
環境:Oracle9i 9.2.0.1.0
規模:1日の最大セッション数が120程度
24H稼動
データファイルの拡張を行いましたが以下のエラーで拡張できませんでした。
ORA-01144「ファイル・サイズ(7208960ブロック)が最大値4194303ブロックを超えています。」
調査したところ、ブロックサイズが8KBだったこととデータファイルのリサイズが50GBにしようとしていた為に発生したエラーでした。
対応としては1つの表領域に同じサイズのデータファイルを追加することで対応しようと思っています。
今回の拡張では調査不足ということになりました。。
次回の拡張では不足がないようにしたいのですがデータファイルの追加でなにか問題がありますでしょうか?(サイズは30GBです)
いろいろ調べているとデータファイルサイズが4GBの倍数だとデータが破壊されるなどの恐ろしい情報があり、非常に不安です。
小さなことでも結構ですので事例などがありましたらご教授お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
空のDVDの見分け方
-
新規表領域の作成について
-
表領域に追加したファイルの削除
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
sysauxの読み方について
-
データファイルの拡張
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
UNDO表領域
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
表領域の作成について
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
DB容量の確認方法
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
orcle11gインストールができな...
-
表領域 TEMPの使用率。
-
HDDのフォーマット後の容量
-
ORA-01013のエラーについて経験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4GB = 4096MB ではない?
-
新規表領域の作成について
-
表領域の作成について
-
表領域 TEMPの使用率。
-
sysauxの読み方について
-
フォルダウィンドウのデータフ...
-
DB容量の確認方法
-
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
Oracle バッファ領域に...
-
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
データファイルの拡張
-
HDの不良クラスタをパーティシ...
-
空のDVDの見分け方
-
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
HDDの代替領域のサイズについて
-
AccessでORA-01114
-
増設したHDDに、新たにDtoD領域...
-
オフラインリカバリが必要なDBF...
-
NEC ノートパソコン リカバリ領...
おすすめ情報