
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事務長は、病院の医療現場以外の全ての統括責任者です。
医療機関としての対外的なこと、内部のことの全ての責任者として専門性も求められますが、各分野への幅広い知識と経験が求められます。対外的な部分では、自治体、消防署、警察署、保健所、都道府県庁、医師会、などとの対応があり院長が出席できない場合には、代理で出席をしたりします。保健所や都道府県の関係課に対しては、毎月の医療報告を提出していますし、定期的な実地監査にも対応をします。事務長の下には、各部門の担当者が責任を持って事務処理をしますが、資金の借り入れ等の対外的な交渉が必要な場合には、事務長の登場となります。会計については、毎日の収支状況が日計表のようなかたちで上がってきますし、1か月分をまとめたものも上がってきますので、それらの様式の見方くらいは当然熟知していなければならないでしょう。職場の雰囲気については、現場は婦長なり病棟責任者に任せますが、院内の定期的な会議での諸問題については、事務長が先頭になって問題解決に当ります。又、病院の周囲の環境整備についても、配慮をしなければなりません。とは言っても、全てを事務長自身で対応するのではなくて、じっと腰をすえていて、部下に指示をするのが一般的でしょう。全てを見渡しながら、適切な指示を与えなければなりません。小規模の医療機関では、事務長自らが草取りをする場合もあると思います。
回答ありがとうございます。大変責任感のある仕事だと思いました。問題解決能力をつけるためには、幅広い知識と経験が必要なのですね。「適切な指示」というのは、自ら草取りをするよりも、相当難しいような気がします。すごくやりがいのある仕事だということが、文面からひしひしと感じてきます。大変参考になりました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
なぜ知りたいのかについても当方としては興味が有るところです。
一般の方が病院に興味を持つことは、現在の日本のシステムの問題点と重なるところが有るようにも感じています。
いくつか切り口が有りますが、事務長は一般会社の社長と同じでは有りません。どちらかと言うと、部長職に近いと考えてください。その、病院の置かれている状況(公立病院、大学病院、私立病院等々)により相当異なってきます。
基本となるところは、医事関係の業務の総括対応が大きな課題です。なぜなら、日本の病院収入は保険制度に有り、それがなければ成り立ちません。
もう一点は、医者の管理です。日本の医者は、大学医局の支配下に有り、医者の確保は重要です。また、看護婦の確保も大切な部分です。
病院と言うところは、会社と言うより社会の集合体です。でから、会社で方針を決めて実行するような訳には行きません。
日本の病院の院長は医者で無ければなれません。
医局同士の派閥、診療科の派閥、確かに技術は有る程度有るにしても、その実は国会の状況よりひどいとも言えるかも知れません。
これらから、要は事務長は調整機関の役目を果たせる役目を担うことも必要です。
では、事務長は専門知識や必要か?となりますが、アメリカの様に資格や大学での講座も有りません。
医者でも、少なくとも10年の経験がなければ、一人前にはなれません。
そう、事務長の話でしたネ。
公立病院系と大学病院系、私立系とでは有りよう違います。
公立系は、特に国立系は職員も3~4年程度で移転が有ります。また、多くの実務も委託業者が行っているのはご存じでしょうか。
つまり、専門知識や愛社精神が育たないのが実態です。事務長も、よく言われている「親方日の丸」的な体質です。
言いたいことはたくさん有るのですが、事務長の業務は雑多である事です。案外給料も多くは有りません。結構、激務です。
答えにならないようなこたえですが、当方も病院関係者ですので。
回答ありがとうございます。個人的な将来のビジネスプランの一つとして考えております。やはり国会の状況よりひどいという実態もあるようですね。それは国立系に多い気がします。給料については、私立系だと東大出か否かで100万前後します。現実の状況を教えていただいて、大変参考になりました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
特に詳しいわけではありませんが。
病院の事務長の仕事の範囲は、経営・人事・行政・総務関係と多岐にわたっています。
参考urlをご覧ください、有る病院の事務長の例が書かれています。
会計の知識などは、実務は専門の担当が処理しますから、幅広く浅くではないでしょうか。
雰囲気というよりも、部下の心をまとめていく人徳があれば、技量があれば職場の雰囲気は良くなることと思います。
他の企業と同じように、仕事は部下に任せて、責任は自分が取るという姿勢が大事だと思います。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/manager/work.htm
回答ありがとうございます。こんなに的確なURLがあったのですね。大変参考になりました。部下の心をまとめる人徳・技量を身につけるためには、自らの知識と経験がモノをいうような気がします。あと、責任感が大事ということですね。ご教授ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
昇進できないみじめさ
-
会社で官庁でも「事務屋」と「...
-
今の20代の子って、やっぱりド...
-
法律事務所 事務員の志望動機...
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
非常にあせってます!一般事務...
-
米穀小売販売業での志望動機の...
-
大学の非常勤職員
-
事務員になりたいという夢
-
一般事務・事務補助
-
学校事務員が忙しい時期について
-
事務用制服のカタログ入手の仕方?
-
51歳男、大卒ですが、無能です...
-
私は事務で就職しようと思って...
-
事務の仕事が全然覚えられない!
-
OA事務って何ですか
-
「要 PCスキル」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
昇進できないみじめさ
-
OAクラークってどういう意味で...
-
普段通りが大切!
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
51歳男、大卒ですが、無能です...
-
会社で官庁でも「事務屋」と「...
-
今の20代の子って、やっぱりド...
-
郵便局の計画事務のバイトって...
-
大学の非常勤職員
-
教育委員会の事務のパートの仕...
-
警察事務か市役所か
-
一人事務の会社の求人で給与計...
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
医局の事務
-
お客様が用意した用紙に印字(...
-
学校事務員が忙しい時期について
-
事務のお仕事って1日の時間が長...
-
銀行「事務センター」の仕事に...
おすすめ情報