
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
液体類を機内持ち込みやスーツケースに入れる場合に私が良く利用するのは炭酸飲料の入っていたペットボトルです。
けっして炭酸以外のペットボトル(お茶など)はあまりお勧めできません。いつも炭酸用ペットボトルに中身は入れ、元の容器は空のままスーツケースに入れています。炭酸飲料の入っていたボトルであれば大抵は圧力に耐えて液体が漏れる心配が少ないですが…やはり衝撃などで破裂する心配もあるので、スーパーによくあるようなビニール袋に入れた後、少量の空気を入れたジップロックで包んで、できるだけスーツケースの真ん中辺りに入れることが多いです。
それ以外に、真空にすることができる栓(ワイン用)などで中の空気を抜いておけば圧力で中身が吹き出る事も少ないです。今まで漏れた事が多かったのが…海外産のボトル(シャンプーなど)で注ぎ口がペコっとめくって開けれるタイプやポンプ式のシャンプーなども漏れる事が多かったです。あとは…できるだけビンに入った物は機内に手荷物として持ち込みした方がよいです。
ちょっと空気を入れておくんですね!わかりました!
「注ぎ口がペコっとめくって開けれるタイプ」は、やはり弱いですか‥‥。日焼け止めとシャンプー・トリートメントがそれなんです。
小さいジップロックにそれぞれ入れてから、さらに大きいジップロックでまとめれば、なんとかなるでしょうか?
(すいません、さすがに炭酸飲料のペットボトルに入れる程は量を持って行かないので・汗)
No.3
- 回答日時:
現代の旅客機は貨物室も客室と同様に与圧していますので、客室内でお菓子の袋などが膨れているのを見たことがあるかもしれませんが、密封された気体はその程度の膨らみになります。
なるべく空気は抜いておいた方がよいですが、その程度の気圧の差で破れるような密閉度では、あまり丈夫な梱包ではないかもしれません。
それよりも、荷扱いの衝撃による破損の方が、もっと心配です。
スーツケースなどは、放り投げられて乱暴に扱われます。
びん詰めの物は、できれば、きちんと梱包して、割れ物注意と表示した別個の手荷物とした方がよいのですが、スーツケースなどにしまう場合には、漏れないようにビニール類で梱包する外側には、衝撃吸収と、万一漏れた場合に吸い込むためのタオルなどを詰め込んでおく方がよいと思います。
とりあえず、行きにはビンは使わないつもりです。
帰りのワインが問題ですね‥‥。あ、帰りの乗換えで買えば持ち込めるんですよね?(持ち運びが面倒ですけど・苦笑)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の荷物に炭酸
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
お土産のチョコレートは預け荷...
-
こんにちは。質問させてくださ...
-
『アエロフロートロシア航空』...
-
バリカンは海外に持っていける...
-
飛行機の中でビール缶って破裂...
-
バンコク空港で勝手にスーツケ...
-
スーツケースに入りきらなかっ...
-
スーツケースの暗証番号を忘れ...
-
プラスチック容器に液体を入れ...
-
[社会人]研修時の持ち物とスー...
-
海外から帰国したあと日本での...
-
飛行機荷物におけるカートの扱い
-
スーツケースの中の臭いがひど...
-
お米など食べ物は手荷物で持ち...
-
スーツケースの臭いについて教...
-
外泊 親への言い訳
-
真夏の車の中に放置するものに...
-
0.3立方メートルってどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外預かりスーツケースでも液...
-
飛行機の荷物に炭酸
-
お土産のチョコレートは預け荷...
-
こんにちは。質問させてくださ...
-
海外からスーツケースを使った...
-
ステッカーをペタペタ貼ってる...
-
旅行カバン(スーツケース)が...
-
スーツケースのメーカーを探し...
-
シールのはがし方を教えてください
-
飛行機の中でビール缶って破裂...
-
飛行機でスーツケースにビール...
-
0.3立方メートルってどのくらい...
-
スーツケースの中にスーツケー...
-
スーツケースにステッカーを貼...
-
外泊 親への言い訳
-
スーツケースの暗証番号を忘れ...
-
海外旅行に行きますが、栄養ド...
-
スーツケースに入りきらなかっ...
-
真夏の車の中に放置するものに...
-
パリ北駅からパリ東駅は、歩い...
おすすめ情報