
こんにちは!先月内定をもらい、来年就職の大学生の男です。
私は奈良県に在住なのですが、内定先の企業では勤務地が群馬の前橋です。
大学にも実家から通っていたので、初めて見知らぬ土地へ行き、1人暮らしをすることになり、転職・転勤しない限りはそこで永住することになると思います。
憂鬱なことはずばり勤務地です。
内定先は第一志望で満足していますし、もちろん勤務地も了承のうえで決定したのですがやはり少し不安になってきています。
群馬は田舎で、買い物・遊び等で不便をして、仕事ばかりで元気がなくなり、また私自身都会に疎くなり田舎気質になるんじゃないか?ということが憂鬱の理由です。
私は今時の普通にオシャレを気にする若者という感じで、休みには大阪(難波堀江梅田)にもよく行き、奈良住みですが都会慣れしています。
奈良~大阪は私鉄で40分程度700円かからずに手軽に行けますが、群馬~東京となるとJRで2時間程度1800円程度で手軽ではないですよね…。それでも群馬の方は「週末は東京へショッピングに出かける」って感じなのでしょうか??
また、公共交通機関がほぼなくて車が必要ってのは知っているのですが、その辺も不便そうだなぁと思っています。
上記のような不安があるので将来、結婚して家を建てたり買ったりする場合は埼玉の熊谷か大宮にしようかとかうっすらと考えています。
東京にも一時間かからずに出られるし、前橋にも通勤できる範囲だしということが理由ですが、こういうこと(埼玉から群馬へ通勤)をされている方というのはあまりいらっしゃらないんでしょうか??もしこういう人が多いのであれば、現在の奈良~大阪のスタイルに近いのでとても安心というか心強いのですが。
群馬は奈良とそう変わらなくて田舎じゃない!とか、東京までみんなよく遊びに出てる!とか、自分も同じ境遇で君の先輩だがこうしてる!とか、なんでもいいのでいろんな方の意見を聞きたいです。
これらの不安は、ただ私が田舎は嫌!ってだけのことじゃなくて、将来子供ができた場合、あまりに田舎で学校や遊びや買い物等であまりに不便な思いをさせてあげたくないなという思いもあるからです。
また、群馬を馬鹿にしているわけではなく、私も仲間入りするので真剣に事実を知りたいだけですのでご了承ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
いらっしゃいませ
勤務地前橋でしたら、高崎に住むのがいいと思います
もちろん県内の移動は車が無いと何も出来ませんといっても過言ではありません
正直、前橋は元気がありませんし
市街地にも活気がありません
郊外に出ないと(駅前にもショッピングモールがありますが)
遊ぶ、というかんじではないでしょうね
それか、前橋は広いですので会社の場所によると思いますが
伊勢崎がいいと思います
太田ですとやはり遠いですので
伊勢崎は東武で浅草までいけますし
朝はとても道路が渋滞しますので
高速通勤している人はほとんどいないです
もちろん、伊勢崎&堺町方面の会社は埼玉から通勤はあたりまえなんでしょうが
今までの環境と違いますか?といわれたら
違いますね
ちょっと東京までお買い物。って無いわけじゃないですよ
中途半端なんですよね
泊まりで行くほどでも無い
でもちょっと行って来るという位置関係でも無いので
もう一つ
新幹線で東京に行くという場合と
湘南新宿ラインで東京にいく場合と
(コレは帰りは座れないことが多いのであまり利用していません)
高速バスで新宿・池袋⇔県内各地という便もあります
雪はほとんど降りません
風は強いです
雷もすごいです
こんなところです
この回答への補足
すいません!説明不足なところがありました。
私は就職活動では前橋の地はもちろん群馬は訪れていません。
面接説明会は全て東京の方で行われましたので。
ですので、本当にどんな土地かわからないんです。
それを追加いたします。
現在頂いている回答に対するお礼及びコメントは、今日の夜にさせて頂きたいと思います。
質問は、追加があったのでもう少し続けたいと思います!
回答ありがとうございます!!
みなさんの回答を基に総合的に判断すると、奈良と同じような感じだけど、やはり東京とは少し距離があるからその差はあるって感じでしょうか?
>勤務地前橋でしたら、高崎に住むのがいいと思います
高崎は県庁所在地の前橋より栄えてるらしいですね。
>高速バスで新宿・池袋⇔県内各地という便もあります
こんなのもあるんですね!電車とあまり時間・値段はかわらないようですが、回数券とか得そうですね!
