重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

室内照明蛍光灯器具(ペンダント型)で、灯りをつけたり消したりする時は、ヒモを引っ張りますが、そのヒモが引っかかっているようで、引っ張られたままの状態で、元の位置に戻りません。
ヒモ(スイッチ)が引っかからないようにする方法ってありますか?

教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

CRCを吹きかけるのは正解ですが その前に・・・


ひもがまっすぐ真上にあるスイッチから出ているのであれば ひもが出ている穴に つまようじか竹串を何度か刺してみて下さい
引っ掛かりが取れて スイッチがカチッと戻ればOK あとはCRCですべりを良くしましょう
竹串を刺した時 なんの感触もなければ スイッチの中でバネが外れてたり スイッチが中で折れてたりします この場合スイッチ交換です
修理するより買い換えたほうが安い場合もあるので注意
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近々、照明器具を掃除しますので、その後CRCを吹き付けてみようと思います。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 14:01

同じ現象か分かりませんが、先日蛍光灯のスイッチが紐引張ってもだめなので、ばらしてCRCを吹き付けたら直りました。


ただ、CRCが他の部分にかからないように何かで覆い、付属の細いパイプでCRCを吹き付けました。
(CRCが電気を通すかどうか知りません。通すなら、他に電気が流れないように。もし通さないなら、スイッチ部分にかからないようしました)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

近々、照明器具を洗いますので、その後CRCを吹き付けてみようと思います。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 13:59

多分、その照明器具では、紐を引っ張って切り替えるタイプのスイッチが使われていると思いますが、


そのスイッチが不具合を起こし(始め)ている可能性があります。
電気店に修理(スイッチの交換)依頼されるほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2、No.3の方の回答を試してみようと思います。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!