dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ですがメール送信時の「TO」と「CC」の違いを教えてください

A 回答 (3件)

電子メールを送信する際の機能として、Cc(カーボンコピー、Carbon Copy)とBcc(ブラインドカーボンコピー、Blind Carbon Copy)とがある。

メールの本来の送信先は一般的にTo:に指定して送信するが、本来の送信先以外にも一応コピーを送っておきたい相手などがいる、という場合にこの機能を使用する。

メールを初めて利用する人はもちろん、それなりに使い慣れている人にしても、この機能の本来の使用方法を理解していない事も多い。この機能を使うに当たっては、よく理解して使えばとても便利であるが、私用・公用に限らず、Cc機能とBcc機能の違い・それぞれに指定されて送信された相手に見える自分以外の送信先をよく理解して使わないと、例としてメールアドレスの個人情報漏洩など、色々な意味で面倒な事になることもある。

Cc(カーボンコピー、Carbon Copy)
To:で指定した本来の送信先以外にも、一応コピーを送っておきたい相手などがいる場合に使用する機能である。
To:で宛先を指定するのと同様に、Cc:にコピーを送りたい相手を指定して使用する。To:に指定された本来の相手には、To:とCc:に指定された宛先が全て見える。また、Cc:に指定された相手にも、To:とCc:に指定された宛先が全て見える。
要するに、送信者(From:)、To:の相手、Cc:の相手、の各3者相互で、各アドレスが各3者全員に知られることになる。
Bcc(ブラインドカーボンコピー、Blind Carbon Copy)
To:で指定した本来の送信先以外にも、一応コピーを送っておきたい相手がいる、しかしTo:とCc:に指定した相手にはこのBcc機能を使ってコピーを送った相手、もしくはその相手がいることを知られたくない、という場合などに使用する機能である。
To:で宛先を指定するのと同様に、Bcc:にコピーを送りたい相手を指定して使用する。メールの送信時に、メールサーバ(MTA)においてBcc:ヘッダを削除して転送するため、To:/Cc:に指定された相手には、このBcc:に指定された宛先は全く見えない。が、Bcc:に指定された相手には、To:とCc:に指定された宛先が全て見える。また、Bcc:の宛先アドレスが複数ある場合には、Bcc:指定された各宛先相互間で、自分以外の他の宛先を知ることはできない。
複数のメーラから単一のメールアカウント・サーバにアクセスする場合には、Bccを活用したテクニックがある。Bcc:にFrom:(自分自身)と同じアドレスを指定する(メーラ(MUA)による常時設定も可能)事により、自分が送信したメールがそのままの内容で自分のメーラの受信箱にも配信される。POP3等のメールサーバでサーバからメーラへ受信したメールをサーバから除去しない(数日後に削除する)設定をメーラにすることにより、1つのメーラから送信したメールが他のメーラ全てにコピーとして配信される。これにより、通常は送信したメーラの送信済み箱を見ないと分からない所が、複数のメーラで送信メールを確認できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
とても解りやすい説明文感謝いたします☆
本当に勉強になりました!

お礼日時:2007/03/27 15:39

TO は、メインの送り先


CC は、他の方にも、確認していただきたい時に使用します。
 カーボン・コピーの略です。
また、BCC というのもあり、こちらに宛先を入れた場合には、他の方にはメールアドレスがわからないようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
BCCなんて機能もあるんですね!
とても勉強になりました☆

お礼日時:2007/03/27 15:36

To:用件を伝える必要がある宛先



CC:用件に直接は関係ないけれど、
   参考までに内容を知っといてもらった方が良いと思う宛先

こんな感じでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
今更上司にも聞けなくて・・・w
助かりました!

お礼日時:2007/03/27 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!