dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人や知人から、
「○○さん、いつも素敵なお洋服着てますね!」
と褒められる事があり、それはとても嬉しいのですが、
その後に、
「いつも、どこで買うの?」
と聞かれるのが余りと言うか、好きではありません。
答えたくないなぁと思ってしまうのです。
いつも、適当に、
「どこどこのデパートで・・」とか曖昧に応じてしまうのですが、
私って嫌な人かなぁと思います。
最近買った服ばかりでもないので、
教えたところで同じ服がある訳でもないって分かっているけど、
それでも、お店の名前などこたえたくないのです。
こういう私は嫌な人ですよね?
あっさり、教えられる人、どんな気持ちで教えていますか?
色々なご意見頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (16件中11~16件)

私も嫌です。


私の友達でanne_mayさんの友人に似たような人がいます。
まずその友達は私と服装(系統)が同じということもあり、私の服が気になるようなんですが「その服どこのブランド?どこで買ったの?いつ買ったの?いくらで買ったの?」と聞かれます。
真似されるのが嫌なわけではないですが、聞き方がなんか嫌で教えたくありません。
そういうとき私は「忘れた」など適当に答えます。
そしてその友達はしまいには「貸して」と言うんです。
貸したら最後。汚されて返ってきます。
でも友達みんなに教えたくないわけではないんです。私も参考にしたかったりで聞くこともあるので。
その上記の友達限定で教えたくありません。
聞き方が細かすぎるというか気持ち悪くありませんか?
    • good
    • 0

気なるポイントって人それぞれですから、あなたが特別いやな人とは思いません。



本当にお店を教えてほしくて聞く人と、あなたと楽しく会話をする糸口として聞いている人がいるのかもしれませんよ。

というのは、私は人と親しくなる少し前のきっかけとして、たわいない、でも多少は会話になりそうな話題として、相手の身に着けているものから入ったりします。
その人と、少しお話してみたいなー、というとき。

あなたがいつもセンスが良くて、本当に店を聞く人も、同じ服を求めてその店にいくというわけではなく、でも、あなたがよく行くお店なら、機会があったら覗いてみようかな?ぐらいかもしれないですよね。

まあ、答えたくなくても、ばっさり『教えたくないです』なんて言うと『あなたのこと嫌いです』みたいになりそうですから、そんなに真剣に答えず、デパートの名前や『ヨーカドー』とかいっておけばいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

私はあまり抵抗ないですね~。



たぶん私は腹黒いんでしょうね^^;
洋服とかって似合う・似合わないってありません?
聞かれた洋服も“質問者さんが着ていたから”似合っていたんですよ。
たとえ聞いた人が同じ洋服を買ったとしても、似合うかどうかは…って感じですよね?
本当のおしゃれって自分に似合うものを選べる人だと思うんですよね。
人の真似しているだけではダメだと。(別に自分がおしゃれさんというわけではなく、一般的見解の話しで)

紹介したブランドの洋服がその人に似合っていれば「似合うな~」って思うし、似合ってなければそれはそれ。

それでも答えたくない時は「衝動買いなんですよね、う~ん、どこだったかな?○○さんはきまったブランドで買ってます?」って振るとか。

私は服よりも香水とかを真似されるほうがイヤですね…
    • good
    • 0

誉められてうれしいというより恥ずかしいという気持ちが強いのですが、聞かれたら教えてます。

但しやすい時計とか服しか買わないので場所をいったらきょとんとされてしまいます。
    • good
    • 0

私も不思議。



不思議。

不思議。

なんで?

としか答えようないです。

嫌な人とは思いませんが。

不思議。

不思議。

なんで?

と、思っちゃいますねえ。

うーん。?
    • good
    • 0

嫌な人、というか不思議です。


なぜ教えたくないのですか?
同じ服を買われるのが嫌?
値段を知られるのが嫌?
う~ん、分からない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!