dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子ペーパーについて調べているのですが、おそらく根本的なことが理解できていないのか以下の点がよく分かりません…分かる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

・カラー電子ペーパーは外光がないと見えないのか

・カラー電子ペーパーで動画を見ることは可能か、実用化している商品はあるのか(2003年の記事でフィリップス研が動画表示できる電子ペーパー技術を開発という記事があったのですが、今のところ実用化されていないみたいなので…)

・カラー電子ペーパーに規格のサイズはあるのか(例えば最大でどのくらいの大きさのものがあるのか)

・一般企業に電子ペーパー自体の販売をしているのか(コンテンツを作成したいという会社に対して電子ペーパーを販売しているのか)

そして根本的なところで分かっていないのですが、有機ELと電子ペーパーは同列のもの(競合となりうるもの)なのでしょうか?もしくは、電子ペーパーを作る上で使うものが液晶あるいは有機ELなのでしょうか?

たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、一つでも分かるという方のご回答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

 電子ペーパー=電気を与えていなくても表示状態を保持できるものという定義があります。


よって、電気を与えていなくても光を放つか、もしくは、外光を反射する紙と同じ原理とするか。のどちらしかないです。
 現在は外光を反射する部分(=黒)と反射しない部分(=白)を電気を与えた時に、ドットを構成するようにして、表示できたら電気を止めるということで実現しています。
 動画はできるようです。電気を与えている間ですが。。。電気を止めると動きませんが、それはご理解いただけるかと・・・。
 電子ペーパーと電子ペーパー端末は同義語として使われることがありますが、端末の形になっているのが、電子ペーパー端末です。
 最近は海外の端末が増えてきましたね。AmazonJapanでも購入できます。

参考URL:http://tinyurl.com/amazon-jp-irex
    • good
    • 0

一般に電子ペーパーと呼ばれているものにはいくつもの種類があります。

個別に説明すると死ぬので大雑把に行きます。

・カラー電子ペーパーは外光がないと見えないのか

 紙がそうであるように、見えません。

・カラー電子ペーパーで動画を見ることは可能か

 実用化されているもので可能なものはありません。近く実用化しそうなものの中であれば色数が少なければなんとかというのはあります。商用まで行くかは需要次第です。

・カラー電子ペーパーに規格のサイズ

 ありません。

・一般企業に電子ペーパー自体の販売をしているのか

 作成している企業に話を持っていけば売ってくれるでしょう。


・有機ELと電子ペーパーは同列のもの(競合となりうるもの)なのでしょうか?もしくは、電子ペーパーを作る上で使うものが液晶あるいは有機ELなのでしょうか?

 有機ELと電子ペーパーは競合になりえません。
 有機ELを使った電子ペーパーはありませんが液晶を使ったものはあります。

 お役に立てましたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!