重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1年半つきあっている彼女がいます。(お互い20代)
彼女は芸大出で、コンクール等でもコンスタントに入賞しています。
友達の頃から彼女の絵については訴えるものがあり非凡だと思っていました。

彼女は僕とつきあうまで恋愛に夢中にならず、絵に没頭していたようです。
しかし彼女は変わりました。絵を描かなくなったのです。
ごくたまに筆を取りますが、コンクールに出すつもりで頑張るといった感じではありません。
「幸せになったからもう絵を描く必要はなくなった。」と言います。
僕も描きたいと思わないなら描かなくていいし、僕と生活することが幸せだと思ってくれるならそれが一番嬉しいと思い、絵を描くようにあえて促しはしませんでした。

しかし最近彼女がちょこちょこと絵を描き始めたのです。
「どうして急にやる気になったの?」と聞くと、「職場の人達が『絵やらないと勿体無いよ!○○ちゃんの成功を祈ってるよ!』ってあまりに言うから、頑張らなきゃいけないかなー…って。」
と。
そこで僕は今後どうしたらよいか悩んでいます。

彼女の才能による成功を考えると
彼女がどうしても頑張りたい、と現在思っていなくても「頑張りなよ。」と頑張らせるべきなのか…
それとも今のままで幸せでそれ以上を望まないと言うのなら、無理させずに人並みの幸せを送れるようにするべきなのか…

今の彼女を見ていると、絵に没頭したそうにも見えません。
しかし30歳(一つの区切りの年齢と考えています)までの時間を考えると、結果がどうであれ今自分の才能を信じて努力するのも意味があるとも思うんです。

僕は自分といるだけで幸せだと言ってもらえて喜んで、彼女自身の才能の開花とかをちゃんと考えられていないのかもしれないのではないか、とも不安です。

客観的に考えて彼女に対してどのように接すれば良いと思われますか?

長文・乱文申し訳ありません。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。

彼女さんと同じで芸術専攻。国際大会で優勝したりもしてますが。

そうですね、自分に置き換えるなら、私たちは「周囲の応援で変わる」ようなものじゃないんです。やりたい時ははっとやりたいし、やりたくない時は何を言われてもできない。周囲から応援されて、無理やりやらされても、あまり良い成果は出ません。

なので特別なにもせず、彼女の側にいてあげれば良いのではありませんか。
その内はっと描きたくなるのかもしれない、永遠に描きたくないのかもしれない。でも、それは彼女の決断だと思います。

ちょっとロマンチズムになってしまうかもしれませんが、
私たちは、苦しみや葛藤の中で良い作品を生み出します。
私は音楽ですが、絵ならますますそうでしょう。
だから、幸せであるうちは、どうしても良い作品が生まれないのです。

貴方が、彼女をこっぴどく振ったんならその時は絵に帰ると断言できますが、今は特に何もしないで見守っててやってください。
どうしても頑張りたくない時、無理やり生み出された作品で良くない結果を得て、自身喪失・・・なんて事になったらそれこそ彼女は二度と絵には戻らなくなってしまう可能性があります。

まぁ、芸術家なんて気まぐれなんで、その内ふとやりたくなる可能性もありますし。(笑)絵は音楽とは違い、ブランクがあってもそれ程ダメージは無いので、暖かく見守ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

芸術専攻の方からのご意見参考になります。

>やりたい時ははっとやりたいし、やりたくない時は何を言われてもできない。周囲から応援されて、無理やりやらされても、あまり良い成果は出ません。

そうなんでしょうね…。
それは彼女の性格や今までの作品制作の方法等を見ているとわかる気がします。
しかし本人以外にも本人のことを深く考える人間がおり、本人のために何かできないか、どうしたらよいかと悩んだりしちゃいます。
(余計なお世話であるかどうかは置いておいて)

>なので特別なにもせず、彼女の側にいてあげれば良いのではありませんか。

僕はそれでいいのでしょうか。
彼女の職場の人達は彼女の作品や今までの入賞歴を目にして単純に応援してくれているのだと思いますが、
僕も職場の人達より彼女のことを知っているという前提を無視し、無邪気に応援する方が良いのだろうかとか堂々巡りです。

