重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の直属の上司の事で相談です。
今日の出来事なのですが、私が申請した事に対して「以前も申請したはずだろ?」(二重取りしてるんじゃないか)と言われました。
つまり、金銭的に不正してるという内容の指摘ですが、記録も残っており、管理職であれば1分もかからずに調べる事が可能なのです。
その旨伝えるとすぐに誤解だと解決しましたが、確認できる事を確認もしない上に、軽率に人を疑う非常識さに不快でした。
しかしこういうことが日常茶飯事なのです。
他の同僚は私以上に被害にあっていますが、みんな(多少ムッとして言い返すものの)我慢できているようです。
一言事実を指摘すれば解決する単純な勘違いばかりなのですが、毎回同じパターンを繰り返して学習しない事にイライラします。
本人は、こういう発言がどれだけ失礼な事か自覚が無いから繰り返すんだろうと思います。
定期的にさらに上のポストの人と面会する時間があるのですがその時に話そうか思うこともあります。
ただ、職場では色んな価値観の譲り合いも大切だと思うので、ある意味価値観の違いに過ぎない事を指摘するのもどうなんだろうと思えます。
こういうことを聞き流すのも大人の対応なんだろうとも思えます。
みなさんならどう解決されますか?

A 回答 (4件)

>本人は、こういう発言がどれだけ失礼な事か自覚が無いから繰り返すんだろうと思います。



その通りでしょう。
単に人間的にいまいちなだけ。「悪気がない」というよりは「人間としてバカ」と考え、流すしかないでしょう。
他の同僚さんもそう考えているようですしね。

俺もそういう上司はいました。「書類渡したよね」と聞かれ「受け取ってないですよ」と答えても、「渡したよ」といって机の書類を書き分け捜す始末。
人の回答をまったく信じていない上司がいました。
聞かれて、目の前で机の書類や引き出しの中を探して「ない」と答えても、「渡したはずなんだけどな」といってまた自分で俺の机を引っ掻き回したりもしました・・・

会社っていろんな人がいるから、我慢も必要ですよね。
セクハラだとか人に責任を押し付けるとか、悪質なのは結構います。
一応、「エビデンスが残っていれば納得する」というアルゴリズムのようですから、ましでしょう。
そういうのがあっても、「捏造したんだろう」とか、「こんなのを申請するなよ」とくるなら問題かと思いますが・・・・

今度は最初から、勘違いしそうな過去の申請の証拠を用意しておき、「これは今回の申請、これは前回の××の申請、これはその前の○○の申請」と最初から準備してみてはいかがでしょうか?
手間はかかりますが、何回か繰り返し、上司が「そこまでやらなくても・・・」とかおもうようになれば「勝ち」ってことで。
    • good
    • 0

こんばんは。


見当外れだったら申し訳ないのですが、上司のたちの悪い冗談ということは考えられませんか?
冗談というか、口癖というか……。
うちの上司も領収書を渡すと必ず「高くない?」「本当に必要なの?」と真顔でネチネチ言ってきます。
たぶん本当に疑ってるのではなく「そんなことないですよぉ~」と言われたいからだと思います。
事実、笑いながらそういうノリのいい反応を返す人はその上司のお気に入りになっています。
うちの上司はちょっとひねくれているのにお喋り好きなので、いつもこういう感じで会話を続けようとしてきます。
私はムカムカしてしまうのであえてクソ真面目に反応し、「冗談が通じないやつ」というイメージを植えつけてやろうと奮闘中です。

もしかしたらこういう可能性もあると思いますが、違っていたらすみません。
    • good
    • 0

疑われるというのは、信頼されてないからというのも、一理あると思います。


日頃の仕事ぶりも影響してるのでは・・・。
少なくとも、何でも完璧にこなす人を疑ったりは、誰もしません。
疑いの思いを抱くのは、その人の仕事に対して安心が出来ていないという事の表れだと思います。

他の人も同じように疑われているようですので、その上司もそこらへん、ちょっと過剰なのかもしれませんが、完璧な人は疑われる事はないと思います。
    • good
    • 0

私なら、まずその上司ときっちりと対峙します。

その上で、解決しなければ更に上のポストの方に話しますね。
人間的な問題もあるのかと思いますが、組織的な立場としてその上司の方もチクチクついくるのかもしれません。
しかし、こちら側に非がないのに責められるのはどうかと思います。
聞き流すことが大人の対応と言う判断であれば、あなたの思うように行動すればいいと思います。
しかし、そういう不満が蓄積して更に関係がギクシャクしてしまうのであれば、互いに立場がなくなるのではないでしょうか?
ただし、対峙した場合に「みんなあなたに不満を持っています」的な言い分はいけないと思います。あくまでもあなたの意見として述べるべきだと思います。
大人の対応と言うのであれば、敵も見方に付けられるのがほんとの大人だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A