重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの容量について。
最も大きい容量のアプリが1Gでそれ以外大した大きさのアプリを入れてないのにも関わらずアプリ全体の容量が80Gもあって困っています。
なぜでしょうか?

A 回答 (3件)

何かのアプリが容量を使っているだけではないでしょうか


インストール時のアプリの容量は少なくても、キャッシュで沢山持って容量が増える場合があります

iPhoneでいうと殆ど初期状態なのにシステムアプリが100GBも使っていたみたいなのと同じような状態

Windowsの場合はシステムアプリあまり容量使わないので、
なにかあとからいれたアプリのどれかではないかと思われます、この場合個別に調べて消すしかないかなと思います
    • good
    • 0

ご質問の"アプリの容量"数値が何を表しているのかよく解りませんが、Cドライブのアプリがインストールされているディレクトリ...



C:\Program Files\[アプリ名称]

の"[アプリ名称]"ディレクトリ以下のディスクサイズ、及び...

C:\Program Files

の"\Program Files"ディレクトリ以下のディスクサイズを表しているものと仮定してご説明します。
MS-DOSの時代からWindowsまでアプリが格納される(インストールされる)ディレクトは固定化されていて、Windowsでは"C:\Program File"ディレクトリです。何も介入せずにアプリのインストールを進めてしまうと必ず"C:\Program File"ディレクトリの下にインストールされてしまいます。
但し、インストールを注意深く行うと、必ずインストールディレクトリを指定する部分が現れます...

C:\Program File\[アプリ名称]
...でいいですか?

などという感じです。ここで"C"を"D"に書き換えて作業を進めると、そのアプリは...

D:\Program File\[アプリ名称]

にインストールされ、"C:\Program File\"ディレクトリ(Cドライブ)を圧迫せずに済みます。

●既に"C:\Program File\[アプリ名称]"ディレクトリにインストールしたアプリを"D"ドライブに移動することはできません。一旦アプリを削除(アンインストール)した後"D"ドライブへインストールする必要があります。

●"C"ドライブは様々なゴミファイルやシステムログファイル、インターネットの一時ファイルが置かれますので、思わぬサイズを消費します。アプリのインストール先は普段から"C"ドライブではなく"D"ドライブ以降にすることをお勧めします。
    • good
    • 0

パソコンが重いをYouTubeで検索してみてください。

対応策が出てきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A