
次の7つをつないで(1)から出力して(7)で印刷したいと思っています。
(1)デスクトップ(Windows 10、2階)
(2)Wi-Fiルータ(NEC、WX1800HP、2階)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …
(3)Wi-Fiルータ(NEC、WX1800HP、1階)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …
(4)LANケーブル(ELECOM、LD-C6T/WH15、長さ1.5m)
https://www.elecom.co.jp/products/LD-C6TWH15.html
(5)LAN-USB TypeC変換アダプタ(バッファロー、LUA5-U3-CGTE-WH)
https://www.buffalo.jp/product/detail/lua5-u3-cg …
(6)USB TypeC-USB Type B変換アダプタ(アイネックス、U20CB-FMAD)
https://www.ainex.jp/products/u20cb-fmad/
(7)レーザプリンタ(リコー、IPSiO SP 8200、1階)
https://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/photo/sp82 …
https://www.ricoh.co.jp/IPSiO/sp/8200
(7)にはLANの差し込み口とUSB Type Bの差し込み口の両方が付いているのですが、LANの差し込み口が壊れているのでUSB Type Bの差し込み口を使って印刷できないかと思いました。
(1)は2階にあります。
(7)は1階にあります。
(2)は(1)のすぐ近くにあります。
(3)は(7)のすぐ近くに置く予定です。
(1)-(2)は有線接続です。
(2)-(3)は無線接続です。
(4)は(3)につなぎますが、反対側の端に(5)を付けます。
(5)には(6)を付けます。
(6)を(7)に差し込みます。
(1)と(7)をLANケーブルで直結することも考えたのですが、階段などを入れると20 m強でかなり長くなることとLANケーブルをいつも設置しておくと歩くときに邪魔になるので、LANケーブルは避けたいと思っています。
(1)から出力して(7)で印刷できるでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
了解です。
IPSiO SP 8200 のドライバは Windows 11 もあるようですね。それならば問題ありませんね。また、パソコンには、使っていない Windows 10 のノートパソコンを使われるとのこと、問題は解決しそうですね。
(3) の NEC WX1800HP は中継器として使われるのでしょうか? ノートパソコンには Wi-Fi がありますので、(3) は電波が弱い時に使うことになるでしょう。ノートパソコンはプリンタの共有をすることで、プリンタサーバーになります。
それで、ノートパソコンの USB ポートから、IPSiO SP 8200 の USB ポートに USB ケーブルを接続することになります。パソコン側はホストとして USB Type-A になり、プリンタ側は機器側として USB Type-B になります。ケーブルは URL のもので大丈夫です。
と言う訳で、ノートパソコンの Wi-Fi を使って、ネットワークの共有を行って下さい。
Windows 10 で近くのデバイスと共有する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
ありがとうございます。
>(3) の NEC WX1800HP は中継器として使われるのでしょうか?
はい。(2)が親機で(3)が中継機です。
>ノートパソコンには Wi-Fi がありますので、(3)は電波が弱い時に使うことになるでしょう。
電波が弱ければ、(3)を設置して、それにノートパソコンをつなぎ、ノートパソコンに(7)をつなぐということですね。
電波が強ければ、(3)はなしにして(3)の代わりにノートパソコンだけを置き、ノートパソコンに(7)をつなぐということですね。
>ケーブルは URL のもので大丈夫です。
分かりました。
>Windows 10 で近くのデバイスと共有する
知りませんでした。勉強します。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"リコーに聞いたところ税込で 56,980 円とのことでした。"
→ やっぱり高いですよね。これは仕方ないでしょう。まぁ、安いレーザープリンタが買える値段ですけれど(笑)。
それと、プリンタサーバーの NU73P11 は USB Type-A~Type-B のケーブル接続が普通です。これは機器側の装置になるので、Type-B を使います。
※LAN 変換ケーブルは、パソコン側で使いますので、USB Type-A になっています。Type-C だとその辺は一寸判り難いのは確かです。
また、ミニ PC をプリンタサーバーにするアイデアは良いと思いますが、コストの面では一寸高くつく感じですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0CGD5VFFH ← ¥18,741 タイムセール中 第12世代インテルTwin Lake-N150 mini pc GMKtec G3 Plusミニpc 最大周波数3.6GHz 4コア/4スレッド DDR4 8GB+256GB SSD /高速2.5G有線LA/WIFI6/BT5.2 TDP 6W 小型pc M.2 2280 NVMe(PCIe3.0)ミニパソコン VESA対応 4K静音性 2画面同時出力 Windows 11 Pro
USB でプリンタと接続し、Windows 11 で印刷できるようにドライバをインストールします。ただ、IPSiO SP 8200 のドライバは、Windows 7 までだったように思いますので使えるかどうか。ドライバがインストールできたら、Wi-Fi で接続してプリンタを共有します。
むしろ、Windows 7 の頃のノートパソコン(中古も可)あたりの方が、ドライバにインストールを考えると良いのかも知れません。
