
お世話になります。
大正うまれの祖母が携帯から送ってきた文章なのですが、一部意味がわからないのです。
昔つかわれていた表現なのか、単なる誤変換なのか。
文章は以下のものです。
身内の結婚式があり、遠方のため欠席した私にそのときの家族の様子を教えてくれているのですが・・・
「愛子は 自前の 咩姿で とても 似合っていました。」
『咩姿』がさっぱりです。『咩』という字は「ビ」「ミ」と読む、中国では羊の鳴き声を示す、「比咩神社」で「ひめじんじゃ」というのは検索してみて得た結果です。
仮に変換ミス(にしてはずいぶんとレアな字ですが)だとすると「みすがた」「びすがた」「めすがた」?? 『自前の』をつけると、私には意味がわからないものになります。
本人にきけばいい問題ではありますが、変換ミスだった場合「携帯メールの使い方を間違えた」と早とちりして落ち込んでしまいそうなので先に下調べしています。
どうぞ皆様の知識をわけてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文字化けではないでしょうか。
着物に関する言葉なら検索すれば出てくるかも、と「着物 咩」などを調べたところ、文字化けと思しきページが複数でてきましたので。
http://blog.hida-tabi.com/?day=20080422
http://wakituke.exblog.jp/5850480/
http://siolion.blog6.fc2.com/blog-entry-3.html
文章の中の位置から考えると、着物を示す絵文字なのかもしれません。上記の3つは携帯電話からブログを投稿したときに化けてしまっているような…。
当てずっぽうなので全然違ったらごめんなさい。
ありがとうございます。
リンクを拝見しました。「文字化け」な可能性がかなり高いです。
「愛子(仮名)」は着物好きで、結婚式はまず着物できていたはずです!そして祖母は普段から顔文字、絵文字、画像添付をしてきます!! きっと着物の絵文字を使ったのでしょう。私はPCでうけとっているので、そのせいですね。
絵文字はPCじゃみれない、というのは以前伝えてみたものの、携帯つかえるとはいえやはり大正うまれ。携帯メールとPCの違いは理解できないみたいで。。
文字化けっぽいので、その件にはスルーして返事がかけます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 哲学 KY とは 草の根民主制への第一歩ではないか。 1 2023/03/02 09:30
- 邦画 外国人です。聞き取れないところを教えてください 1 2023/05/07 21:52
- 厚生年金 平成19年4月からの法律改正について 7 2022/04/11 01:20
- 哲学 《やみ(〈自由〉の止み)から やまひ(病ひ)へ》考 4 2022/03/31 04:16
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 苗字の読みを変えること 私は、吃音症がありどうしても自分の名前が言えません。 健康診断、病院の予約、 4 2023/08/15 17:01
- その他(結婚) 【長文】結婚したい彼と性欲も無く結婚もしたくない私 7 2022/10/20 23:30
- 婚活 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は 1 2022/11/05 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
着物の展示会への参加について ...
-
着物教室講師の着物の勘定科目...
-
着物の古くなった「たとう紙」...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
七五三の着物は3歳と5歳で同...
-
文楽 襲名披露での服装について。
-
着物の郵送・梱包の方法
-
45年かそれ以上前の【大島紬】...
-
女性は着物を着ているときどう...
-
洋食レストランに和服はマナー...
-
いしだあゆみ 着物 一着 いくら
-
着物は今の時代に着るのは古く...
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
着物でのアルバイトについてお...
-
着物の「さいろうし」って何で...
-
小学校の卒業式で着物を着てい...
-
着物について・・・大島紬
-
有名で高級かつ品質の良い物を...
-
「咩姿」の読み方と意味
おすすめ情報