dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋帯の胴に巻く部分ですが、
縫い目になっている方は上、下どちらになるのですか?
柄は両面に入っているのでどちらを向けてもできてしまうのですが、
決まりというか、そういうものがあるのでしたら
教えてください。

A 回答 (2件)

縫ってない京袋や袋帯などを締めるときは、折ったほうを下にしますので、


名古屋帯もそれと同じで、折った方が下で縫いかがってある方が上にするのが自然でしょう。
小物を挟みやすいように逆にされる方もたまにいらっしゃいます。
胴に巻く方向は、右巻きでも左巻きでもお好きな方で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましてスミマセン。
とても覚えやすいですね。
これなら忘れなさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 16:06

輪を下にして巻きます。


従って縫い綴じてある方が上になります。
反時計回りが順手、時計回りに巻く事を逆手と言います。
柄ゆきを見てどちらを出してもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましてスミマセン。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/20 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!