ありがとうございます。
>また、ミニ PC をプリンタサーバーにするアイデアは良いと思いますが、コストの面では一寸高くつく感じですね。
ミニPCには古くなったために使ってないノートパソコン(購入時はWindows 7、現在はWindows 10)を当てようと思っています。
>ただ、IPSiO SP 8200 のドライバは、Windows 7 までだったように思いますので使えるかどうか。
IPSiO SP 8200 のドライバはWindows 11まで出ています。
https://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/ipsi …
>ドライバがインストールできたら、Wi-Fi で接続してプリンタを共有します。
Wi-Fi で接続するのは(2)と(3)ですよね。
それと、No.4の方のお礼でもお尋ねしたのですが、(3)からのLANケーブルをミニ PCのLANポートに接続して、ミニ PCのUSBポートからのUSBケーブルを(7)に接続するのでしょうか。
それと、ノートパソコンのUSBポートはType A で(7)のUSBポートはType Bなので、ノートパソコンと(7)とはこちらのケーブルでつなごうと思っていますが問題があるでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%B …
No.5
- 回答日時:
プリンタの USB ポートは、パソコンから USB2.0 経由で通信するためにあり、パソコンのように汎用ではありません。
パソコンならば、ドライバをインストールすればあらゆる機能に対応しますが、プリンタの USB2.0 Type-B ポートは、機器側としての印刷通信しか対応していないでしょう。無線ルーターの LAN を変換アダプタを使って接続しても、LAN には反応しないと思います。パソコンと IPSiO SP 8200 の距離が 20m もあるなら、USB2.0 の中継器を使っても一寸苦しいですね。それに、2 階から 1 階へ USB ケーブルを這わすのは、仰っているように邪魔になるので避けたいところです。
IPSiO SP 8200/8200M(販売終了しました)
https://www.ricoh.co.jp/IPSiO/sp/8200
無線モジュールは高価とのことなので、次善の策は ANo.3 さんが仰るようにプリントサーバーですね。IPSiO SP 8200 の有線 LAN のコネクタを修理する方法も考えられますが、とても ¥3,800 で済む話ではないでしょう。
複合機(コピー機)のプリントサーバーとは?導入のメリット
https://printing.ink-revolution.com/purikaku/wha …
ありがとうございます。
>無線ルーターの LAN を変換アダプタを使って接続しても、LAN には反応しないと思います。
分かりました。
>PSiO SP 8200 の有線 LAN のコネクタを修理する方法も考えられますが、とても ¥3,800 で済む話ではないでしょう。
リコーに聞いたところ税込で56,980円とのことでした。
No.4
- 回答日時:
③→⑦をこれで繋いでください、④〜⑥は不要です(使えません)
https://item.rakuten.co.jp/wavlink/nu72p11/
大手プリンターにはほぼ対応しているので、繋がるかとおもいますが不安でしたら質問してください(楽天からの質問でメーカーサポートへ繋がります)
↑の代わりに小型パソコン(Windows)でも良いです(こちらは確実に動作します)
ありがとうございます。
>③→⑦をこれで繋いでください、④〜⑥は不要です(使えません)
お教えのNU72P11-JPのUSBはType Aですが(7)はType Bなので、NU72P11-JPと(7)との間にこちらのケーブルを入れてもよいでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%B …
>↑の代わりに小型パソコン(Windows)でも良いです(こちらは確実に動作します)
(3)からのLANケーブルを小型パソコンのLANポートに接続して、小型パソコンのUSBポートからのUSBケーブルを(7)に接続するのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
(5)LAN-USB TypeC変換アダプタ(バッファロー、LUA5-U3-CGTE-WH)
https://www.buffalo.jp/product/detail/lua5-u3-cg …
(6)USB TypeC-USB Type B変換アダプタ(アイネックス、U20CB-FMAD)
https://www.ainex.jp/products/u20cb-fmad/
では、プリンタをLANに接続することは出来ません。
物理的につなぐことは出来ても、プリンタとして認識させることが出来ません。
下記のようなUSBプリントサーバ利用すれば、使えるかもしれませんが、設定難易度高いでしょうし、そもそも動作しない可能性もあるので、お薦めはしません。
Amazon | WAVLINK USB 2.0ネットワーク プリントサーバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRKQ84HR
可能ならば、素直に拡張ボードを入手された方が確実かと思われます。
ありがとうございます。
>物理的につなぐことは出来ても、プリンタとして認識させることが出来ません。
>下記のようなUSBプリントサーバ利用すれば、使えるかもしれませんが、設定難易度高いでしょうし、そもそも動作しない可能性もあるので、お薦めはしません。
そうなんですか。USBプリントサーバでないとだめなんですね。
よく分かりました。
No.1
- 回答日時:
念のための確認ですが、リコーのプリンタは、標準では無線LANに接続できず、オプションのIPSiO拡張無線LANボードタイプA、もしくはタイプBの導入が必要ですが、それは導入されているとの前提でいいでしょうか。
かなり高額なオプションなので、ついてるのかな?と念のため確認させてもらいました。