>私たちは、苦しみや葛藤の中で良い作品を生み出します。

僕も彼女の今までの人生と作品を照らし合わせ、そう思います。

>だから、幸せであるうちは、どうしても良い作品が生まれないのです。

彼女の友人の女の子(画家)もそのようなことを言っていました。
「幸せになるのが怖い。絵から離れる生活は考えられないから。」と。

>暖かく見守ってやってください。

親の子に対する気持ちに似てるのでしょうか(子供はおりませんが…)、
心配でどうにかこちらも行動を起こさないといけないような気がしてしまって…。

でも絵のことは僕より彼女のことがわかっているのだから、彼女に任せておいていいかと思えるようになりました。

お礼日時:2007/01/12 12:09

とにかく、彼女を自由にさせるくらい大きな心を持ってください。



才能の開花って考えるのは止めましょう。
才能が無ければとっくに絵を描くことは辞めています。
あるから描き続けているのですよ。

まぁ貴方は家事や料理は出来た方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>とにかく、彼女を自由にさせるくらい大きな心を持ってください。

そうですね。
器の大きい人間になりたいです。

>才能の開花って考えるのは止めましょう。

言葉が悪かったでしょうか。
一般的なイメージでの成功(絵が高値で売れる、個展の依頼がくる)意味での才能の開花を求めているのではなく、
素敵な作品を生み出す才能があるから、そういう作品を作り続けて欲しいというつもりでした。
今更ですが、念のため。

>まぁ貴方は家事や料理は出来た方がいいですよ。

家事、料理はそもそも彼女が不得意なので7割方僕がやっています。
料理は僕も下手ですが…。

お礼日時:2007/01/12 18:55

うーん、ちょっと気になったのですが、絵を描くも描かないも彼女の問題なので、そこに11monstersさんの出る幕はないんじゃないでしょうか。



あまりややこしく考えずに、彼女の好きなようにしてもらうのが一番なのでは?

「今日は絵が描きたい気分なの」と言われれば、
「そうかがんばれ!なんか美味しいものでも差し入れてやるよ!」とすればよいでしょうし、
「別に絵を描きたい気分じゃないの」と言われれば、「じゃあどこかへ遊びに行くか!」とすればよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>絵を描くも描かないも彼女の問題なので、そこに11monstersさんの出る幕はないんじゃないでしょうか。

僕も今まで彼女の好きなようにすればよいと思っていました。

ただ彼女の才能が勿体無いという思いと、あっという間に時間は経つのだからできることをやってみた方が良いのではないか、という思いがふつふつと沸いてきたのです。

でもやはり人に言われて描いても納得のいく作品にはならないでしょうし、見守っていこうと思います。

お礼日時:2007/01/12 18:49

何か勘違いされていませんか。



人に促されようと、夢中になろうとしてそうに見えなくても、絵を描くという作業は彼女にとって必要なことなのだろうと思います。
でなければ、いくら人に云われようと筆を取る必要はないからです。
幸せになったことで産まれる創作意欲もあるでしょう。
彼女が壁にぶつかれば、それがまた創作意欲に繋がる筈です。

しばらく放っておいてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何か勘違いされていませんか。

勘違いしているように思われますでしょうか。
彼女にとって絵を描くことが不必要とは全く思っておりません。
僕が今悩んでいることは「不必要なことをさせた方がいいのか」ではなく、「彼女が今しなくてもいいと思っていることをさせないままで良いのだろうか」です。
彼女が言った「幸せになったから絵を描く必要はなくなった。」という言葉から、彼女にとって絵を描くことは永久的に不必要になった、とは考えておりません。
言葉が下手で申し訳ありません。

お礼日時:2007/01/12 18:36

こんにちは。


私も絵をやっていたので少しは参考になるんじゃないかなと思い回答させていただきます。
確かに恋愛に夢中な時は、絵を描かなくなります。私の友達もそうです。しかし、才能もあり、将来性がある友達ができちゃった婚で結婚して絵を描かなくなってから不完全燃焼なかんじが強く、家事育児にあまり力が入っていません。やっぱり結婚するまでに自分のしたいことをいろいろしておけばよかった!よくそういっています。
質問者様が彼女の才能を理解しているのであれば、一緒になって夢を追いかけたりするほうがただ恋愛をしているより楽しいかもしれません。
友達の旦那さんは、友達の才能や趣味をあまり理解していない(興味ない方)なので難しいですが、そういう例もあるということです。
才能を持っている人は夢を諦めきれないところもあるので、幸せになる道と、夢と、どっちもかなえるような方向を検討してみたら幸せなんじゃないかなーって思いました。
よい方向に向かうことを祈っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>確かに恋愛に夢中な時は、絵を描かなくなります。

