重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クローンソフトで、Acronis True lmage OEMを使って、クローンしましたが、ブート領域ができずに、Windows11が立ち上がらない状態、実際に立ち上げたわけではありませんが、データーの管理で見ると正常ベーシックデーターパーティジョンはできていますが、ブートの文字が見当たりません。換装しなくても、ブート領域がないので、Windows11は立ち上がらないことはわかります。どうして、ブート領域ができないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ほかの方が回答している通り、ブート領域かGPT・MBRなどフォーマット形式の相違でうまくいかないんだと思います。


このツールを試してみてください。事前のバックアップをお忘れなく。

HDDの管理や、OSを移行が簡単にできます。簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]を使えばクローンやバックアップ、ブータルメディアの作成もできます。
具体的な使用方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/PYqeR
    • good
    • 0

私も、Windows 10 で Acronis True Image for Western Digital を使って、NVMe M.2 SSD 512GB を 2TB にクローンしました。

その際には、全く問題はなく、パーティションの頭には 100MB の EFI 領域が作成されていました。恐らく Windows 11 でも同様に使えるはずですが。

Windows 11 なので、UEFI モードでインストールされた SSD のシステムドライブをお使いだと思います。その SSD は、SATA 2.5 インチ SSD でしょうか、それとも NVMe M.2 SSD なのでしょうか?

何れも、Windows 11 では UEFI モードでシステムドライブは、GPT フォーマットが必須です。Windows 10 でも、NVMe M.2 SSD を使う場合は、UEFI モードで GPT フォーマットが必要なので、違いはないと思います。

Acronis True Image for OEM でのクローンは、単純でクローン元を指定し、クローン先を指定するだけで、後は自動で処理してくれます。私の場合、512GB を 2TB にそのまま拡張してくれました。全く問題は無かったです。

ブート領域ができない理由は判りませんが、恐らくクローン作業に失敗しているのではないでしょうか? もう一度クローンを行ってみて下さい。その際に、クローン先の SSD の内容を一旦消去した方が、問題が少ないと思います。

Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ …

消去した後は、GPT フォーマットを行って下さい。

Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res

クローンは、オリジナルのは変更を加えませんから、何度でも実行できます。成功するまで、クローンを試してみて下さい。

尚、Windows 11 のインストール要件に合っていないパソコンで、Legacy モードで MBR フォーマットの場合は、上記の内容は当てはまりませんので、MBR のままでクローンを行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変にありがとう御座いました。

お礼日時:2025/04/09 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A