
終了数十秒前までは私が最高額入札者なのですが、終わってみると次点落ち。最初は「あー、ギリギリ高値つけた人がいたんだな」と思ってたのですが、ここのところ私が入札する商品のほとんどがそんな感じになってきました。
いつも出せるギリギリの高値をつけてるので、それ以上の高値はつけられないのですが、落札した!と思ってクリックするとほとんど落ちてるので微妙な気分です。
PCの前にはりついて様子を見ていたら、落札数秒前に入札してるみたいでした。あまりにタイミングが良すぎるので手動じゃなくてそういうプログラムでもあるのか?とさえ思ってしまいます。
こういう行為のメリットってどんなものがあるのでしょうか?高値更新メールが相手に届かない…というメリットは思いついたのですが、それでも数秒前まで待たなくても、という気もします。それに私のように最初から最高額入れている人にはあまり効果がないような。
あまりにみんながギリギリ入札をしているので、私の知らないメリットがあるのかな、と思って質問させていただきます。ご存知の方、教えてください。
No.7
- 回答日時:
質問の答えではありませんが、
まず相場を調べましょう。
出せる額を決めてそれ以上は競らないというのはある意味正しいです。
他人が出すから自分も出すという人が二人いればとんでもない額まで競り上がることがありますから。
ただし、その出せる額が相場と比べてどうなのかはきちんと検証しておく必要があります。
粘っていれば、そのうち相場より格安な物も入手できるかも知れません。
相場より若干高くて競り負け続けるのであれば、たまたまか、相場自体が上がっているか、どちらかでしょう。
なお、給料日近辺は相場が上がる(出品者からすると落札されやすい)ような気がします。
相場より低ければ負けて当たり前、勝てればラッキーです。
個人的には、スナイプは気分の問題です。心理学的に研究すれば何か出てくるのかも知れませんけどね。
運良く見落としていてくれればって。
参考URL:http://www.aucfan.com/
No.6
- 回答日時:
見わけるポイントは記載事項に自動延長があるかどうかです。
あれば、例え1秒前に入札があった場合でもそれから5分なり10分
なり延長されます。
なければ終了時刻ぴったりに終わります。1秒前に入札すれば
1秒後に終了すると言う事です。
それは出品者が出品時に決めるので落札側はどうしようもありません。
1秒前にいくらで入札するとソフトで設定するわけですが必ずしも
勝てるわけではありません。同じ事を考えている人がいるわけですから。
現在1900円で1秒前に2000円でソフトで入札しても他の人が2100円に
設定していたら負けるでしょ?
その為に現在の最高入札額がいくらか探る方法もあります。
ただそれを防御する方法もあります。
まぁ正しく間違いが無いようにするには自分の金額範囲を決めて
しっかりやってそれでも落札できなければあきらめた方がいいです。
こんなことに時間使ってパソコンにかぶりついてもねぇ・・・
ご回答ありがとうございます。プログラムを使っても一緒ということですかね。私が欲しいものは絶版になった書籍なので、もうオークションでないと手に入らないのです。(古本屋にもまずナシ)大量に出品されていれば次でたら落とそう、で終わるのですけどね…。
No.5
- 回答日時:
『オークション=一番高い値段を入れた人が勝つゲーム』なのは後存知ですね
入札金額のオープンなら、終了寸前にそれまでの最高金額より1円でも高ければ、落札できるのです
しかし、その商品を欲しいのはあなただけではないですね
欲しいと思う人は自分の予算が許す範囲で1円でも安く欲しいと思っています
例えば、同じ商品にあなたが予算1万円、Aさんは15000円まで出せるとしたら、
既に、あなたが1万円で入札していても、Aさんはまだ5000円余裕があります。
しかし、オークション終了間際でも1万円のままで、この商品にAさんが10001円で入札して、落札できれば4999円安く買えた事なり、
Aさんに充分安く買えた事でメリットが生まれます。
ソフトもあるみたいですが、具体的な方法は書きませんが、私は何もソフトを使わず終了1秒前に入札、何度も落札しています
ご回答ありがとうございます。実際にギリギリ入札している人のお答えが聞けて大変嬉しいです。ぜひ質問させてください。
私はYAHOOを利用しています。私も予算が許す範囲で1円でも安く欲しいですが、それなら最初に入札していたほうがお得ではありませんか?同額の場合、最初に入札していた人が競り落としますよね。私が10000円で入札している商品を別の人が15000円で入札すれば、10100円(最低入札単位)で別の人が競り落とせるので、結局一緒と思うのですが。(下の方たちの回答にあります、オークション特有のついつい釣られて高値つけちゃった、という行為を除けば)競り合いを避けるなら1分前でもいいと思いますが、やはり1秒前が良いのですか?タイミング遅れて入札前にオークションが終わっちゃったときはないですか?
