
カーソルってオープン時に該当データの全レコードセットを取得するんでしょうか?。
PL/SQLでVIEWのカーソルをオープンし、ループ処理を行っているんですが、処理速度からして1フェッチごとに毎回SELECT文を発行しているように見受けられます・・・。
ソースはこんな感じです↓。
declare
cursor cur_tb_1 is select * from ビュー;
begin
for rec_tb_1 in cur_tb_1 loop
...処理いろいろ
end loop;
end;
また、このようなケースの場合、VIEWのSELECT結果を一時テーブルにINSERTし、そのテーブルをSELECTするカーソルを使用するほうが
作法的によいのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Oracleに限らないと思いますが、SELECT句の発行という話であれば
「parse」と「execute」と「fetch」の3つに分かれます。
「パース」はSQL文の解析と解析結果に従ったデータ領域の確保
「実行」は解析結果の実行
「フェッチ」は検索結果の取り出し
です。
Oracleで
for n in cursor loop
~~
end loop;
を使った場合、for文でパースと実行がまず最初に行われます。
ループ内でデータを取得している箇所でフェッチが行われます。
なので、フェッチはループ回数分発生しますが、
パースと実行は1回しか発生しません。
あまりにも遅いのなら「処理いろいろ」の部分の見直しが必要かもしれませんね。
ループ処理で実行されるのはフェッチのみでパースと実行は
行われないのですね。
ご指摘のとおりSELECT文の実行計画および処理いろいろの部分を
再度見直してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>処理速度からして1フェッチごとに毎回SELECT文を発行しているように
オラクルは、そのような動作はしません。
単にビューの問い合わせが時間を要する内容になっているだけかと思います。
>VIEWのSELECT結果を一時テーブルにINSERTし、そのテーブルをSELECTするカーソルを
処理上、何度も読み直し(OPEN~FETCH~CLOSE)をしないと実現できないような話であれば、
一時テーブルを使う意義はあると思いますが、1回の読み出ししかしないのであれば、
一時テーブルへのINSERT及びSELECTに要する時間だけ単純増加します。
ビューの定義内容を精査し、効率の良いモノに変更すれば良いかと思います。
一時テーブルを使用しても効果がないどころか余計な
処理が増えるだけですね。
ビューを見直して対応することにします。
ありがとうございました(_ _)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
object browser で処理を中断す...
-
RDBのテーブル種類の違い
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
-
データを削除しても表領域の使...
-
Data Pump で大量データインポ...
-
datapumpの実行方法について
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
-
CLOB型へのINSERT
-
SQL*Loaderで、データを加工し...
-
ACCESS 複数テーブル・複数フィ...
-
USER_SEGMENTの参照について
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
お知恵をお貸しください。
-
SQLでスキーマ名(所有者名)の...
-
(ACCESS)複数mdbからのデータ...
-
Access レコードを追加できませ...
-
Oracle複数の表をもとにmerge文...
-
Viewにインデックスは張れ...
-
検索結果の列数を動的に変更したい
-
INSERT時に発番を行いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
-
object browser で処理を中断す...
-
他の処理でselectさせないよう...
-
RDBのテーブル種類の違い
-
同じSELECT文同士でのデ...
-
年度毎にシーケンスの初期化?
-
ActiveX DLLでのオラクルのトラ...
-
DBリンクエラーについて
-
accessでイベントを中止するよ...
-
統計情報の取得=コミットですか?
-
同一レコード更新時の排他制御
-
C#でトランザクション開始後参...
-
Truncate以外で高速にテーブル...
-
PL/SQLの平行処理について
-
チューニング対象のSQLの見つけ...
-
LOCK TABLE
-
トランザクションのデータ件数...
-
Access2013で操作ログを残した...
-
DMLロック解除待ち時間の指定は...
-
Oracleの欠点
おすすめ情報