

MacOS9.2 ファイルメーカー6を使ってます。
全くの初心者です。よろしくお願いします。
今、簡単な納品書をFMで作ってます。
1行で品名と単価と個数と合計を表し
5行分あります。それに総合計が1つあります。
フィールドは1行目を品名1・単価1・個数1・合計1とし
2行目以降もそれぞれ2として、全部で5行分×4フィールドの
20フィールドと総合計フィールドを定義してます。
この納品書自体は問題ないのですが、
この内容を1枚にまとめ請求書として利用したいんです。
ただ、請求書は決まりがあり、行数が30行の表にして、
1行で品名1と総合計を表し、納品が有っただけの行数で表示したいんです。
例えば、10回(10日)納品が有った場合、1行目に納品書の1レコードの
品名1と総合計、2行目以降も同じ2レコード、3レコード・・・と表し、
11行目以降は表の罫線だけとしたいんです。
表自体は線で作れば出来るんですが、納品書から取り込む方法が分かりません。
もちろん、一つのファイルで納品書用レイアウトと請求書用レイアウトを作る方法でもいいですが、その場合だと請求書も納品書と同じ数のレコード数になりますよね。請求書用のレコードを小さくして、表として表示したら、1枚で印刷出来そうなんですが、その場合は30行に出来なさそうで困ってます。
質問が分かりづらくすみませんがよろしくお願いします。
何かいい方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
納品書のフィールド構成がそのようなタイプだと、あとあと困ることも有りそうです。
(同じ系列のデータが違うフィールドに入っているという状態)
まあ、これはあとでどうにかなりそうですから置いといて、、、ポータルを使った方がいいです。
1.納品書ファイルで納品日フィールドを利用してYear関数とMonth関数を利用して納品日の年と月を
取り出す計算フィールドを作り、仮に名前を「年」、「月」とする。結果は数字。
2.納品書ファイルで「連結」という計算フィールドを作る。式は
=「相手先」& "-" & 「年」& "-" & 「月」で結果はテキスト。
3.請求書ファイルでは「年」と「月」という数字フィールドと、やはり2.と同じ「連結」という計算
フィールドも作る。
4.請求書ファイルでリレーション定義を開き、相手ファイルを納品書ファイルとし、照合フィールド
を両ファイルの「連結」フィールドとする。
5.請求書ファイルで新規レイアウトを作って、「相手先」、「年」、「月」、「連結」の各フィール
ドを仮に配置し、さらにポータルツールを使って30行のポータルも配置。ポータルで指定するリレ
ーションは4.で作ったリレーション名とする。ポータル内に置く関連フィールドはリレーション先
の納品書ファイルの::品名1フィールドと::総合計フィールド。
こうすれば、請求書ファイルで相手先を入力し、「年」フィールドに2007、「月」フィールドに1を
入力すれば2007年1月度の全納品がポータルに表示される「はず」です。
この回答への補足
chieffish様、親切丁寧にありがとうございます。
今、試しに作ってるんですがどうしても
5.の
「ポータル内に置く関連フィールドはリレーション先
の納品書ファイルの::品名1フィールドと::総合計フィールド」
の部分が分かりません。
4.で作ったリレーション名は指示出来るんですが
納品書ファイルの::品名1フィールドと::総合計フィールドを
選ぶような画面が出ないんですが・・・
何か間違ってるんでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
レイアウトモードでポータルを作ったらフィールドツールをつまんでポータルの1行目までドラッグします。
マウスを放したら「フィールド指定」という窓が出ますから、上のプルダウンメニューから、新しく作った
リレーションを選んで::品名フィールドを指定します。
お手数おかけしました。
何から何までほんとありがとうございました。
やっと出来ました。(^.^)
後はこれの応用で何とかやってみます。
また分からないことがあれば質問させていただきますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスで入力したデータの順...
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
ピボットテーブルで再表示したい
-
「#エラー」の回避
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
差し込み文書のルールで if the...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
FMPro7で繰り返しフィールドの...
-
WORDフィールドコード一括編集
-
アクセス2000でデータ抽出...
-
ACCESSのレコード操作で1つ前...
-
ファイルメーカでのパスワード...
-
ACCESS クエリ 抽出条件が多い場合
-
Accessを使ってレポートを印刷...
-
access レポートで罫線...
-
Access クエリで連結する文字...
-
AccessからExcelへの条件付エク...
-
Accessのレポート上のテキスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
「フィールド更新」が表示されない
-
差し込み文書のルールで if the...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
Accessフォームで平均値の出し...
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
アクセス 入力した文字を自動...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
ファイルメーカー5.0でCOUNTIF!!
-
A1、A2、A3・・・とデータを増...
-
Access フィールド内の値で、...
-
ファイルメーカーによるリスト...
おすすめ情報