
仕事でWinの方からデータ作りを頼まれました。csvファイルで見本となるデータを頂き、エクセルでそれを使って作ってほしいということでした。私はMac9.1です。見本のデータを開いてみるとセルの中で改行してありましたが、こちらではその改行してあるところに記号が入っていました。その記号はキーボード上ではフォアードデリートのマークでした。(右側がとがった四角の中に×が入っているマーク)しかし、キーボード上ではそれがありますが、デリートの機能なので、もちろん入力することはできません。なんだろうと思いながら、こちらでデータを作る際、セル内での改行はcommand+option+retumを使い、改行しました。そしてWinの方にメールで添付し送信したところ、改行されていない…と言われてしまいました。私もあまりエクセルがわかっておらず、しかし、こちらの画面上では改行されているし…どうしたらよいのかわかりません。Winの方に聞いてみると、Winで作られた見本のデータにはそんなマークも入ってなく、改行されているようです。回答をよろしくお願い致します。私はエクセル98です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
当たり前のことかもしれませんが、そのCSVの構造は、以下のようになったものですね。
"通常のCSV"
データ,データ,データ,データ,データ,データ(改行コード)
データ,データ,データ,データ,データ,データ(改行コード)
データ,データ,データ,データ,データ,データ(改行コード)
データ,データ,データ,データ,データ,データ(改行コード)
このようなデータは、単に、セルにデータを入れて、CSVとして保管するだけで、このようになります。しかし、Win側で受け取ると、
データ,データ,データ,データ,データ,データ[見えない]データ,データ,データ,データ,データ,データ.....
のようになっているのではないか、と思います。
Win の受け取った側が、対処できないのではないかと思うのです。その改行コードは、Mac と Winでは、違います。
Mac型の改行コードは、「CR =^M(0A)」 です。私自身は、Mac自体は触ったことがありませんが、そういうデータは扱いますから、データを受け取ったときは、単に、CR(キャリッジリターン) を置換するだけで、MS-DOS型の改行「CR+LF =^M^L」 に変更することは可能です。
たとえば、以下のようなツールを使って交換が可能かと思います。
同じものは、Win側にも存在しています。
MultiTextConverter for Mac OS
文字コードや改行コードを手軽に変換、HTMLに対応 Mac OS Xに特化
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se102523.h …
しかし、Win と Mac の互換性は、テキストファイルベースでは、この程度で済みますが、それではとどまらないはずなので、お仕事でしたら、その旨を一度相談したほうがよいのかもしれません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。本当に私はエクセルのことを何もわからないんですが、すごくわかりやすいご説明で、ありがたく思っています。結論としては、このデータの改行されたものをWin側で見るには、CR変換ソフトが必要・・・ということなのでしょうか?それはMac側で変換してデータを渡したほうが良いのですか?それともまずは渡してWin側で変換したほうがいいのでしょうか?私もWinは全然わからないんですが、先方の方もこちら側がMacだということはわかっていらっしゃるので、Wendy02さんが回答下さったようなことを知っていればよいのですが、雰囲気では先方もわかっていないような気がします。どうするのが一番良いでしょうか?
補足日時:2007/06/12 17:28No.3
- 回答日時:
こんばんは。
#2 さんの内容をみて、私は、どうやら読み違えをしていたようですね。
とりあえず、Excelを通さずに、テキストだけで、csv のファイルの中身が見られますか?
たとえば、
1234,"花王
アタック",液体,ボトル
1235,アリエール,粉末,箱
たとえば、このようになっていませんか?
でしたら、#2さんの方法で大丈夫ですが、
それとは別に、以下のような問題を気にしていました。その場合は、変換ソフトが必要になると思うのです。
もし、勘違いでしたら、無視してかまわないです。
[XL97] テキスト ファイルについて
http://support.microsoft.com/kb/405482/ja
MS-DOS、Macintosh、UNIX でのテキスト ファイルの違い
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP100141 …
Excel 2007 の場合(サポートしているようです)
Excel でサポートしているファイル形式
CSV (Macintosh).csv [Macintosh オペレーティング システムで]タブ、改行などの文字が正しく解釈されるコンマ区切りのテキスト ファイルとして、作業中のワークシートだけを保存します。
CSV (カンマ区切り).csv [Windows オペレーティング システムで]タブ、改行などの文字が正しく解釈されるコンマ区切りのテキスト ファイルとして、作業中のワークシートだけを保存します。
(括弧は、私が入れました)
まず、大変お礼が遅れたこと、申し訳ありません。回答、ありがとうございました。結局、原因はわからないまま、Mac側ではエクセルデータで作業、保存し、送信後、Win側でcsvに変換してもらう方法を取りました。本当にお世話になりました。感謝します。
No.2
- 回答日時:
セル内改行はWinではAlt+Enterです。
Mac版Excel 2004でCommand+Option+Returnでセル内改行したものをWin版のExcel 2003で開くとセル内改行は自動的に変換されているようです。
セル内改行のキャラクタコードはMacでは13、Winでは10になります。
Macでは
="ABC"&Char(13)&"DEF"でABC改行DEFとセル内2行になりますが
Winでは
="ABC"&Char(10)&"DEF"となります。
Excel 98の環境はありませんのでよく分かりません
早速回答頂き、ありがとうございます。普段はデザイン系の仕事をしているため、エクセルは全くわかっていないのに、先方に「データを移すだけの簡単な仕事だから」と言われ、受けてしまったことを反省するばかりです。すごく奥深く、すぐに理解するのは難しいようです。これを機会にエクセルも勉強したいと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- Excel(エクセル) エクセルのAltを押すと「自動保存」「上書き保存」・・・に白抜きの「1」「2」・・・が出る。 2 2023/08/11 11:39
- Visual Basic(VBA) VBA 毎日取得するデータを順番に反映していく方法 6 2023/08/26 16:22
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- その他(Microsoft Office) VBA CSV出力について 3 2023/04/19 14:14
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Access(アクセス) Accessのクエリの結果を、既存のエクセルに追加したい 2 2022/07/31 22:44
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel上の競馬データをMySQに格納
-
データベースファイル(.db)を開...
-
java
-
レジストリとは?
-
ACCESSデータベースの権限
-
MYSQLが優位な点は?
-
phpMyAdminにおいて閲覧した時...
-
access VBAを勉強中です。DA...
-
fedora19でrootでguiログインし...
-
PHPサイトで、PCサイトか...
-
ウイルスバスター 2006 で・・・
-
ファイルメーカーのポータル
-
phpMyAdmin2.6.0でDBのバックア...
-
CentOSでApache・PHP
-
【MS Excel について】 初めて...
-
phpMyAdminを利用してデータベ...
-
mysqlimportの使い方について
-
MySQL文字化け(サイト上のみ)
-
ホスト言語でテーブル更新
-
データベース作成(SQL)のための...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASMアセンブリの構文でわから...
-
csvファイルの改行について
-
エクセルのマクロについて
-
データベースファイル(.db)を開...
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しま...
-
PL/SQLをWindowsのBATファイル...
-
あるDBから別のDBのテーブルをs...
-
sql*loader 数値のロード
-
create databaseがうまくいきま...
-
mySQLのデータベースにhtmlのコ...
-
数字で「そ」と「り」
-
同じSQL文で極端に検索が遅くな...
-
mysqlにおけるホストのパーセン...
-
DBファイルの中身を直接見れな...
-
SQLServerのselect文でデータ数...
-
複数行をINSERTで『ORA-00911: ...
-
Mysqlのデータベースのリンク
-
メンテナンスプランについて
-
ユーザにインフォメーション ス...
-
comment on columnについてわか...
おすすめ情報