
こんにちは。あきれるぐらい口の利き方がなってない後輩(24歳男)をどうにかしたいです。とにかく態度がでかいのです。
「先輩は下手に出れるじゃないですかあ。俺、下手に出るのって好きじゃないんで~」「代休もらえますよね?どうせ先輩たちが後でそれ話し合うんでしょ」「(やむをえず仕事の交換をたのんだ時)俺的にはあ、この日のほうが楽なんで~先輩はこの日に入って下さい」「(特例で10時出勤のところ)11じゃダメですか? 正直バテバテです」「言い訳になるんですけど~、ちょっと仕事間に合わなかったんでえ」など、お前が言うな!ということをズケズケと言うのです。他にも、上司の説明が的を得ないときにあからさまに首をかしげる、会社の研修の際、堂々と椅子の上で仰向けになって爆睡、五時以降に仕事を頼むと舌打ちなど…怒りを通り越して呆れてしまいます。こうゆう後輩を懲らしめるにはどうすればいいですか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
貴方がこの輩の直属の上司であるならば、
話は別ですが、単なる仕事上の後輩であるならば、
先輩が後輩に気を使う必要はまったくありません。
基本的に先輩が後輩にGiveする必要は全くないのです。
貴方は自分自身のことのみを第一優先に考え、
自分の評価を上げることのみに専念し、
上司からの信頼を勝ち取ることのみに注力し、
後輩の態度、言動に振り回されてはいけません。
面倒を見る必要はないのです。
以上を基本的なスタンスとし、
このような輩をどのように扱うかですが、
好きなようにやらせることです。
すべて自己責任でやらせ、結果のみを重視すること。
下手に出るのが好きじゃないならそうすればよい。
代休を取りたいなら好きにとればよい。
5時以降仕事がしたくないなら好きにすればよい。
いずれ自ら自分の首を絞め、孤立し、
自己消滅していくことでしょう。
貴方が感じることはほかの人も同じように感じているはずで、
この輩の評判は地に落ちていくだけでしょう。
それを、あなたが救ってやる必要ないのです。
注意してその人にプラスになるようなことをするのは
ナンセンスです。
この回答への補足
ありがとうございます。
残念ながら直属の部下です。私の力不足でこのように増長させてしまっているかも知れません。正直あまり関わりたくないけど放っておくと自分の評価にも関わってくる。程良い距離感を保つことは出来るのでしょうか…?
No.4
- 回答日時:
がると申します。
さて…拝見してると、ものすごく微妙ですねぇ(苦笑
天邪鬼な私としては、少々違う切り口から少し。
> 「(やむをえず仕事の交換をたのんだ時)俺的にはあ、この日のほうが楽なんで~先輩はこの日に入って下さい」
これは…基本的には頼む側が不利ですよね。頼まないのが一番なのではないかと。
「嫌な相手に頼む」のであれば、相応の面倒は織り込んでおくべきかと思います。
> 「(特例で10時出勤のところ)11じゃダメですか? 正直バテバテです」
有休を使って休む、遅刻扱いで相応のペナルティを受ける、など「真っ当な方向」があるかと思います。
> 「言い訳になるんですけど~、ちょっと仕事間に合わなかったんでえ」
きちんと、「なぜ」間に合わなかったのかを聞くのと同時に。
仕事は基本的に「結果判断」なので、どんな言い訳も原則的には通用しないことをきちんと伝えるべきかと。
> 上司の説明が的を得ないときにあからさまに首をかしげる
これはやむをえないのでは?
上司の説明が悪いほうがよほど問題があるかと思います。
> 会社の研修の際、堂々と椅子の上で仰向けになって爆睡
微妙ですねぇ。研修の位置づけにもよりますし。
「研修の結果をきちんとテストしてNGなら相応の罰がある」など、きちんとした罰則規定があるほうがよいように思われるのですが。
> 五時以降に仕事を頼むと舌打ち
これは…定時が17時、ということでOKでしょうか?
とりあえず「舌打ちは聞こえないふりをする」のが一番よろしいのではないかと。
笑顔で押し切って「よろしく」でよいのではないかと思います。
> こうゆう後輩を懲らしめるにはどうすればいいですか?
