
子供の入学式に出るために着物を着ます。
自宅の隣人のおばあさんに相談したところ、その方の友人で着付けの大変上手な方を紹介して下さいました。着物の知識も深く、組み合わせのアドバイスもして頂きました。
その方は同じ町内で自転車で来られる距離の方ですが、御礼は?どのような形がよいのでしょうか?
隣人のおばあさんに相談したところ、「私も気になって友達に聞いたら短時間の事だし要らないって言ってたわよ」とおっしゃいました。30分かからない作業だそうです。
でも何もなしでは申し訳ないと思って…。
隣人のおばあさん(一人暮らし)も自宅を着付けの場として提供して下さるので、お二人に商品券でもと思ったのですが、いくらくらいがよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
40過ぎ、遊びで着物を着ている者です。
お隣の方も「要らない」と仰っておられたなら、日持ちのするお菓子とか、ちょっと珍しい常備菜とか、そういうものの方がいいのではないかと思います。
金額にすれば、2~3千円程度でしょうか。
地域柄もあることですけれど、私は、ご近所の人に「娘に浴衣を着せてやって欲しい」と頼まれて、30分かからないですね、ちょっと着せてあげて、ちょっとした飾りを貸してあげたら、ひどく改まったお礼を頂いてしまい、狼狽したことがあります。
お仕事でなさっている方ですと、お金か商品券というのは、ごく当然の話なのですが、仕事でしていない人間ですと趣味の延長です。他の方の着物や帯を見せていただく、着物の話ができる、それだけでも楽しいのに、あまり改まったお礼をされてしまうと、かえって恐縮してしまいます。
回答ありがとうございました。
そうですよね。改まったお礼、過剰なお礼、等かえって失礼になる事も考えるとやはり消耗品が良いかもしれないですね。
何か良いものを探してみます。
自分で着付けをしないので、着付けはプロの仕事=謝礼??と考えて頭を抱えていましたが、お金じゃない方向で御礼をしてみようと思います。
経験談を教えて頂いて助かりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近々成人式の前撮りをするんで...
-
着物着付けの御礼
-
10キロ太ったら着物は?
-
友人が最近ピアノを始めたみた...
-
来年の1月に京都へ観光しに二泊...
-
女性に質問です。 冠婚葬祭にお...
-
小柄でふくよかな体型に似合う...
-
着付け教室の歴史について教え...
-
着物とかのお店って絶対経験者...
-
今日成人式〖20才、後数ヶ月は...
-
着付けの質問
-
日本を知らない外国の女性に着...
-
時間帯と何時台の違いは?
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
帯分数の読み方
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
-
着物の展示会への参加について ...
-
子供帯を大人が締めるのは可笑...
おすすめ情報