
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様が仰るとおりLinuxのディストリビューションの違いによる重い/軽いの違いは徐々に無くなりつつあると思います。
さらに当然ですがLinux利用者はOSにさらなる高機能を望むわけで、今後のLinuxが更に大きく重くなることは避けられないと思います。但し古いパソコンを今に活かす利用方法として工夫する余地がないわけでもないと思います。
1.GUIを捨てる...
起動直後から画面に表示されるGUI画面はOSを重くし、メモリ喰いの最たるものだと思います。これを最初からインストールしないか、起動しないようにしてしまいます。特にメモリ使用量に関して効果は大きいと思います。パソコンはファイル/データベース/プログラムサーバと割り切れば充分古いパソコンに利用価値を見いだせると思います。
2.不要な常駐プログラムを捨てる...
Windowsで言うサービスプログラム、Linuxで言うDaemonですが、不要なデーモンを徹底的に停止してしまえば、OS全体の軽量化に繋がると思います。私の環境はDebianですが...systemctl list-unit-files...でデーモンのリストを表示すると...
UNIT FILE STATE VENDOR PRESET
proc-sys-fs-binfmt_misc.automount static -
-.mount generated -
boot-efi.mount generated -
db-disk1.mount generated -
dev-hugepages.mount static -
dev-mqueue.mount static -
export-backup.mount generated -
export-public.mount generated -
export_home.mount generated -
media-cdrom0.mount generated -
media-cdrom1.mount generated -
mnt-Bochs_c.mount generated -
mnt-Bochs_d.mount generated -
proc-fs-nfsd.mount static -
proc-sys-fs-binfmt_misc.mount disabled disabled
run-rpc_pipefs.mount static -
sys-fs-fuse-connections.mount static -
sys-kernel-config.mount static -
sys-kernel-debug.mount static -
sys-kernel-tracing.mount static -
cups.path enabled enabled
systemd-ask-password-console.path static -
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
apt-daily.timer enabled enabled
e2scrub_all.timer enabled enabled
exim4-base.timer enabled enabled
fstrim.timer enabled enabled
logrotate.timer enabled enabled
man-db.timer enabled enabled
sysstat-collect.timer enabled enabled
sysstat-summary.timer enabled enabled
systemd-tmpfiles-clean.timer static -
340 unit files listed.
最後の行に表示されているとおり何と340個もあります。これの機能内容を確認した上で、不要なものを徹底的にenableをdisableに変更していくのです。
3.カーネルに手を付ける...
次の資料に示された方はカーネル内容を整理し、サイズを4.9Mbから2.1Mbの減量に成功しています。
https://silenvx.hatenadiary.org/entry/20120728/1 …
ちなみに私の環境では...
6.8M 8月 10 15:09 vmlinuz-5.10.0-32-amd64
とかなり巨大ですね。カーネルソースコードに手を入れ、不要な機能を削ぎ落とすことで軽量化を図ることができるでしょう。
No.3
- 回答日時:
Linuxも最近は64bitが主流で段々と重いOSになって来ていますので 古いパソコンでも そこそこのスペックが必要です
XP時代の物は ほとんど使い物になりません
最低でもビスタか8時代かな?
これは 軽いと言われているLinuxを使っても不満は出ます
私は 複数台の古いパソコンにLinux(Ubuntu)をインストールしています
CPUはi5以上 SSD使用 メモリ多めのパソコンなら ほとんど不満は出ませんね
i3は 使い方次第で微妙です
「古いパソコンでLinuxを快適に」と言うのは 過去の話しになりつつありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適なLinuxと使い道。
UNIX・Linux
-
ubuntuのターミナルで書いたコマンドを保存するにはどうしたらいいてすか?再起動すると変更がされま
UNIX・Linux
-
ubuntu proのデスクトップ版は個人使用の場合5代台のPCまで無料で使用できますか?
UNIX・Linux
-
-
4
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うのが一般的なのですか?
UNIX・Linux
-
5
インストールできないですどうすればいいですか
UNIX・Linux
-
6
ubuntu 22日本語Remixのisoイメージを レガシーBIOSで
UNIX・Linux
-
7
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
8
ubuntu が起動しない。
UNIX・Linux
-
9
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
10
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
11
Linuxでブートディスクの交換後元々付いていたHDDを繋ぎ直すには
UNIX・Linux
-
12
ユーザ名usr1でcentos(192.168.2.6)からcentos(192.168.2.10)
UNIX・Linux
-
13
windows10 i5-4460 16GBメモリのパソコンに純正Chromeosを入れたいのですが
Windows 10
-
14
ウインドウズ11
Windows 8
-
15
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
16
windowsxpと同じくらい軽いLinuxとそれ以外のosはありますか?良いのありましたら256g
UNIX・Linux
-
17
誰か試して欲しいのですが、PCのメモ帳を保存せずにPCを再起動すると保存されていますよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのディスクイメージvdi がw起動しなくな
UNIX・Linux
-
19
Windows11 24H2 + VirtualBox
ソフトウェア
-
20
「 マルチボリュームセットの最後のディスクを挿入してください」のメッセージ
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
このエラー内容について教えて...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
yumやaptで依存関係で自動的に...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報
できるだけカーソル側を軽くして使いたいです。