
スーパーで小学校に上がる前と思われる4歳くらいの男の子が、焼鳥をトングで挟んでパックに入れていました。
そのスーパーで焼鳥は、包装されずに皿に載ったものが、ほこりよけフードをかぶせてあり、自分で好きな部位のものをパックに入れます。
1本の焼鳥を入れたパックの封をせずに左手の平に載せたまま、背伸びして右手でフードを戻そうとして、左手が傾いてしまい、パックは手に残ったものの、焼鳥だけが床に落ちてしまいました(わたしが見たのはこのシーンから)。
焼鳥は照りのあるタレタイプです。
母親らしき女性がどこからかやってきて焼鳥を買うならお菓子をあきらめるように言い、男の子はお菓子をあきらめて棚に戻しに行こうとしたのですが、母親は「この辺に置いておけば店の人が片付けるから」と言って、お惣菜売り場にお菓子を置きました。
ここで・・・母親に何か言うべきでは?といくつかのパターンを思い浮かべました。
1.「その焼鳥、落ちてしまいましたよ」とだけ告げる。
2.1.だと、落ちた焼鳥をもとあった皿に戻す可能性があるから「その焼鳥は落ちたから、弁償(ではないけど)として買い取っては?」と伝える。
3.2.だと弁償しろとまで言うのは店員でもないのに偉そうだから「落ちてしまったから、店員さんに相談してみては?」と提案する。
4.知らぬが仏、知らなければおいしく食べられるだろうとそのまま立ち去る。
5.4.だと、家で食べたときにじゃりじゃりしたとか、ほこりがついていたといった状態だった場合、息子が落としたことを知らない母親は店の品質を疑うだろう、そうすると何も悪くない店が気の毒だから、店員に「あの人が持っている焼鳥は、落ちたものです」と伝える。
1.でも、きちんと息子が落としたものだからと母親が買い取った可能性もあるのですが、商品を元の位置に戻さない人なので、つい、落ちた焼鳥と聞いて、それをもとの皿に戻すのでは?と心疑ってしまったのです。
いろいろ考えて迷っているうちに、母親は「あ、これ3本で○○円だ」と言って、落ちた1本だけが入っていたパックにさらに2本を追加しまし、レジに向かってしまいました。
このようなシーンを見た場合、あなたならどうしますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのを見てしまうともやもやしますね。
こういうスーパー等では他の人に迷惑がかかりかねないので、母親がすみやかにパックに入れたほうがいいですね。
親の目の行き届かないところで幼児に焼き鳥のパック詰めをさせるくらいだから、
もしや落ちた焼き鳥を戻すかも?と質問者さまが胸騒ぎしてしまったのも分かる気がします。
回答は、私は1だと不安なので3です。
うちにも幼児がいますが、子連れで買い物するのは大変です。
勝手に走って行ったり(追いかけますけど)商品にべたべた触ったり、
触った果物を床に落っことしたり(触らないように注意します)
とにかく目が離せません。
私も同じような状況で、その時は串団子だったんですけど、子供(当時3歳)が団子が売られている台の
テーブルクロスを引っ張って団子を床にひっくり返したことがあります。
10本くらい床に落ちました。もちろん弁償しました。
たれが付いてしまった床もティッシュで拭きました。
子供に目を離さないように気をつけていますが万が一私の見ていないときに何かありましたら言って下されば助かります^^。
ご回答、ありがとうございます。
同じ年頃のお子さんがいらっしゃる方からのご意見、参考になります。
そして、似たケースの場合、きちんと弁償されていると教えていただいて、常識のあるお母さんもいらっしゃるのだとほっとしました。
多分、常識のないお母さんの行動は目立つし印象に残るから、モンスターペアレンツや常識ない母親が増えている印象を受けるのでしょうけど、syuutyuu71さんのように常識のあるお母さんの方が、本当は今でもきっと多いのでしょうね。
お団子のときにはまだお子さんは小さくてお母さんの行動の意味がわからなかったかもしれないけど、自分が食べ物を食べられなくしてしまった場合でもお金を払ってお店に謝っているお母さんの姿を見ているうちに、社会性のあるいいお子さんに育っていくことと思います。