>風は強いです
これは地味に辛いかもw 奈良は盆地で、風はあまり吹かないので、たまに海沿いの町に行くと向かい風とかちょっとイラっとしますね;w
他の県から移ってきて、もしくは元から住んでいて、一番群馬はここが不便だ!って感じるとことかってありますか?(車必要以外で)
コンビニが割と少ないとか。
No.10
- 回答日時:
#7です
私鉄あったんだけどつぶれたりしています
乗らないのでね
関西方面、北陸方面、東北は日本中央さん独占です
でも、新幹線より安いしね、乗り換えないし
東京までですと、関越交通、十王観光がお台場あたりまで行っていたと思います
あとは、住む所、会社の位置にも寄りますね
大手町とか、表町、南町などであれば前橋駅で通えない事もないですけど
粕川町とか新しく前橋に入った町は辛いと思いますよ
ご参考までに
回答ありがとうございます!!
>私鉄あったんだけどつぶれたりしています
乗らないのでね
中途半端にあったからですかね?それより車やバスの方が便利だったのでしょうか。
>関越交通、十王観光がお台場あたりまで行っていたと思います
東京までは他にも方法があるんですね!
これで質問を締め切らせて頂きたいと思います。
みなさんには、私のくだらない質問に長い間付き合って頂き、また本当に詳しく答えて頂いて、本当に感謝しています!!
また何か質問を立てることがあるかもしれませんが、その時は何卒よろしくお願いします。ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
#1&#8 です
>>もし2駅程度電車に乗った後、会社までバスなどが必要なら
>>都内に新幹線で通うのと同じくらい時間がかかります
>とありますが、車通勤だとどれほど時間が短縮できるんでしょうか?
>なんか、朝とかは道路も混雑しているそうですし、あまり変わらない気が…;
もし熊谷に住んで前橋に通勤となると 電車だと高崎線だけです。
前橋のどこか?で違うと思うけど、、利根川を渡ったら前橋は近いです。
バイパスも整備されてきていますので車の方が早そう。
とにかく”ドアtoドア”なのが一番便利。15分程度なら電車より余計に時間がかかったとしても、他人の目はあまり気にせずに、音楽を聞いたり、歌を歌ったり、飲み物を飲むのだって自由ですから。
時間短縮が一番の目的だということなら「やってみて」としかいえません。
会社が駅から遠いかどうか、家が駅から遠いかどうか それが問題なので。
我家の場合…ダンナは寄居に近いところから前橋の県庁まで車で通勤していました。本庄駅付近に駐車場を借りて電車に乗って?も金銭的に無駄かと思いますし… 倍 走れば目的地に着くので…
電車も国道も 高崎経由で曲がっていますので
直線で走れるなら車の方が 距離は短いので…
>>自転車を止められるようだけど、盗まれてもいたずらされてもしょうがない状態なので。
>きちんとした駐輪場はないんでしょうか?
駅前にはあります。言えの近くの道ばたのバス停には駐輪場はありません。
回答ありがとうございます!!
>とにかく”ドアtoドア”なのが一番便利
考えてみればその通りですね。どっちが時間がかかるのかはやってみないとわからないし、道の混雑具合にも因りますしね。

No.8
- 回答日時:
#1です。
電車通勤について。
駅から徒歩圏内に住めるのならありかもしれません。
それと会社が駅からすぐなら…
例えば我家の場合
車で最寄の駅まで直に行くなら 15分
バスで行くなら~バス停まで徒歩30~40分+バスで20分
山の中じゃないんです。埼玉も群馬も平らなところは逆に時間がかかります。
路線バスも路線の数が減っていますから、メインの道路まで出るのに徒歩40分ということです。
もし2駅程度電車に乗った後、会社までバスなどが必要なら
都内に新幹線で通うのと同じくらい時間がかかります
※ちなみに 新幹線の駅の方が家に近いし…
電車通勤ができないわけじゃないんですけど、
家か会社が駅から徒歩圏内(せめて15分)くらいじゃないと
続かないと思います。。
徒歩が無理でも、確実にバスに乗れるとかじゃないと。
バス停まで徒歩40分じゃむりでしょ…(※自転車を止められるようだけど、盗まれてもいたずらされてもしょうがない状態なので。
帰宅時に歩かされることになっても自己責任なのです。
ちなみ私自身は病気の為、徒歩も自転車も無理です。
真夏・真冬は健康体でもきついと思いますし…)
前橋市内はバスも多いようですが、埼玉県の方は路線バスはほとんど廃止傾向です。駅から高校などの路線は生きているようですが…
結婚されている方は奥様が車で送迎というのもかなり多いです:駐車場代がかからない
※お子さんの通学も駅まで家族の送迎が必須だったりします。バスが無いので…。
本庄あたりだと~特に本庄駅の方ではなくて、児玉や寄居方面の方に住んでいると、本庄駅に行くより、新幹線の駅の方が近いのです。
高崎線の駅が遠く、八高線・秩父鉄道は都内まで行くのには時間がかかり過ぎますので(地図見てくださいね)~新幹線なら直通ですもん、、
群馬圏内の道路状況ですが。
群馬以外の関東の道路と比べて「変だな」と思うのが、左折が優先なこと。
普通は直進車線+右折車線ですよね…普通の感覚で右折しようと思うと
絶対に曲がれません。右折の信号がなく、左折なんです(苦笑)
なぜだか判りません
路面電車のある町でウロウロするのもこわいですが(群馬には無いです)永久に右折できないのでは!?と思った時もかなり怖かったです。。
この回答への補足
自分なりにもっと詳しく調べてたら、高崎には高島屋やビブレもあるんですね!普通に割と都会ですね。
ビックカメラもある!と思ったら二階建てで少し小さい?w
回答ありがとうございます!!
