dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Oracleマスターのゴールドまでの資格を取得しようと一念発起して
OracleのサイトのOracleマスター完全ガイドを読んでみたんですが、
まず、資格制度がなんだか複雑で、どうしたら良いのだかよくわかりませんでした。

あと、費用が凄い高い気がしますが・・・(Bronze の研修コース3日間で20万円とか????)こんなに費用がかさむ資格なんでしょうか?
合計するとゴールド取得までに100万円近くかかります?ひょっとして…。
ちょっとそれだと資金的に無理なんで諦めようかと思うんですが。

A 回答 (2件)

受験だけでもかなり掛かりますよ。


独学でなく、講習まで受けるとなると...スゴイ金額ですよね。
そういう資格です。^^;

自己投資して、どれほど今後の自分に影響を与えるかで、
高いか安いか判断してどうですか?

資格を取ることの意味ですが、
もし就職前なら資格を取ることによりそれなりに評価されると思います。
もし既に実務に就いているなら、取得する姿勢は評価しますが、あくまで実力を評価します。

ちなみに私は、OracleDBのシステム開発の現場で、DBエンジニア&開発責任者をしていました。
多くのエンジニアを抱えて開発してきた上の考えです。
Oracleマスターは持っていません。
(私にとって資格は無意味なのです。話のネタ程度にはなりますが)

とはいえ受験勉強すると重要な事が沢山書かれているので実力もUPしますね。
研修は受けたことがないのですがどうなんでしょうね。
試験で点を採るための勉強という感じで実力とは違う印象を受けます。

ゴールドを考えているならそれなりの実力も必要ですから、
その下までは独学で取得できるよう勉強してみてはどうでしょう?
(研修だけでゴールドまで駆け上がれるほど甘くないと思いますよ)
    • good
    • 0

ORACLE MASTERの資格は数年前に見直しがあり、旧Silverが現Bronze、旧Goldが現Silver相当になっていると思います。

現Gold資格は高額な履修コースが必須となっていることもあり、企業負担で戦略的に取得する資格だと思います。

現Silverまでなら、参考書とOracle体験版で自習すれば、個人負担でも取得可能だと思います。資格手当などで元がとれる会社も多いですし、参考書代や受験費用などを経費で落としてくれる会社もあります。参考書などはひょっとしたら会社にあるかもしれません。上司や経理の方に相談してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す