1つだけ過去を変えられるとしたら?

 
キレイなものや可愛いもの、人からの優しさに感激し、悲しいことに胸が締めつけられる。

感受性が強いというのは、諸刃の剣。

それならば、淡々な、不感症な、ドライな、性格の方が人生を楽に終えられるだろう。
そんな性格であった方が苦労も少ないだろう。
強すぎる感受性は危険だ。

********************************

↑という意見があったとしたら、どのように反論したら良いでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

NO4です。


>それについてどう思いますか?

感受性が強いというのは、人生を損することにもなるということについて、どう思いますかってことですよね。

そうですね。
感受性が強い人は人生を損しているという考え方は、非常に貧しい考え方だと思います。人生を損か得かでしか世の中を判断できないんでしょう。私は貧しい気持ちの人だなって思いますね。
損か得か危険かなんていつも考えているなら、そういう考えは失くした方が生きやすいと思います。失くせばすなわち感受性が弱いのだと思っているのなら、感受性は弱い方がいいに決まってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
漠然と何を知りたいのか伝わるだろうとは思ってたのですが、言葉の表現にチカラ不足を感じます。

お礼日時:2006/11/12 23:13

ものすっごい同じこと考えます!!


すぐに傷ついたり、泣いたりして疲れたときに思います。
なんて疲れる生き方だろうって。

私の場合は本当に信頼する親友二人が同じタイプです。
その友達の大好きなところは、やっぱり感受性が強いので
平和主義で、やさしくて、気配りができるところなんですよね。
だから、きっと自分も感受性の強いところがみんなに愛されてるんだと
思うようにしてます。

この疑問は、なかなか他人に伝わらないことが多いです。
何も感じない人に話しても「へー。めんどくさいこと考えるだね」程度に
流されたりしますから、さらに傷つきます。

そこで、感受性の強い人間が、できるだけムカつかないで生きていく方法を
長い間考えてきました。私なりの結論は
「他人に期待しない」
ということです。
私は感受性が強い上にマメで完璧主義者っぽいところがあるからかもしれませんが、
空気のよめない、気を使うことを知らない人にイライラしてしまうんですよね。

なかなか簡単にできることではありませんが、少しずつ心がけていったら
けっこう楽になりましたよ☆

ただ、気をつけてほしいのは「何も感じないようにする」ことをしないように。
それをしてしまうと、本当に何も感じなくなってしまうんです。
そんな時期もありましたが、本当にむなしい時期でした。
感じないのではなく、傷つかないようにするだけです。

それから、その感受性を利点にいかせるようなものをみつけるといいです。
ブログを書いたり、絵を描いたり、写真と撮ったり、
趣味の範囲で楽しめることができると「感受性強くてよかったー」と
思える機会が増えるかもしれませんね☆

私は質問者様のような感受性の強い方がスキですよ@
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーそうですか、長く考えていらしたんですね。(^^)

そういえば、気を使うことを知らない人にイライラします。私も。
すごいですね。「何も感じないのでなく傷つかないようにする」難しそう。(さらなる疑問に。。)

もう少し早く締め切ろうと思ったのですが、ご意見頂戴できて良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/12 22:55

おぉ。

私も昔から同じようなこと考えてました。

その「淡々な、不感症な、ドライ」な人の方が楽なんだろうか。
考えない人は悩みもしなければ、考えもしないんだし、
そもそも最初から気付かないんだから、悲しみも苦労もないのかなぁとよく考えてました。

でも、そういう人って本当の意味で「生きて」いないんじゃないかと思います。
カラダには血は巡って、意識はあっても、真剣に生きていないんじゃないかと。

たとえその方がラクだとしても私はそうはなりたくありません。
ラクをするために生きている訳じゃないし。
人の気持ちの分からないような人間になりたくないです。
感動、感謝を知らないような人が幸せになんてなれるんでしょうか。

あ、主題とちょっとズレてますかね。。。(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私もそう思いましたね。全否定したいくらいに。
質問文ではわざわざ極端に書いてますが。
その前にドライな人は感受性強い人とどう違うのか?は理解したいのですね。

お礼日時:2006/11/12 22:49

「だからどうだと言うんですか?」って返せば良いのではないでしょうか?