こういう意見を聞くと、私鉄・地下鉄等の公共交通機関が充実してないってことが本当に一番不便なことなんだなぁって感じます;;
本当になんで私鉄とかないんでしょ???;
>バスで行くなら~バス停まで徒歩30~40分+バスで20分
>山の中じゃないんです。
そりゃ車社会になるのも納得ですね…。てか、ないと本当に生きていけなさそう…。
>もし2駅程度電車に乗った後、会社までバスなどが必要なら
>都内に新幹線で通うのと同じくらい時間がかかります
とありますが、車通勤だとどれほど時間が短縮できるんでしょうか?
なんか、朝とかは道路も混雑しているそうですし、あまり変わらない気が…;
>自転車を止められるようだけど、盗まれてもいたずらされてもしょうがない状態なので。
きちんとした駐輪場はないんでしょうか?
>普通は直進車線+右折車線ですよね…普通の感覚で右折しようと思うと絶対に曲がれません。右折の信号がなく、左折なんです
これに関してはもう意味不明ですね;;w
No.7
- 回答日時:
#4です
お礼ありがとうございます
一番不便だなと思うことは
これから雷の季節なので、気が滅入ります
それと、お土地柄ですけど
保守的ということですよね
政治を見てもらうと判りやすいですが自民党が強い土地ですし
ドコモが強い土地です
それと、新発売に群がる土地で
商品販売のマーケティングで試食をさせたりするのが群馬が多いと聞いています
新しいもの好きで飽きっぽい(笑)
あとは、東京の流行から一歩送れて流行ることがあり
正直、商売をしている身には辛いですね
コンビには腐るほどあります
セブンイレブン
ローソン(コレは少なめ、ダイエーが撤退していますので)
am/pm
ファミリーマート
セーブオン
サークルKサンクス(こちらもまだ少ないです)など
スーパーは
イトーヨーカドー
イオン
アピタ
ベイシア
フレッセイ
ヤオコー
とりせんなど
といいますか一度きてみます?
奈良⇔高崎・前橋路線ありますよ
http://www.ncbbus.co.jp/
それと、道は広い?奈良も走ったことありますけど
奈良市役所のあたりって結構ゴミゴミしていた記憶が
線路があるせいでしょうけど
それと同じようなかんじですが
それよりも車の数が多いんです
特に月曜日とか雨の日などは朝、会社に着くのが5分前後遅くなりますね
ご参考までに
この回答への補足
自分なりにもっと詳しく調べてたら、高崎には高島屋やビブレもあるんですね!普通に割と都会ですね。
ビックカメラもある!と思ったら二階建てで少し小さい?w
回答ありがとうございます!!
>お土地柄ですけど保守的ということですよね
>新しいもの好きで飽きっぽい(笑)
やはり土地土地でこういう特色はあるんですね。馴染めたらいいなと思いますw
>コンビニは腐るほどあります
安心です。
>奈良⇔高崎・前橋路線ありますよ
見させて頂きましたが、普通の高速バス(楽天高速バス)と比べて高いですね; トイレが付いてたり三列シートだからでしょうけど、普通の設備でいいのでもう少し安く往復できるのはないでしょうか?自分で調べたところ、ありませんでしたが…。群馬~関西はこのグループのバスが独占て感じなんですかね?