多分何をやっても無理かと思います。
一つに、処世術というのがあって。相手に可愛がってもらったほうが何かと楽だよねぇ、って発想は確かにあると思うのですが。
それはあくまで「一つの価値観」であって、全員に押し付けるべき物ではないように思います。
お仕事、言い換えれば「ビジネス」なわけですし。
「変に仕事の要領だけはいい」のであれば、便利なところを便利に、道具のように使っていく方向性のほうがよほどお互いにとって建設的であるように思います。
ありがとうございます。
別視点からのアドバイスはありがたいのですが、まるで対症療法のような感じがしていささか納得いかないです…苦笑
完全に見限って、
>道具のように使っていく方向性のほうがよほどお互いにとって建設的であるように思います。
という方向性は試してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
この人はバイト社員のような気がしますが、正規社員であろうともかれの言動が社則にふれない限り、懲らしめたりペナルティを課すということはできないです。
一方、社会生活をお互いに快適に過ごすための不文律がありますが、こういったルールに沿うことの必要性について訓練を受けてこなかった若者がけっこういることも事実です。
彼によって他の仲間のモラールへの影響がでるようなら会社としてやはり教育をしていく必要があるのでは。その役目は人事部であったり直属の上司、先輩でもあります。
いづれであれまずは本人に感情的ではなくその態度、言葉使いでは社会生活はつとまらないということを知らせることが必要です。それはやはり所属する部署の管理職が切り出すべきでしょう。
よもやzer66さんが個人的に気が合わないだけということではないですね?
ありがとうございます。残念ながら奴は正社員です。今まで厳しく言う先輩がいなかったので増長していることは確かです。仕事上だけで上手く扱うか、時には身を犠牲にして教育するか考えあぐねています。
No.2
- 回答日時:
「社会人のマナー」という本は山のように出版されていますので、上長と相談の上”それを読ませる仕事”でもさせてみるのは如何でしょうか。
(人格によっては寧ろ反発する場合もあるので要注意ではありますが)
あと、そういう系統の人間は「どうせ…」と他人を見下す様な所がありますので、自分との能力差を見せつけて叩いてみる・飲み会ででもそれとなくそれとなく周りからちくちく刺していく等の方法はあると思います。
対する人間にもよると思いますが、多少仲の良い同期か後輩に飲みに連れて行かせて、それとなく注意させるのも良いと思います。
「先輩達が結構言葉遣いで色々言ってるんだよ」とか。その同期や後輩に演技力が必要になりますが・笑
ありがとうございます。毎度のことながら実力差を見せ付けてやってはいますが、そうすればするほど「俺、絶対勝ちますから」みたいな妙な対抗心を燃やしてくるから笑ってしまいます。その前に態度を直せといいたいのですが、「実力さえあれば関係ないっしょ」みたいなノリで来るので…。同期はいないので、先輩にしめてもらうことも思案中です。
No.1
- 回答日時:
口のききかたの問題以前ですね。
敬語が使えない程度の人は沢山いますが、社会人としての人間関係が一切できていないと思います。
それはバイトですか?それとも正社員としてでしょうか?
バイトの場合はまた別ですが、その会社にお勤めしているのならまずいですね。。
質問者様がこらしめる云々ではなくて、いずれ社会から見放されちゃうんじゃないでしょうか。
他の才能を使った仕事に就くべきですね。。
ありがとうございます。残念ながら正社員です。
もしかすると社風や私自身にナメられる要素があったのかもしれない、と反省はしておりますが…。変に仕事の要領だけはいいので、使えるところでは使えるのですが増長するのは困ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 大人・中高年 仕事ができない先輩の尻拭いをされらる上に、その問題を私のせいにされる。 4 2022/04/09 01:57
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 会社・職場 会社で苦手な上司(A男性)がいて、その人に理不尽なことを言われた後に、会社の先輩(B女性)に「悩みが 5 2023/05/30 23:18
- 会社・職場 怖い女の先輩がいました。私はどうすれば良かったのでしょうか。 職場で、とても仲の良い先輩Aさんがいま 4 2022/12/10 03:17
- 会社・職場 店で販売員をしています。 私は30代後半、後輩が20代前半で社歴も5年以上下です。 その後輩と二人で 4 2022/06/06 13:55
- 会社・職場 約2年お世話になったA先輩(同性)がいました。その人は私が何度も間違えても毎回優しく丁寧に仕事を教え 3 2023/04/28 19:36
- 大人・中高年 会社の指示に従ったら叱られました。 4 2023/05/12 18:22
- 仕事術・業務効率化 やる気がおそろしいほどない後輩の指導で悩んでます。 ミスしても、疲れた〜疲れてるから仕方ないとか言い 6 2023/03/17 09:17
- 会社・職場 職場での陰口。 A先輩とB先輩がいます。 A先輩は40代の子持ち女性でコミュ力が凄く、入ってまだ2年 1 2023/05/22 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日にクライアントにメールを...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
仕事ができない40代です。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
職場で全然しゃべらない人
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
自分にだけ当たりが強い…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報