ありがとうございます。
>標準では無線LANに接続できず、オプションのIPSiO拡張無線LANボードタイプA、もしくはタイプBの導入が必要ですが、それは導入されているとの前提でいいでしょうか。
拡張無線LANボードは導入していません。デフォルトの有線LANのボードが付いているだけです。
その有線LANの差し込み口が壊れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN バッファローのルータ AirStation 6000AX8P と 5400XE6について 2 2023/12/13 09:10
- ルーター・ネットワーク機器 複数台のルータを含むLAN環境下で1台のLANハードディスクを複数台のテレビで共有できません 5 2024/05/12 16:54
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 1階ルータから2階のルータ(AP)に有線LANでつなぐケーブルはカテゴリー6か6Aか? 9 2023/11/04 11:37
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット回線を分岐させる方法 8 2024/05/10 10:15
- ルーター・ネットワーク機器 au光に契約していますが、レンタルのNECのAtermのLanポートにBuffaloのルータを繋げて 2 2023/11/19 00:49
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi接続できるHUNなんてありませんか? 9 2023/12/25 11:12
- Wi-Fi・無線LAN デスクトップPCを2階で使おうと思い購入しました。 WiFiのルーターは1階の玄関付近にあり、2階ま 8 2023/12/04 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WIN11にしたらデスクトップファイルの名前が変えられない。
Windows 10
-
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
-
4
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
5
win11への移行関係で
Windows 10
-
6
Windows10からWindows12へ移行できますか?
Windows 10
-
7
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
8
win11の「24H2」へのアップデート
Windows 10
-
9
windowsの「オプションのアップデート」
Windows 10
-
10
パソコンの容量について。 最も大きい容量のアプリが1Gでそれ以外大した大きさのアプリを入れてないのに
Windows 10
-
11
スクリーンショットが取れない。(急ぎ)
Windows 10
-
12
Win11は24H2にしないで 23H2のままの方が良いのでしょうか?
ノートパソコン
-
13
(再質問)パソコンキーボード入力・初期設定で、 IME日本語ローマ字入力で起動するようできないか?
Windows 10
-
14
Windows、アプリの起動を停止する方法。
Windows 10
-
15
windowsモジュールインストーラーとは
Windows 10
-
16
windowsモジュールインストーラーをインストールとは
Windows 10
-
17
win10 → win11へ
Windows 10
-
18
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
19
Windows11の画面表示
Windows 10
-
20
Windows10の不調
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windowsホームページから、win1...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
復元の最良方法
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
Windows11pro (24H2)でのNASの...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
変なスクリーンセーバーのよう...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
windows10から11にアップグレー...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
windows11の賞味期限
-
Windows、アプリの起動を停止す...
-
Windowsのエクスプローラーで、...
-
Windows10のバージョンアップに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
ディスクが、100%になったりま...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
win11からwin10が全く見られない
-
windows11で無操作で時間がたつ...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
Windows10の初期化ができない
-
windows11の賞味期限
-
Bitlocker回復キーとPC ID
-
Windows10を使い続けていたら...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
USBメモリのファイルをwindows ...
-
Windows10でPIN番号を忘れた
-
Win11について
-
Windows10からのアップグレード
-
win11の「24H2」へのアップデート
-
windowsモジュールインストーラ...
おすすめ情報