No.6
- 回答日時:
2番のものです。
まず車の交通量の事ですが一番いやなのが朝の通勤ラッシュ。高崎から前橋までは朝8時頃かなりの渋滞があります。。
そのほか不便と言うのは特にないですかね。。
でも一番困ったのが小児科専門のの救急病院が無いことです。
そのくらいですかね。。
コンビニはどこにでもありますし。。
後はなにしろ熱いことですか・・・
京都は盆地といわれて暑いのは当たり前なのですが群馬県は盆地でなく
周りが山に着込まれているために盆地と同じくらい暑い事です。
夏の間東京の暑さを越えることも多く。。
この回答への補足
自分なりにもっと詳しく調べてたら、高崎には高島屋やビブレもあるんですね!普通に割と都会ですね。
ビックカメラもある!と思ったら二階建てで少し小さい?w
回答ありがとうございます!!
朝の通勤ラッシュはしょうがなさそうですね。それも公共交通機関が充実してないことが原因の1つなんですかね。
>一番困ったのが小児科専門の救急病院が無いこと
それって困りますね!
夏は大変そうですね。。;
No.5
- 回答日時:
質問者さんは前橋は無理なのではないですか。
第一志望の会社ということですが、このような考えで就職しても、まわりの方と協調していけるかどうか。
就職活動で前橋にいらしたことはあると思います。
前橋(人口32万人)を、田舎、田舎と思う感覚の持ち主で、“今時の普通にオシャレを気にする若者という感じで、休みには大阪(難波堀江梅田)にもよく行き、奈良(人口37万人)住みですが都会慣れしている”方でしたら、大阪や東京などの会社の方がいいですよ。
就職しても、“あまりの田舎”にいやになる可能性があります。
きっと“田舎、田舎”以外にも風が強いだの、寒いだの、暑いだの女性が美人でない(笑)などと、不満が出てくると思いますので。
皆さん丁寧に答えていらっしゃいますけれど、他の方がいくら情報を書き込んでも質問者さんが“これらの不安は、ただ私が田舎は嫌!ってだけのことじゃなくて、将来子供ができた場合、あまりに田舎で学校や遊びや買い物等であまりに不便な思いをさせてあげたくないなという思いもあるからです。”では、難しいのでは。
東京から100キロ。通勤圏になっている県庁所在地を“あまりに田舎”という感覚の方は、学校や遊びや買い物等に便利な大阪や東京の方が合っていますよ。たまたま前橋ですが、関東の宇都宮(人口45万人)、水戸(人口26万人)などでもきっと“あまりに田舎”なんでしょうね。前橋と高崎(人口34万人)の人口を合わせると66万人。高崎~前橋は電車で15分です。
生まれも育ちも今も、奈良市内という人と仲がいいのですが、「奈良は田舎」という台詞を何度聞いたか。奈良の方って“田舎”っていう言葉が好きなのでしょうか。近いうちに又会うので、聞いてみます。ちなみにその人は日本中、動いていますが、奈良以外は田舎と言いません、絶対。
東京の方に田舎って言われるのはわかりますが、言葉が全く違う方に田舎、田舎って言われても。。。
この回答への補足
すいません!説明不足なところがありました。
私は就職活動では前橋の地はもちろん群馬は訪れていません。
面接説明会は全て東京の方で行われましたので。
ですので、本当にどんな土地かわからないんです。
それを追加いたします。
現在頂いている回答に対するお礼及びコメントは、今日の夜にさせて頂きたいと思います。
質問は、追加があったのでもう少し続けたいと思います!
回答ありがとうございます!!
みなさんの回答を基に総合的に判断すると、奈良と同じような感じだけど、やはり東京とは少し距離があるからその差はあるって感じでしょうか?
