「覚え間違い」を教えてください!

浴衣の半幅帯について教えてください。
模様が上側(下側?)に長く端から端までついている帯なのですが、
最初に着付けをしてもらったときに模様が下側になりました。
今回自分で着付けをしようと思っているのですが、
模様を上側に使いたいと思っています。

しかし最初の着付けのときの「て」の折り癖がついていて、
今回逆側を「て」にすると、両端に折り癖がついてしまいます。
私の本には、浴衣の帯の「て」は一度決めたら変えてはいけない
(帯結びに支障がでるから)とあるのですが、
こういう場合、どうすればよいでしょうか。。

自分なりに考えたのですが、帯を完全に左右逆に巻くと上下逆になると
思うのですが、着物の着付けとしてはルール違反でしょうか?
(結び方は文庫結びを考えています)

他には、この帯は文庫結び専用にすると割り切って、
両側に「て」の折り癖をつけてしまうことも考えています。
帯の先を内側に折り込んでいく結び方なら折り癖も隠れるかなと。。
ただ今後は他の結び方も試してみたいので、できれば避けたい方法です。

よろしければ、アドバイスをいただけませんか?
そもそも帯の模様は下に持ってくるべきだったりするのでしょうか…?

A 回答 (5件)

裏表だって、さかさまだって、逆巻きだってかまいません。



利き手の問題もあって、特に、どちら巻きにするかは決まっていません。

お太鼓柄などは、前中心を若干ずらすのが「粋」なので
ずらしたりしますが、その人の太り具合?で
お太鼓の長さと相談で、窮余の策としてどっち巻きにもします。


打ち合わせのが当然ながら決まっているので、半幅のぶんこなどは、
前で結んで後ろにぐるりの時に、左手から右手方向へ回すというのが比較的着崩れないからそれだけが合理的に決まるであろうということだけです。

コレとても、上手にできるなら、反対回しにしてもかまわないでしょう。(できないと思うけど)

帯の柄は何通りにも楽しめるように、裏表、さらに柄の上下で4通りは楽しめるので、
どれを主にしてもその人の好き好きです。

ただ、下に柄があるほうが落ち着きがあるように見えるだけで
、若い人が「ポップ」(軽い感じ?うごきがある?)に見せたいときには下を重く・・というのにあえて、反対を選択するのもアリなのです。

確かに、手を半分グセにしておくと落ち着きがいいので、どっちも半分に織り癖がつくのはどうかなとは思うので
逆まきで解消できるなら、そうしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。逆巻きでも良いのですね!
お太鼓でもそうすることがあるのでしたら
浴衣の帯なら、なおさら大丈夫そうですね。
柄が上もアリとのことで安心しました。
がんばって逆巻きを練習します。

いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:24

皆さんの回答と重複しますが書かせてください



まず、着付けの本は本の数だけ着方があるくらい、どれも本当でどれでも好いんです

>私の本には、浴衣の帯の「て」は一度決めたら変えてはいけない・・・
帯結びには支障はないです、ただ、反対に使うとシワがめだつかもしれないということ。
普通の文庫結びなら「たれ」を、何回か内側に向かって重ねてから「て」で巻きますよね?
それなら多少シワがついていても目立たないです。

そもそも折りぐせを直せばよいのです
軽く反対向きに折ったりして、出来るだけ伸ばしてから
重ーい本とかを上に乗せてしばらく置いておくとか・・・
私は、帯の素材がポリならかるーく霧吹きかけて、あて布+アイロンもやりますし
麻でもやるかな。やりすぎると風合いが悪くなるので加減が必要ですけどね。

正装じゃないんだから、模様は好きな向きで好きなように着ればOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文庫結びならシワが目立ちにくいのですね。
折り癖は昨年ついたものなので直すのは大変そうですが、重い本も試してみます。

>正装じゃないんだから、模様は好きな向きで好きなように着ればOK

なんだか気が楽になりました。
難しく考えすぎないよう、でも見苦しい格好にならないように気をつけて、楽しんできます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 00:15

半幅でしたらシワが伸びていればどっちをてにしようが問題ありません。


タグ等が付いて無くてシワが伸びきっていればどっちが手だったかなんてわかりませんから。

巻き方の方向も左にまこうが右にまこうがどっちでも構いません。
右利きは反時計回り、左利きは時計回りが締めやすいですよというだけの話です。

結びジワは脱いだときにきちんと伸ばしておけばそこそこ伸びますし、
帯の素材と品質にもよりますが、たたんでしまっておけば、
次のシーズンにはほとんど目立たなくなってると思います。
どうしても残ってるならあて布をして軽くアイロンを当てれば伸びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりやすく説明していただき、勉強になりました。

