dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス業(接客も含む)をやっている者です。
服装は基本的に私服でも可で(ジーンズはダメ)その上に
上着のユニフォームを着ます。
靴はスリッパを履いている人が多くて何人か
スニーカー(adidasのカントリーだったと思います)を
履いている人がいます。
自分はコンバースのオールスターを履いています。これは
職場に入ったときに職場で二番目に偉い人に許可を得ています。

それが最近別の先輩社員に「スニーカーはダメだ。うちは接客なんだ
からお客さんも見ているし、サンダルを履きなさい」と言われました。
ここで疑問がいくつかあります。
1、その人はサンダルをはいているのですが、お客さんから見て
(特に年配の男性)サンダルよりコンバースのスニーカーの方が失礼
なのでしょうか?
2、アディダスのカントリーは良くて、コンバースのオールスター
はダメな理由はあるでしょうか?

A 回答 (4件)

その先輩の主旨は「接客業にふさわしいものを履きなさい」ということですよね。

これは正しいですよね。
ではなぜその先輩はスニーカーはふさわしくなくてサンダルがふさわしいと思っているのでしょう。どういう業種かよくわかりませんが、スニーカーはダメでサンダルはいいなんていうのは聞いたことないですね。両方とも同じようなものですから、ダメなところでは両方ダメだろうし、いいんなら両方ともいいと思うんですが。

正直に「どうしていけないのか?」を聞けばいいと思います。逆らったり反抗するのではなく、自分の疑問があるから聞いてみたいというのは悪いことではありません。反抗しているようにみられないようにうまく聞くのも「大人」のやり方ですよ。2番目に偉い人も許可してくれたこともきちんと伝えればいいのではないですか?
    • good
    • 0

海外に行く時、レストランなどのマナーとして言われる物ですが、ジーパン


はダメですが、チノパンはOKです。サンダルのような踵がないものはダメ
ですが、スニーカーもサンダルに踵がついたような靴(?)もOKです。

実は超一流のレストランでは、ラフなスタイルで行っても上着を貸してくれ
て入れるように配慮してくれると聞いた事もあります。確かめてませんが。

でもどちらにしても、接客だからちゃんとサンダルを履きなさいと言うのは
聞いた事もない常識なのですが。

…とここまで書いておきながら今更サンダルを調べたのですが、サンダルっ
て意味が広くて、OKとされる踵つきも踵なしもサンダルみたいです。

ただこれは客としての話であって、窓口応対などでは踵つきであっても、
タブーとされる事があります。どっちにしてもサンダルダメじゃん。
一体どこの限定マナーでしょうか? 世界的に見てもおかしいと思います。

ちなみに某国の役所では、踵なしのサンダルで行くと追い返されます。他国
の人も入口で履き替えてました。(暑い国なので) その先輩は何が言いたいの
か、これだけではさっぱり理解できませんね。強いて言えば俺様が法律?
    • good
    • 0

こんにちは。


接客業といっても、もうすこし詳細な内容がないと回答しにくいですが・・・。

仮に、飲食系のサービスでしたら、スニーカーで接客を含む仕事は考えにくいですね。コンバースかアディタスか?という問題ではないです。ローファーか革靴(女性ならパンプス)というのが一般常識です。
サンダルはお座敷とホールを行き来するようなポジションの場合はよいですが、他では褒められませんね。

二番目の人の許可というより、服務規程とか服装規程、接客マニュアルのようなものはないのですか?ないのであれば、是非No.1の人に確認しましょう。そのとき、他の人がどう?というのは言わないほうが身のためですよ。接客業の世界では、No.1の現場責任者の判断は絶対です。二番目の人の許可を言うことでご自分が不利になることも考えておいたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

そんなローカルルールの内容に関する回答は持ってませんが、



その矛盾することを言う人に食い下がったらいいんじゃありませんか?
あなたが今言ったとおりにすると、xxが守れません。私はどうしたらいいんでしょうか、と。
言うことに抗う気はないが、矛盾があるので両方は守れない、どうしたらいいんでしょうかと
パニクってる風に見せればムゲにはできないのでは、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!