
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、abueさん。
日本人にはなじみのない「賢者の石」という言葉ですが、もともとは錬金術の究極の目的である金を生み出すものだそうです。「世界霊魂」が非常に高い純度で結晶化した賢者の石は、錬金術の発祥の地、ヨーロッパでは割と身近にイメージできるものだとか。「三種の神器」といわれて日本人がすぐわかるようなもの・・でしょうか?
が、イギリス人にとって賢者の石といえばPhilosoppher's Stoneですが、アメリカ人にはそれではぴんとこないのだそうです。「賢者の石」という言葉のイメージのほうが先にきたため、両国民にとって、より定着した言葉のほうを使ったそうです。
なぜ、同じ英語の国で「賢者の石」の言葉が違うのかは存じませんが・・。
ところで、abueさんは今までされた質問に締め切りされてらっしゃいませんよね。もし、補足が必要なら回答左下の「お礼/補足欄」をクリックすると、回答ごとに書き込みができます。疑問が解決しそうにないなら、回答者によりつっこんだ質問をしてもいいと思いますので、よければお返事ください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ずっと以前に同じ様な質問に回答をした覚えがあって検索してみました。以下コピペです。
***
原作本のタイトルがアメリカでは《harry potter and the sorcerer's stone》なのです。ちなみにこのタイトルを使っているのはアメリカだけだとか。
タイトル変更の理由ですが、《philosopher》という言葉には《哲学者》という意味もあって、難しいというイメージを与えて敬遠されるのでは?と、アメリカではこの言葉をタイトルに使う事に難色を示した・・という話を以前耳にした事があります。
本のタイトルがそのまま映画のタイトルとなるのが無難なので映画版もタイトルが二種類になったのではないでしょうか。。
***
参考になれば、、^^
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=184683
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
本の題名を教えて下さい。 内容...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
「ねこはるすばん」という絵本...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
-
児童書のタイトル教えて
-
グリム童話について教えて下さ...
-
昔読んだ絵本で解る方.....
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
喘息、咳、吐血などなどの小説...
-
この本の元のタイトルが知りた...
-
ラーメン天使?という話を探し...
-
グリム童話「木の皿」
-
至急!ある本を探しています
-
パンダと魔方陣が出てくる本の...
-
上下さかさまで読める本探して...
-
イギリス童話のタイトル教えて...
-
小説のタイトル
-
G mailの設定
-
自分が小学生だった時の国語の...
-
来年1月の道尾秀介と海堂尊の新作
-
「だんだんおうちがとおくなる」
-
美智子皇后が嫌いなおばさんの日記
-
タイムスリップグリコをお集め...
おすすめ情報