No.4
- 回答日時:
わたしにも経験があります。
普通は出品者が終了5分前の入札があったら、
更に5分延長させるシステムを利用してるとは思うのですが。
ギリギリのメリットは、
どうしても欲しいときなど、
だけどそれ以上お金を出したくない、出来るだけ安く購入したい、
というかたがギリギリの落札を実行するんじゃないでしょうか?
入札し合うのが嫌なのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。う~ん、早く入札しておくと、その時点で競り合いが始まるからということでしょうか。私的には、後で高値更新されてもそれ以上高値で入札しないので、同額で入札する人が複数人いるのならば最初に入札している人が有利と思うんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! これは出品者が値段を吊り上げてると思いますか? 2 2022/04/17 12:08
- ヤフオク! ヤフオク。入札価格が安すぎるから、ということで出品者都合でキャンセルするのはアリなのか? 5 2022/10/14 16:40
- ヤフオク! ヤフオクで入札削除された 1 2023/06/30 01:53
- ヤフオク! ヤフオクで同一人物かと思う新規IDに悪戯入札の被害を受けています。終了1秒前に入札し出品者側から入札 2 2022/05/08 21:50
- ヤフオク! ヤフオク規約が変更? 入札ありのまま時間終了後に1週間延長 1 2023/05/21 12:09
- ヤフオク! ヤフオクの取引において「落札者都合」により削除することについて 1 2023/07/16 08:58
- ヤフオク! ヤフーオークション 3 2023/04/21 14:50
- ヤフオク! ヤフオクについて 1 2023/03/22 12:40
- ヤフオク! ヤフオクの件 7 2022/11/20 15:34
- ヤフオク! オークションで定期的に落札させて頂いてるある商品があるのですが、 謎にその商品の価格が前までは15, 3 2023/05/15 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オークション、どうして終了間...
-
1人でも入札件数が「6」なぜ?
-
最初から高額で入札する事について
-
オークションで同じ金額を入札...
-
ヤフーオークションの自動延長...
-
ヤフオクで落札するコツをおしえて
-
ヤフーオークションの入札単位...
-
ヤフーオークションの自動入札...
-
ヤフオクで終了間際にオークシ...
-
Yahooオークション終了したら落...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
メルカリのようなフリマアプリ...
-
個人からストアへの移行に企業...
-
ヤフオクでのトラブル。受け取...
-
ジャンク品と明記した品に「ジ...
-
ヤフオクで個数を間違えて出品...
-
出品物の数量間違いによるトラ...
-
Amazonで売られている シリコン...
-
落札者様へのお礼文について
-
至急!ヤフオフで炊飯器の購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オークション、どうして終了間...
-
オークションで同じ金額を入札...
-
最初から高額で入札する事について
-
ヤフーオークションで、終了日...
-
1人でも入札件数が「6」なぜ?
-
最高額入札者が消えた
-
新規IDの方は質問欄より事前...
-
同じ人が次々に入札.怪しいで...
-
ヤフーオークションの自動延長...
-
ヤフオク★詳細な入札履歴の謎を...
-
ヤフオクって、家族の商品は入...
-
スナイプ入札について
-
Yahoo!オークションのストアか...
-
ヤフオクの入札制限の解除方法...
-
数量が多いものが落札できない...
-
ヤフーオークション フィッシ...
-
オークションの入札単位をかえ...
-
ヤフーオークションの入札について
-
これはつりあげ行為ではありま...
-
yahooオークションの入札件数に...
おすすめ情報