>就職活動で前橋にいらしたことはあると思います。前橋(人口32万人)を、田舎、田舎と思う感覚の持ち主
補足の通り、群馬は訪れたことはありません。
ではなぜ訪れもしてないのに不安・憂鬱なのかと申しますと、「地図を見る限り地理的に陸の孤島っぽい」「友達の友達が名古屋→群馬らしく、同窓会で群馬田舎だと言ってたよという話を聞かされた」からです。
で、この場でみなさんに真実?を教えて頂いて、自分なりに納得していこうと考えている次第です。
>学校や遊びや買い物等に便利な大阪や東京の方が
群馬・埼玉は学校はあまり充実していないのでしょうか?関東の方の事情は知らないのですが。
奈良は田舎だと思いますねぇw 近くに大阪京都兵庫があるからですかね?裏を返せば、すぐにその辺りに出られるので、地元であってもそこは気にせず、自分達で、奈良は田舎だって言えるのかもしれないです;
>言葉が全く違う方に田舎、田舎って言われても。。。
怒ってらっしゃいますか?; 怒らせたのならすいません。
本当にどんな地か知らなくて、聞いた話・イメージだけで不安になっていて、質問している次第です。
関西弁は確かに異質ですね;w
他の県から移ってきて、もしくは元から住んでいて、一番群馬はここが不便だ!って感じるとことかってありますか?(車必要以外で)
コンビニが割と少ないとか。
No.3
- 回答日時:
奈良~大阪間のように気軽にというわけにはいきませんが東京に遊びにいける距離ですし前橋駅近辺、市内(何度か行きましたが)ならそれほど田舎ではなく、たいして不便は感じないでしょう。
どうしても都会でしかできない買い物も今ではネット通販もあります。車があれば映画館などもある複合型ショッピングセンターなども多いですし夏は暑いですが温泉地が近いので冬なんか通えば極楽です。服装とか流行は東京と差はありません。自分も現在仕事の都合で東京から2時間の距離に住んでます。最初は不安でしたが住めば都でむしろ都会よりは環境が良く、住みやすいです。交通費かかりますのでさすがに毎週ではありませんが2~3週に一度は東京へ遊びに行ってます。でも根っからの地元の人はあまり行かないようです。
それよりも最初のうちは関西と関東の違いになにかと苦労すると思いますよ。頑張ってください。
この回答への補足
すいません!説明不足なところがありました。
私は就職活動では前橋の地はもちろん群馬は訪れていません。
面接説明会は全て東京の方で行われましたので。
ですので、本当にどんな土地かわからないんです。
それを追加いたします。
現在頂いている回答に対するお礼及びコメントは、今日の夜にさせて頂きたいと思います。
質問は、追加があったのでもう少し続けたいと思います!
回答ありがとうございます!!
みなさんの回答を基に総合的に判断すると、奈良と同じような感じだけど、やはり東京とは少し距離があるからその差はあるって感じでしょうか。
>2~3週に一度は東京へ遊びに行ってます。
こういった意見を聞くと、安心します。都会ばかりがいいとは思いませんが、ずっと閉じこもるよりたまに最先端のものに触れることも大事だと思うので。
>それよりも最初のうちは関西と関東の違いになにかと苦労すると
アドバイスありがとうございます。1人暮らしも初めてですし、その辺も不安ですね。
他の県から移ってきて、もしくは元から住んでいて、一番群馬はここが不便だ!って感じるとことかってありますか?(車必要以外で)
コンビニが割と少ないとか。

No.2
- 回答日時:
前橋は田舎ではありませんよ。
そして前橋のとなりには高崎もあります。
遊びたいなら去年オープンした高崎イオンに行かれてはどうでしょうか?確かに群馬は車がないと不便です。ですが車さえあればおもしろいですよ。そして週末のたびに東京へ行かれていては金銭面で追いついて行かなくなりますよ。
もちろん東京まで行くにはそれほど便は悪くないですけどね。
この際ですから折角温泉大国の群馬県に住むのでしたら群馬県中の温泉地を歩き回るのはどうでしょうか?
日本で一番温泉地があるのは群馬県ですからね。。なにしろ車の数は一家4人家族に 一人一台と言われていて交通量は多いです。
車の免許をおもちならば是非とも休みのたびに出かけてみて下さい。
それと前橋、高崎の夏は奈良よりも暑いです。私は昔京都に住んでいましたが京都と変わらぬ熱さです。なにしろ地熱はありますから・・・
この回答への補足
すいません!説明不足なところがありました。
私は就職活動では前橋の地はもちろん群馬は訪れていません。
面接説明会は全て東京の方で行われましたので。
ですので、本当にどんな土地かわからないんです。
それを追加いたします。
現在頂いている回答に対するお礼及びコメントは、今日の夜にさせて頂きたいと思います。
質問は、追加があったのでもう少し続けたいと思います!
回答ありがとうございます!!
みなさんの回答を基に総合的に判断すると、奈良と同じような感じだけど、やはり東京とは少し距離があるからその差はあるって感じでしょうか?
>この際ですから折角温泉大国の群馬県に住むのでしたら群馬県中の温泉地を歩き回るのはどうでしょうか?