スーパーで勝手に走っていかれると大変だけど、それだけ元気なお子さんということだし、かわいい姿でもありますよね。
>子供に目を離さないように気をつけていますが万が一私の見ていないときに何かありましたら言って下されば助かります^^。
このご意見、とても感動しました。
見た事実を告げられなかったというのは、syuutyuu71さんのように子どもの行動は親の責任と自覚されている方に対しては、その親御さんを無責任にさせてしまうことにもなりかねませんね。
いただいたご意見を参考にして、次回こういったシーンに出くわした場合は行動しようと思います。
ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
「置いておけば片付けるから」っていうのにはびっくりですね。
その子供がどんな風に育つのか心配です。かわいそうに…
私だったら、
「焼鳥、お子さんが落としちゃったみたいですよ」
と、愛想良く笑顔で言いますね。(険悪になるのは嫌なので)
でも「置いておけば片付けるから」発言を聞いた後だったら、
何も言わないで傍観しちゃうと思います。
あまり関わりあいになりたくないというか、逆ギレされたらどうしよう!っていう思考回路、
小心者なんです
ご回答、ありがとうございます。
>愛想良く笑顔で言いますね。(険悪になるのは嫌なので)
そうですね、深刻な顔とかでなく、笑顔でさりげなく真実を伝えるべきでしたね。
笑顔でというところがポイントですね。
今回は、「置いておけば」発言を聞いた後で、わたしも小心者なのでついつい何も言えないまま時がたってしまい、結局そのお母さんは何も知らないまま落ちた焼き鳥を購入してしまったわけなのですが、今度同じようなシーンに遭遇した場合は、hotaru_nさんの“笑顔で”を頭において、他の方からいただいたアドバイスを参考に、真実を告げてみようと思います。
ありがとうございました。
>その子供がどんな風に育つのか心配です。かわいそうに…
本当です。
ドラッグストアで山積みにされた栄養ドリンクの箱(10本入りの箱)の山によじ登っていて、箱の山ががらがらと崩れ落ち(本人も一緒に崩れ落ちたけど)、店員が駆け寄って少年を助け起こし、中身が割れたものがないか確認しながら積み直しているのをぼーっと見ながら子どもに「こっちに来てなさい~」とけだるげに言うだけで、弁償はおろか、店の人に謝罪もせず、商品に土足で上ったらだめと注意することもない母親。
駐車場にカートを置き去りにする母親。
道で子どもが食べていたお菓子の包みを「その辺に捨てなさい」と言う母親。
漫画喫茶でモーニングを食べさせながら漫画に夢中になり、子どもが「公園に行こう~」とごねていても「お母さんはこの漫画読んでいるんだから」と店を出ることを許さず、それでいてお母さん同士で「食育の時代だもんねー、ここならモーニングがあるから食育もばっちりだし、涼しいし、漫画もいっぱいだから公園よりいいわよね~」と言っている母親。
スーパーで子どもが桃にぶちゅっと指で穴を開けてしまったのを知っていながら「早く来なさい、行くよ」と桃をそのままに立ち去る母親・・・。
多分、あまりにも常識や社会性のない母親はインパクトがあるから、ついついいまどきは常識のない母親が増えているような印象を受けるのであって、実際には、今回でいえば#11さんのように常識のあるお母さんの方がまだ多いのでしょうけど、それでも非常識な親に育てられた子どもは、マナーや何をしたら謝るべきか、などを知らないまま育つわけですから被害者ですね。
No.10
- 回答日時:
質問を見ると、お母さんよりそのお子さんの方が常識がありそうですね^_^;。
私だったら、さすがに落ちた焼き鳥は気の毒なので、まずお母さんに「あの~、その焼き鳥お子さんが落としちゃったみたいですよ。」と言い、そこでお子さんが怒られるとかわいそうなので「でも、わざとじゃなかったし、そのままにしないでちゃんとすぐ拾ってましたよ」とお子さんをフォローしてあげます(このお子さんは良い子っぽいので)。