強すぎる感受性が危険だって言ったって、だから捨てるなんて事は出来ないですよね。なので、「”強すぎる感受性は危険だ。”まあ、そうかもしれないよね。筋は通ってるよ。でも、だからどうしろって言うの?」と返す。

本質を見据えればおのずと反論は生まれますよ。この場合なら相手のは”理想”。それに対するのは”現実”ってわけです。
いささか滑稽ではありますけどね。今回は相手は”現実”を語ってるように見えて実は実効性のない”理想”。(「だから?」で返せてしまう)そこにつけこむんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/12 22:44

既婚男性です。



>感受性が強いというのは良いとされがちですが、人生を損することにもなると言えないでしょうか?

私は思うのですが、「感受性が強い」といっても、全方位的に感受性が強いという人なんていないはずでして、十人十色の感受性があるのではないでしょうか。

>キレイなものや可愛いもの、人からの優しさに感激し、悲しいことに胸が締めつけられる。

そういう方をしばしば見かけますが、それは「感受性が強い」というよりも、こういう特定の対象に対してのみ感性が反応し、そうでない対象に対しては鈍感であるということではないでしょうか。
ただし、こういう特定の対象にのみ過敏な人については、周囲の人もそこに関心を奪われてしまい、その人がどういう対象には鈍感なのかという点についてとなると、まるで無関心であるような気がします。

>感受性が強いというのは、諸刃の剣。

と言うよりは、特定の対象に全神経を奪われているからには、そのために全く無反応でしかない方面も必ずあるはずですから、全体としてみれば、ちゃんと帳尻が合っているのではないでしょうか。

>それならば、淡々な、不感症な、ドライな、性格の方が人生を楽に終えられるだろう。

そういう人だって、こちらが知らないだけで、どうしてそんなに拘泥したり、固執したりするのだ?と驚くほど過敏な反応を示す領域をいっぱい隠し持っているのではないか、と思われます。

>強すぎる感受性は危険だ。

私は、こういう自分に溺れる人より、こういう自分の感受性に対しても敏感な人、言い換えますと、自分自身に対する感受性を持っている人こそ、本当の意味で感受性の鋭い人だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「感受性」という言葉の捉え方が違うと感じましたので、なんとも返答できませんが、質問文の書き方には気をつけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/12 22:44

人生を幸福に過ごすという観点で考えます。



感受性が豊かであるということは、いろんなものに感動して、幸福感を得ることが多いです。しかし感受性が強すぎると、不幸になる場合もあります。それは感情に流されて、判断を誤るからです。

一方、ドライな人というのは、恐らく知性・理性が優れているのではないかと思います。それは、感情ではなく事実を客観的にとらえて、正しい判断ができる力があるということではないでしょうか。

その意味では感受性は豊かなほうがよいのですが、それに釣り合った知性・理性が必要だと思うのです。
感情家の人は人望があったり、人を感動させたりする力を持つけれども、判断がぶれて大失敗することが多いです。一方クールな人は、そつがなく、大きな失敗もないでしょうが、感動もなく人望もありません。
両方兼ね備えた人は、「知と情」を兼ね備えたリーダーになるべき人だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変参考になりました。

生まれた時から、成人になるまで傍にいたのですが、
だいぶ前の話ですが、身近な人の死について自分とはあまりにも温度差があるので不信感というか疑問が芽生えました。

私はドライ、合理的と自分の知ってる言葉で憤りを鎮めようとしたのかもしれません。
知性・理性という言葉での説明も目からウロコの気分です。
#5様の言うとおり特質の違いであり、感情の調整に優れているのかもしれませんね。私は、もしかしたら幼少の頃からそれに守られて(甘えて)これたのかもしれません。

損得を思い浮かべてしまうのは、私の憧れによるものでしょうね。

人から意見を頂戴することは、大変有意義なことだとあらためてじっかんしました。本当はもっとよく文面を考えてお礼したかったのですが、、、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/12 22:32