彼女の場合はちょっとニュアンスが違うかもしれません。
恋愛に夢中、と言うより、生活する場で居場所を見つけたから、ではないかと思っています。
「今までの人生で綺麗なものや意味があるものを見出せなかったから、自分の世界を作れる絵を描いていた。」と彼女は言います。
表現をしたい、という欲求ではなく素敵なものを見ていたいから絵を描いていたようです。
だから絵で成功する、というような欲が全くないように思います。
僕としては彼女には才能があると感じますので、それをもっと伸ばしたいと思わないのかなと不思議でしたが、
成功欲というものが全く無いから絵以外で安定することができると絵に対する執着が無くなってしまったのかもしれません。
絵を嫌いになったとかではなくて、気持ちは変わらず好きなんでしょうけど…。

だから彼女にとっての絵による夢がそもそもあるのかもわからないんです。
あるとしたらもちろん応援したいと思っています。

お礼日時:2007/01/12 18:45

現在デザイナーをしております。



子供のころから絵を描く事が好きで、CGの仕事に就きたいと思い、夢を実現しました。

それが今付き合っている彼氏と結婚を考えた時に、仕事を辞めたい。と思うようになり、実際に昨年の2月に退職しました。

彼は主婦をやっていてもいいし、仕事をやってもいいし、好きにしていいよ。と言ってくれ、8ヶ月間ほど主婦をやっていました。

昼間はジムに行ったり、家事をしたり今までのんびり出来なかったので楽しく、仕事の事なんか考えなかったのですが、ある日ジムで映画のCGメイキングの番組を観たら、「あぁ・・・やっぱりCGやりたいなぁ」って自然に感じました。

そして1ヶ月間で再就職を決めたんですが、質問者様の彼女さんもきっと、誰に何を言われても、きっかけがあれば描きたい気持ちが沸くだろうし、自分で決める事なんだと思います。

質問者様は彼女を大切にしてあげるだけで良いのではないでしょうか?

私的には、CGの事を何もわかってない人に、さもわかったような事を言われるとイラッと来る傾向もあるので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問者様の彼女さんもきっと、誰に何を言われても、きっかけがあれば描きたい気持ちが沸くだろうし、自分で決める事なんだと思います。

そうですね。
きっかけがあれば描く、その気持ちで見守ることにします。
このまま万が一一生作品と呼べるものを描かないかもしれませんが、それも彼女の選択ですから尊重したいと思います。
趣味のように続けるかも知れないし、また本気で取り組むかもしれないし、気持ちの赴くまま好きなようにできるように支えていこうと思います。

お礼日時:2007/01/12 18:27

このような言い方をして申し訳ないのですが……



芸術家はどのような結果にしろ、いつか必ず自分で答えを見つけます。
それが「絵」で大成することなのか、質問者様との生活なのか、はた
また全く違ったことなのかわかりませんが、自分で納得した答えを見
つけた時には誰が何と言おうとそうすると思います。

だから、あれこれ悩まない方がよいと思います。たぶん、質問者様が
こうしたからこうなった、あんなことしなければよかった、というこ
とではないと思うので。。。ありのままの自分で接することが一番で
す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>自分で納得した答えを見
つけた時には誰が何と言おうとそうすると思います。

彼女もそうだろうと思います。
ただ、「僕」は彼女に対して今してあげられる最良のことはなんだろうと悩んでおりました。

それはどうやら「彼女の好きなようにさせる。それを見守る。」ことのようで、それこそが応援なのかもしれませんね。

お礼日時:2007/01/12 12:18

人から絵をもう一度描く様に言われても,嫌だったら,そもそも描かないと思いますよ.


彼女は描きたいんだと思います.
あなたは本当は彼女が絵を描くのが嫌で,絵に向いている気持ちをご自分に向いて欲しいのでは?

>彼女に対してどのように接すれば良いと思われますか?
あなたが本当に好きなら,彼女がやりたいことを応援してあげることだと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>嫌だったら,そもそも描かないと思いますよ.