余裕があれば、お子さんに「がんばってたけど落ちちゃったんだよね」と笑顔で話しかけたりなんかするかもしれません。
それ以後どうするかはそのお母さんに任せます。さすがに見られてるのを知っているからそこに戻すような事はしないと思いますので。
普通は店員さんに言った場合「結構ですよ」と言って新しいものに変えてくれます。
それにしても、違う場所にものを置いていく人の心理が分かりませんでしたが「お店の人が戻してくれるから」という理屈なんですね~、は~びっくりしました。折角子どもが戻そうとしているのにそれを母親が止めるとは…呆れますね。
ご回答、ありがとうございます。
>お子さんをフォローしてあげます(このお子さんは良い子っぽいので)。
なるほど~。
確かに、男の子が焼き鳥をトレイに入れていたことを知ったときにも「ちょっと!何で焼き鳥なんか買うの?お菓子買うって言ったでしょ?」と、かなり怖い雰囲気だったので、そこで「落としていた」おだけ告げたら「勝手に焼き鳥なんか触るからよ!」と怒られたかもしれませんから、男の子は一所懸命がんばったけど、落としてしまった、でもその落ちた原因は、身長が足りないにもかかわらず、フードをそのままにせずにきちんと元に戻そうと努力した結果で、なかなかしっかりしたお子さんですねといったニュアンスで伝えるとよかったのですね。
この質問に書いたシーンに戻ることはもうできないけど、これを教訓にして、次回似たシーンに遭遇したときの参考にさせていただきます。
>折角子どもが戻そうとしているのにそれを母親が止めるとは…呆れますね。
そうなんですよね。
今回は常温で保存のお菓子をお惣菜のコーナーに置いただけだからましといえばましだけど、お豆腐を文具のコーナーでノートの上に置いていってノートは濡れ、お豆腐はぬるくなるとか、冷凍食品のボックスにつっかけサンダル(売り物)を入れていくとか、万引きではないけど商品の売り上げを阻止する行動でしかないですよね。
常温のものを常温のコーナーに置き去りにしているのを見ると、可能な限り、もとあった場所を探して戻すようにしているのですが、さすがにヨーグルトが缶詰のコーナーに置いてあったりなど冷蔵ものが常温のところにあるのは、置いた瞬間を見たときは急いで戻すけど、置き去りになった後のを見つけた場合、いつから置き去りになっていたのかわからないので、下手に戻すと逆にほかのお客さんに悪い結果になるかも・・・と、何もできずにいます。
以前、駐車場でカートから車に買い物を積み込んだ後、子どもがカートにじゃれつきながら「返してくる~」と言っているのに「危ないからやめなさい。返さなくていいんだから」と言って、駐車場にカートを置き去りにして走り去ったお母さんを見たこともありますし(もちろん、駐車場のカート置き場ではなく)、マナーのない親に育てられた子どもたちが大きくなる将来の日本は・・・怖いことになりそうです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>このようなシーンを見た場合、あなたならどうしますか?
ガキとバカ親が立ち去る前にスッと近付き、全然気が付かないフリをしながら床の焼き鳥を踏み付け「うわっ!床に焼き鳥が!ちょっと、これ、アンタの子供が落としたんでしょ!靴がタレで汚れたわよ!どうすんのよコレ!」って怒鳴りながらバカ親に詰め寄ります。
これで
・子供の親に焼き鳥を放置させない
・子供と子供の親に逃げる時間を与えない
・落ちた焼き鳥を戻させない
・子供の親に責任を取らせる
・自分が被害者になる事で、子供の親に「アンタは関係ないでしょ!」と言わせない
・自分のことを「でしゃばりな人」と思わせずに、言いたい事を言える
・揉めていれば店員が来るので、店側に通報しなくても、すぐに店側の知れるところとなる
など、すべての問題が解決します。
ご回答ありがとうございます。
>ガキとバカ親が立ち去る前にスッと近付き、全然気が付かないフリをしながら床の焼き鳥を踏み付け
今回の場合、落ちた焼鳥をすぐに子どもが拾って、自分のプラスティックパックに戻し、その後で母親が来て、その母親は落ちた焼鳥(落ちたとは知らないけど)もろとも購入したので、chie65536さんのご回答とは状況が違っていますね(苦笑)