帯の素材はポリなのですが、
昨年ついた頑固な皺は、今日アイロンをかけたところ、完全には消えませんでした。
すぐ手入れしていればなんとかなったのかもしれないですね。。

逆巻きでもOKということなので、逆向きに巻いて使おうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 00:06

>最初に着付けをしてもらったときに模様が下側になりました。


輪の方に模様がある半幅帯ですか?
半幅帯の扱い方としては、
袋帯や名古屋帯の結び方と同じで
輪が下に縫い目が上・
手先は左手・垂れ先は右手側になるように
扱いますから、そのようになったのだろうと思います。

勝手に逆さまに使ったのでしたら少し残念でしたね・・。

>そもそも帯の模様は下に持ってくるべき?

そんなことはありません。
しかし
半幅帯びも縫い目が上、輪が下にというのが
一般的に考えられますので、
柄が下側についている物はそれが無理の無い使い方と思います。

柄以外にも何色かの線の場合も上下を変えると
雰囲気は変わりますから上下を替えたい場合もあります。

>自分なりに考えたのですが、帯を完全に左右逆に巻くと上下逆になると
思うのですが、着物の着付けとしてはルール違反でしょうか?
(結び方は文庫結びを考えています)

半幅帯びは上下が輪のものがあります。
それですと、大丈夫ですから・・・。

違反ではありません。
出来るだけ折りしわを作らないためには,良い方法だと思います。
傍で見ないと、上下が違う事はわかりませんし、、、。
むしろ皺のある垂れ先にしてしまうより
良いと感じます。
締め具合は多少難しいかもしれませんが、
馴れれば大丈夫ですしね。

>他には、この帯は文庫結び専用にすると割り切って、
両側に「て」の折り癖をつけてしまうことも考えています。
帯の先を内側に折り込んでいく結び方なら折り癖も隠れるかなと。。
ただ今後は他の結び方も試してみたいので、できれば避けたい方法です。

これから,増える物でしたら、それ専用に決めてしまうのも
良いかもしれません。

帯の皺は、使い終わった時にすぐにアイロンで消しておく事も
よいです 。

クリーニングはノリがおちてどうしても,柔らかくなります。
固さを保つことは難しいですね。

固さによって結び良い形は有ります。
特に貝ノ口などは、柔らかい帯びはきれいに出来にくい。
堅い帯は、文庫や蝶結びの時、結び目が大きくなりすぎて
きれいに仕上がりにくい・・。
覚えれば覚えるほど,難点などが感じる物です。
テクニックでカバーしきれないものもあります。

使いこんでの皺は・・
帯は代金の元がとれていますから,惜しくはないですね。
どうぞ楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 >輪の方に模様がある半幅帯ですか?

説明不足ですみません。私の帯はリバーシブル(裏は無地)で、
そのせいか上下両方が継ぎ目になっています。
上下が輪の場合と考えかたは同じかな、と勝手に解釈させていただきました。(^_^;
最初に着付けていただいたときは
美容師さんの判断で柄を下にしてくれたのだと思います。

巻き方は逆巻きでも大丈夫なのですね。アドバイスのとおり、
たれ先にしわをつけないよう逆巻きで使うことにしました。

アドバイスの、皺をアイロンで消しておくというのも試してみました。
ただ昨年の分の皺で。。あて布をして、おっかなびっくりアイロンをかけてみましたが、
薄くはなったものの、さすがに完全には消えませんでした。。
今年はちゃんと手入れをしてからしまいます。

クリーニングなどについてもアドバイスをいただき、質問のこと以外にも、とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 23:55

本来帯はあまり洗えないものだとは思いますが、着物専門店にクリーニングしてもらうっていうのはいかがでしょうか。



どのようなものをお持ちかわかりませんが、最近はポリエステル製のものも増えてますし、ポリ製であれば普通にクリーニングに出してしまってもいいと思いますよ。

どのような模様が推測もつかないし、素人ですが下側に模様がついている方が着ていて綺麗に見えるのではないかと思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の帯もポリ製です。ポリならばクリーニングに出せるのですね。
今年着たあとにでも、クリーニングに出してみます。
どうもありがとうございました。

模様については…確かに下のほうが和服的には良いのかなと
思ったのですが、一度上にしてみたくて。(^_^;
普段洋服を見慣れているからでしょうか。。。

お礼日時:2007/07/04 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報