「絵を描くのが嫌だ」とは思っていませんでした。
「描く必要がない」と言われたのでそのように解釈しておりました。

>あなたは本当は彼女が絵を描くのが嫌で,絵に向いている気持ちをご自分に向いて欲しいのでは?

自覚している意識ではそのようには思っておりませんでしたが、
僕の言葉からそのように思われるということはそういう思いが無意識にあるのかもしれません。
ただ、僕は彼女の絵も大好きですし、それが人に認められるとしたらとても素晴らしいし喜ばしいことだと思っています。
ですので僕との時間よりも絵を優先させるようになったら、寂しいとは思うでしょうけど応援したいです。

お礼日時:2007/01/12 12:15

難しい問題ですね。

悩まれるの当然ですね。ここで気になるお相手の言葉>幸せになったからもう絵を描く必要はなくなった。は本音でしょうが、真に絵が好きなら逆に製作数が多くなることもあると思うのですが、それがあなたとのお付き合いのために時間がとられてしまった結果としては辛い話です。しかし、人間スランプもありますから、お相手の方もスランプかも知れません。>客観的に考えて彼女に対してどのように接すれば良いと思われますか?
あまり神経質にならず今までどうりにお付き合いされればいいと思います。考えすぎてあなたが身を引くような姿勢を見せるとこれはお相手にますます製作意欲の減退を招くこともありえますから、それとなく制作意欲を刺激してあげ続ける事が大切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼女は「幸せは絵にしかなかったから、絵を描き続けてきた。けど幸せを生活の上で見つけることができたからもう絵を描く必要がなくなった。」と言います。
それも見方によればスランプなのかもしれませんね…。

>それとなく制作意欲を刺激してあげ続ける事が大切でしょう。

難しいですね。
彼女は自分では描かなくなりましたが、美術館や博物館に行くのは今も大好きです。
ですのでデートは展覧会に行くことも多いのですが…。

どうしたら本人ではない人間が制作意欲を沸かせてあげられるのでしょう。

お礼日時:2007/01/12 11:55

こんにちわ。


11monstersさんの書かれている内容から、「本当に彼女のことを大切に思ってらっしゃるんだな~」と微笑ましく思ってしまいました・・・(悩んでいらっしゃるのにゴメンナサイね。。)

きっと11monstersさんは、彼女を応援しても、または無理をさせずに今の生活だけに専念させるにしても迷いが出てくるんではないかな~と思うのですが、「本当にこれで良かったのか」と。

どっちでもいいんじゃないですかね~。彼女のやりたいようにさせてあげれば。実際また絵の世界に片足を突っ込んで「やっぱり無理だった」んだったら、それはそれで受け止めてあげられれば。
何かにうち込む・・・それなりの環境や支えも必要です。
もしも彼女が再び絵の世界に没頭でき開花させることが出来たら・・・それも11monstersさんの支えなしではあり得ないと思います。

何かに没頭するのも、挫折するのも、成功するのも、または普通に暮らすのも、彼女がどれを選んだとしても彼女が彼女らしく生きて行ける支えに11monstersさんがなれれば最高だなぁと、勝手に思っちゃいました。

夢半ばにして今の主人と出会い、振り回したあげく(笑)それでもありのままの私を受け入れてもらい、今では日々のほほ~んと暮らす30代女性より。
長文失礼しました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにずっと迷いは消えないかもしれません。
彼女が「絵をやりたい」と意思表示してくれて、やりがいを感じて絵を描いてくれれば一番僕は迷わないかもしれません。
絵をやりたいのかわからずに絵を描くことを促すこと、絵をやりたいかもしれないのに今の生活に浸らせておくこと…
「もう絵はやりたくない」とまで強い意志があって絵を描かないならそれはそれで尊重したいですが、
絵のことは好きだと感じるし「やりたくないわけではない」のではないかと思うんです。

>何かに没頭するのも、挫折するのも、成功するのも、または普通に暮らすのも、彼女がどれを選んだとしても彼女が彼女らしく生きて行ける支えに11monstersさんがなれれば最高だなぁと、勝手に思っちゃいました。

本当にそう思います。
彼女がどの道を選んでも彼女が幸せに生きていくための支えになりたいと思います。

お礼日時:2007/01/12 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!