でも、chie65536さんが勘違いされたように(わたしの文章力のなさゆえですね。ごめんなさい)、落ちた焼鳥をそのまま放置して逃げ去る母子を見た場合には、さすがに怒鳴ったり詰め寄ったりはできないけど、これに似た方法もありかもしれませんね。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
選択肢から選びようがありませんでした。
私であれば、母親が来る前に「一人っきりの子供が焼き鳥を床に落としたことを見た時点で即刻、店員さんにその旨を告げる」です。
店員さんが「お客」と「商品」の両方に対して一番適切な処置をしてくれるはずだからです。
ご回答ありがとうございます。
>選択肢から選びようがありませんでした。
あ、いえいえ、あれは質問の状況の場面の真っ最中にわたしの心の中によぎった選択肢で、みなさんに選択肢として提供したつもりはなかったので、選んでいただく必要はないんですよ。
こういった状況に接したとき、みなさんがどんな行動を取るか、それぞれのことばでいただければと思っていたので、giashiさんなりの回答でOKです。
書き方が稚拙ですみません。
>母親が来る前に「一人っきりの子供が焼き鳥を床に落としたことを見た時点で即刻、店員さんにその旨を告げる」です。
なるほど・・・。
今回の場合、わたしは動けなかった(同じスーパー内ではあるけど、別の店が入っているコーナーで、お惣菜を取り分けてもらっていた)ので“即刻”は無理で母親が来てしまった後になってしまうけど、店員さんを探して伝えるべきでしたね。
今度こういった場面に遭遇したら、今回の反省をこめて、何らかの行動はしなければと思うので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
状況を確認したいのですが、こうゆう解釈でよろしいですか?
子供は焼き鳥を一度落としたが、拾ってパックに入れた
↓
母親はそれを知らないで、更に2本パックに入れてレジへ向った
つまり焼き鳥が床に落ちた事を知っているのは、その子供とmutsuki1さんだけ… このままだと誰かが食べる事になりますよね。
私なら、お母さんに教えてあげます。「その焼き鳥、一度床に落ちましたよ」って。その後お母さんが店員さんに相談するなり弁償するなりは、そのお母さんにまかせます。私的にはどちらでもかまいません。
ちなみに通常スーパーですと、店内でこうゆうハプニングがあった場合は、お店が負担してくれるケースが多い(弁償しなくてよい)です。
ご回答、ありがとうございます。
はい、BearCaveさんの解釈の通りの状況です。
やっぱり、教えてあげるべきでしたね・・・。
>その後お母さんが店員さんに相談するなり弁償するなりは、そのお母さんにまかせます。
そのお母さんが、子どもにあきらめさせたお菓子を、子どもが返しに行こうとするのを「返しに行く必要はない。この辺に置いておけば、店の人が片付けるから」とさえぎって、焼鳥の横にぽんっと置き去りにしたのを見て、「この人に落ちた事実を伝えると、売り物の焼鳥の山の上に、もう自分は関係ないからと落ちた焼鳥を戻すかもしれない。そうしたら、きれいな焼鳥にまでほこりやゴミがついてしまって被害が拡大するかも」と、勝手な想像をして、迷ってしまった自分の不信感を反省しています。
そのお母さんに限らず、最近、一旦カゴに入れた食品を買うことをやめるとき、もとあった場所に戻さずに適当にその辺に置く人が多い(アイスクリームを常温の棚に置いておく人もいますよね)ので、そういう行動をする人は常識がないのでは?と偏見を持ってしまっていたようです。
そうですよね、そのお母さんはそこまでひどいことをする人じゃなかったかもしれませんよね。ほんとに反省。
今度こういった場面に遭遇した場合の参考にさせていただきます。
>ちなみに通常スーパーですと、店内でこうゆうハプニングがあった場合は、お店が負担してくれるケースが多い(弁償しなくてよい)です。
そうなんですか?
