dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB.NET2002をしようしています.

ADO?(Dim myConnection As New System.Data.OleDb.OleDbConnection と定義)をしようした場合フィールド名はどのように記述すれば取得できるのでしょうか?

OO4Oの場合ですと「dataset(column_no).Name」とすればできたと思うのですが,ADOには「.NAME」の修飾子がありませんでした.
それに変わるものは何になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

いったんデータセットにデータを取り込んで、データセットを操作して取得するのがわかりやすいかと


===============================================================
Dim DS As DataSet = New DataSet()
Dim con As OleDbConnection = New OleDbConnection(strConnection)
Dim myAdapter As OleDbDataAdapter = New OleDbDataAdapte("select * from 受注", con)
'データセットに受注テーブルのデータを入れる
myAdapter.Fill(DS, "受注")

Dim myTable As DataTable
Dim myColumn As DataColumn

For Each myTable In DS.Tables
 For Each myColumn In myTable.Columns
  MsgBox("カラム名:" & myColumn.ColumnName) ’←ココでカラム名を取得
 Next
Next
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません.
サンプルを元に実装できました.
ありがとうございました.

お礼日時:2007/01/13 17:19

a) レコードセットを作成して、rs.Fields(1).Name――みたいにして名前を参照。


b) OleDbConnectionオブジェクトのメソッドGetOleDbSchemaTableを使ってテーブル情報を参照。
――とか。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/309488/ja

この回答への補足

ありがとうございます.
参考になりました.

補足日時:2007/01/13 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す