日本で一番温泉地があるのは群馬県ですからね。。
いいですね!是非してみたいです。もともと旅行も好きですし、登山も経験があるので、近くに自然が豊富なのは魅力です。
>交通量は多いです。
そんなに車でゴミゴミした感じなんですか?なんとなく、道が広くて車が割とスイスイ進むっていう勝手なイメージを抱いていたのですが。
他の県から移ってきて、もしくは元から住んでいて、一番群馬はここが不便だ!って感じるとことかってありますか?(車必要以外で)
コンビニが割と少ないとか。

No.1
- 回答日時:
群馬寄りの埼玉県民です…
前橋市内に住むのだったらそれほど田舎じゃないです…
(地方都市ですね 長野とか新潟よりちょっと寂れてるかな…)
伊勢崎・前橋~本庄・深谷くらいなら通勤している人も多いです。
ただ利根川を渡る際に(どこでもそうですけど川を渡る迂回路は無い・遠いので)時間がかかるので…そこら辺が問題かと。
熊谷は東京への通勤圏ですから…かなり不動産は高いです…駐車場を借りられないという話も出てきました。
週末は東京へ… 駅まで楽に行ける方は結構いってますね。勿論通勤している人も居ます。周りの人を見ると、実家が東京方面で、学校などで都内に頻繁に行っていた人は今も頻繁に(週1は無理)行っていますが、ここら辺で生まれ育って、学校も仕事も地元と言う人は都内まで行くことはほとんどありません。出張などで行かされると 交通事情などがわからないので泣くほど困るようです(苦笑)
大型ショッピングセンターも多いですから、その位置関係で住いを決めたらどうでしょうか…
奈良は修学旅行でしか行ったことはないですけど…同じ程度かと…
この回答への補足
すいません!説明不足なところがありました。
私は就職活動では前橋の地はもちろん群馬は訪れていません。
面接説明会は全て東京の方で行われましたので。
ですので、本当にどんな土地かわからないんです。
それを追加いたします。
現在頂いている回答に対するお礼及びコメントは、今日の夜にさせて頂きたいと思います。
質問は、追加があったのでもう少し続けたいと思います!
回答ありがとうございます!!
みなさんの回答を基に総合的に判断すると、奈良と同じような感じだけど、やはり東京とは少し距離があるからその差はあるって感じでしょうか?
>伊勢崎・前橋~本庄・深谷くらいなら通勤している人も多いです。
ただ利根川を渡る際に(どこでもそうですけど川を渡る迂回路は無い・遠いので)時間がかかるので…そこら辺が問題かと。
熊谷や大宮は東京方面に行く人が多くて群馬方面は少数って感じですか…。
電車通勤の方はあまりいないんですか?電車でも川を渡るのに時間がかかるのでしょうか?
>週末は東京へ… 駅まで楽に行ける方は結構いってますね。勿論通勤している人も居ます。
月一くらいは、東京でしかできない買い物のためとかに行けたらなぁと思っていたので、この話は安心します。
新幹線通勤てやつですか?そんなに通勤手当って出してくれるものなんですね。
他の県から移ってきて、もしくは元から住んでいて、一番群馬はここが不便だ!って感じるとことかってありますか?(車必要以外で)
コンビニが割と少ないとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 養育費・教育費・教育ローン 田舎の年収について。なぜ、子供が育つ? 田舎の転勤がない会社に勤めている知り合いが何人かいるのですが 5 2023/01/27 21:40
- その他(結婚) 全国転勤のある彼との結婚について悩んでます。 彼とは付き合ってすぐに遠距離になりました。 彼は大学院 4 2022/11/01 01:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
- 引越し・部屋探し 貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか?? 世帯年収500万ほどです。 今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車 6 2022/07/06 12:49
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 就職 遠距離恋愛の彼氏について 現在大学2年生です。 今彼氏とは新幹線で1時間半くらいの距離で遠距離恋愛を 3 2022/06/27 13:37
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
東海道線藤沢駅からの(上り)グ...
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
熊谷での待ち合わせ場所、食事...
-
満員列車って人権が侵されてい...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
練馬区光が丘の住み心地はどう...
-
国内線 空港には何分前に着く...
-
埼京線に乗って池袋北口に出る...
-
東京都内への電車通勤がしやす...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
島根県の一畑電鉄(鉄道)の混...
-
戸塚駅でのJR東海道線グリー...
-
新宿から大崎 朝のラッシュ時...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
永山から新宿までの通勤
-
長野県内の電車はなぜ高い?
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報