はむしろ良いことにすら思えます。
親の年齢・仕事等聞くことは、質問者様のバックボーンの詮索ではなく、質問者様自身の人間像の把握にあると思います。
より親密に、より人間としての匂いを感じ取りたい。
そういう根底の意識が親、兄弟についての質問になるのだと思います。
人によって「不快感」を覚えるのも確かに理解できるのですが、
私は肯定的に捉えてしまいます。
    • good
    • 1

ただ単に無神経なだけの人でしょう



そう言う人に限って自分の事は何も言わない傾向に有ります

詮索好き...詮索するのが趣味?...(笑)。
    • good
    • 7

わしの考えは一番最初の人とおんなじですだ



職場で仲良く過ごそうと思ったら、お互い色んなことを聞いたり話したりするもんだで
でも人間聞かれたくないこともあるでっしょう?そういうこと聞かれたらかるーく流すのが大人の知恵ってもんですだ
    • good
    • 1

私も何社か民間企業に勤めましたが、親の年齢は聞かれても


職業や年収までは聞かれたことはなかったです。

質問者さまのお父様が年が離れてることに、コンプレックスを感じているように思いますが・・・。

年齢は挨拶代わり程度の質問で、無神経だとは思いません。
ただ、質問しておいて予想していたよりも年が上だから
「え?」って反応することが無神経だと思います。

私の場合、主人が一回り以上年上で定年まで10年切りました。
やはり、職場を変えると「ご主人の年齢は?」って必ず聞かれます。
結婚当初は、5才年上と嘘をついていました。
それは、質問者さまと同じく「えっっっ!!!」ってかなり驚かれるからです。
そこから、なぜ年の離れた人と結婚したのか?子供を早く生まないと
老後ひとりぽっちで寂しくなるよ、とか質問や余計なアドバイスの
話のネタになります。

プライベートで付き合いがない人からの質問に真面目に答える必要はありません。
他の方もおっしゃってますが、嘘をつくか、軽くかわすか
嫌な態度をとって質問自体をせないようにさせるかがいいと思います。
    • good
    • 3

わたしも何度か転職したことがあるのでいくつかの会社を知っていますが、その中で1カ所そういう所がありましたね。


わたしの場合、面接で聞かれました。
親の仕事、取引先、誰が継ぐのか、兄弟の勤務先、何で答えなきゃいけない訳?って思いましたけど、採用され入社してみてわかりました。
その面接した人、管理職でたくさんの部下を持っている統率者的な人なんですけど、すごく権力が大好きな人で部下には偉そうにするのに上の人にはめちゃめちゃ愛想がいい。
こういう権力が好きな人って、人のバックグラウンドに興味津々なんですよね。

それにしても皆さん父親の年齢で驚くんですか?
わたしもあなたと全く同じだけ父と年齢が離れてますけど、全然そんな反応されたことないですよ。
「定年している」ってことまで言わなかったらいんじゃないかな?
給料は答える必要なし。「さぁ?わたしは知らないですから」で十分。
デリカシーないですね、その質問した方々。
でも官と民の違いって訳じゃないと思います。
そういう人達が働く会社もあるってところです。
実際、わたしが家庭の事聞かれたのは1社だけでしたから。

今度父親の質問されたら「なんで?」ってあなたも質問で返してみたら?
「聞いてみたかったから」って言われたら「聞きたくなるもんなんですか?」って笑顔でとことんオウム返し作戦です。
    • good
    • 3

ふつうに職場にいて、ふつうに会話をしていれば、流れによっては


親の年齢や仕事の話になることもありますから、聞かれること自体は
それほど変なことではないと思います(収入の話はあれですが・・・)。

ただ、質問内容を読む限りでは身元調査的な感じにも思えるので、
そういう展開だとはっきりいってかなり不愉快です。
そういうときは、にっこり笑ってそんな言うほどのことはないですよ~、
と交わすとか、逆にむっつりとそんなこと聞いてどうするんですか?
とイヤだという意思表示をさせて答えるのがいいと思います。

あと、質問者さんの問題なので、あなたに気持ちは分からないと
言われてしまえばそれまでですが、個人的には親との年齢差のことで
ムッとする事はないと思います。あなた自身が悪いとも恥ずかしいとも
思っていないなら、父が40過ぎの時の子供です、と胸を張って答えても
いいんじゃないかなと思います。
相手の反応だってその瞬間的なモノでしょうから、気にする必要はないと思いますよ。
世の中にはもっと年の離れた親子だっているんですから。
    • good
    • 2

>会社で親の職業や年齢を聞いてくる人をどう思いますか?


あまり良くは思いませんね。
以前、私の母親に一目ぼれしたらしい職場の上司が母の事をアレコレ聞いてきて腹が立ったことをがあります。

しかし、親の年収まで聞いてくるのはちょっと失礼ですよね。話の種にと親の職業や年齢を聞く分にはまだ理解できますが・・・
恐らく親御さんについて何か聞いてくる方というのは、それを話の種にしようと考えているからではないでしょうか?よく分かりませんが、それが話の種になり上司と会話が弾んだ事もあるので、そうなのではないかな~と思います。
親の事を聞かれるのが嫌なら、それを態度で示せば二度と聞いてこないと思いますよ。それでも懲りずに聞いてこられたら本当に無神経な人なのだと諦めるしかありませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A