全てのものにはそれぞれ特質が備わっています。


特質はそれを見る視点の角度によって色々に見えるものです。
その特質が長所か短所かはその視点の取り方次第です。

「感受性が強い」
それはその人の「特質」であってそれ以上ともそれ以下とも一概には言えるものではありません。

「金持ちの家に生まれついた」
それも一概に良いこととも悪いこととも言えません。

繰り返して申し上げますが、それらは単なる「特質」でしかありません。他人と区別出来る為の
ちょっとした差異です。

で、次が大事なことです。
その「特質」をどう使うか、どう生かすか。

そこで全く同じものが「長所」にもなり「短所」にもなり得ます。
つまりその「特質」を抱える人が積極的に考えるか消極的に考えるかが分かれ道になって
長所になったり短所になったりするだけです。

「強すぎる感受性は危険だ」と受け止めるなら
その感受性を持つ人には危険が待ち受けており不幸が訪れる可能性が強まります。

それだけの事です。その人自身の問題ですから反論することもありません。
その人が「アドバイスを求める」柔軟性を持っていればこの私の意見も意味を持ちます。

ご質問のようなお考えを持つ人が貴方ご自身でない事を期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自問自答していた件です。
そうではないと思いたく、極端に質問文のような意見を自分にぶつけてみたのです。

良い悪いではなく、楽か苦労か(損か得か)という疑問です。
「一喜一憂激しい」より「いつも涼しい顔」の人に腹立たしくも憧れがあるのでしょう。

「特質」という面で捉えるのは大変参考になりました。
ゆっくり理解したいので、ちょっと考えさせてください。
貧富の違いの他に、別の例え話しがあれば教えてください。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/12 20:54

>↑という意見があったとしたら、どのように反論したら良いでしょうか?



そう思うんだったらそう思いなさいと言って余裕で笑う。
これで充分でしょう。

下手にくどくど言うと、感受性が強くて人生から喜びを受けている人というより単に情緒をコントロールできない子供がムキになって弁解しているようにしか見えないだろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それについてどう思いますか?

の方が良かったかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/12 20:43

端的に言って、「つまらない」んじゃないですかね?


たしかに激情に駆られることなく淡々としていれば
その分心にも体にもダメージが少なくて楽かもしれない。
でも一生ひとりで誰とも関わらずに生きていくならそれでいいけど、
実際そんなことは不可能で、どんな場面でも人間関係は付いて回るものでしょう?
そのときに淡白で他人と何かを共感したりできないなんて、人間らしくないじゃないですか。
たった一度の人生だもの、楽しみたいじゃない。
誰かの言葉に心を痛めようと、綺麗な景色に感動しようと、人間くさくて楽しいじゃないですか。

ま、たしかに必要以上に
>強すぎる感受性は危険だ
とは思いますけど。だけど私は不感症の人生なんて嫌ですね。
人生を楽に終えたいだなんて思わないから。
思いっきり楽しんで、満足して終えたいですもん♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もそう信じたいです。

まあ、強く感動しないから冷たい、非情でもないでしょうけど。
日常レベルだと、お互いにとって身近な人の死にあまり関心なさそうにされると、腹がたちます。
(あんなに優しくしてもらったのに何その反応?と。)

腹がたつ私の感情が、過分なのか、不必要に動揺しない相手が冷たいのか分らなくなります。

どちらにせよ両極は良くなさそうですが。

お礼日時:2006/11/12 20:41

確かにそうは言えますね。


しかし、物事というのは悪い面があればいい面もあります。
感受性が強いと、知りたくないことまで知ってしまったり、自分自身が苦しくなったりとかもありますよね。
ドライな人のほうがそういった面では楽かもしれませんね。

でも逆に言うと感受性が強い分、人の気持ちを察する力に長けているということもいえます。人の痛みがわかる、そしてその人への対応がすみやかにできる、これってけっこう素敵なことですよね。

感じることが悪いのではなく、感じたものを自分なりにどう処理するのかということが大切なのではないでしょうか?

苦労は少ない分、厚みのない人間になってしまうのもどうかなと思います。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライは楽そうだ。

私の憧れなのかもしれません。
日常的には「ムカツク感」の方が大きいです。
肯定的に分析すると、いちいち状況の変化にオタオタしないよう幼少の頃に強いられたためかもしれません。

厚みとは?
うーん。厚みの分、他者への優しさが増すかもしれませんね。
「徳を積む」ということ?

確かに感受性が強いのは、気持ちの変化の処理上、合理的ではないとは思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/12 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!