それは知りませんでした。
知り合いの子どもを連れてスーパーに行ったときなども、卵を割ってしまったとか、桃を押さえてへこませてしまったとか、こちらに落ち度がある場合、常に(必要ないものでも)買い取っていました。
スーパーのサービスはすごいですね。
・・・でも、この先も自分なら弁償してしまうだろうな・・・でないと、申し訳なさに寝覚めが悪い気がして(苦笑)
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
Ano4です。
内容を勘違いして投稿してしまいました。お母さんが「焼き鳥を落としたことに気づいていない」んですね。
なら、1ですね。
長々とすみませんでした。
再度ご回答ありがとうございます。
はい、お母さんは子どもが焼鳥を落とし、拾って持ち帰り容器に入れなおした後でやって来ました。
そして、子どもが最初に買ってとねだったらしいお菓子を、子どもが「返してくる」と言ったのをさえぎって、焼鳥の真横に置き去りにしていました。
他の方のご意見も1.が多いようですね。
あー、やっぱり延々と迷って迷って、結局伝えなかったことを悔やむくらいならきちんと伝えればよかった。
反省しています。
2回もご回答いただき、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
すごく消極的なやり方ですが、私なら、起こったことを簡潔に店員に伝えます。
ただ、落とした焼き鳥を皿に戻したところまでを自分の目で確認できた場合のみですね。「先ほど、焼き鳥を落として、皿に戻したお客さんがいましたよ」って。直接口に入らないものなら、4を選ぶかもしれません。
でも焼き鳥って、そのまま直接食べるものだし、床は汚れているもの。どこに行った靴で誰が歩いているかわからない。食中毒の原因にもなりうる。もしそのスーパーで食中毒が起きたら?
・・・こういうことを考えて、最低限自分の責任を果たすのみです。他人の倫理には関与できないけど、もの(商品)なら怖くないですし。
自分が見たことだから、本当は本人に直接注意するのが筋かもしれません。でも、私はそのお母さんに直接話しかける勇気がない、というか、基本的に他人は怖いと思っているから。冷たい・寂しい世の中だと思います。自分が勇気がないのがそうさせているんですけどね、やっぱり自分の身を守りたいので。
ご回答ありがとうございます。
2件いただいているようなので、1.の結果、母親が皿に戻してしまった場合と仮定して・・・。
そうですね、やっぱりその場合わたしには店に申告する責任がありましたね。
>私はそのお母さんに直接話しかける勇気がない
子どもがもとあった位置にお菓子を返してこようとするのを「返さなくていいの」とその辺に置く母親でしたから、この仮定の場合、「関係ないでしょ」と逆ギレされる可能性もありますよね。
そして逆ギレしたことによって、その母親も不快感を感じることになったら申し訳ないし・・・。
やっぱり、この仮定のケースの場合は店に伝えるべきですね。
今回はもうどうしようもないけど、反省しつつ。次回こういった状況に居合わせたときの参考とさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
最後まで読んでちょっとホッとしてしまいましたけど、、、
結果から言うと、1.ですね。子供は自己申告しないでしょうから。
でもこういうケースだと、店員さんがなかったことにしてしまったりするので微妙ですねぇ。追加で2本入れる前に止められたら良かったんですけど、焼き鳥の前に張り付いてるわけにも行かないし悩みますね。(^o^;
ご回答、ありがとうございます。
そうですね、やはり母親には伝えるべきでしたね。
いくらお菓子を適当な場所に置き去りにする女性だからって、落ちた焼鳥をそのまま戻すのでは?と疑ってしまった自分を反省。
>店員さんがなかったことにしてしまったりするので微妙ですねぇ。
そうか・・・母親が店側に「落としてしまったのですが」と自己申告したとしても、店によってはその可能性もありますよね。
一旦処理したふりをして、後で戻されたら一番可能性として悪くなりますね(そこまで悪質な店とは思わないけど)。
#2さんのお礼でも書いたのですが、わたしはその時動けなかった(別の店の店員にお惣菜を取り分けてもらっている最中だった)し、迷っていたのであの母子の家にとって一番申し訳ない結果になってしまいました。
家に帰ってから、伝えることができなかったことや母親を疑ったことを悔やんで、2本の追加を入れたパックを「落ちた瞬間を見ていたのに教えることができなかったから、わたしが弁償します」と申し出るべきだったかと悩んでここで質問してしまいました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 質問させてもらいます。 埼玉県在住の20代女です。 私の身内と鰻を食べに行きたくて鰻屋さんを探してい 2 2021/12/03 05:09
- デート・キス 2回目の食事デートについて。 マッチングアプリで知り合った女性と2回目の食事に行く約束ができました。 5 2021/11/23 20:52
- レシピ・食事 焼肉って忙しくないですか? 10 2021/12/04 16:26
- その他(暮らし・生活・行事) 立つ鳥 蹟を濁さず 4 2021/12/01 06:03
- 鳥類 犬と小鳥の同居について。 ワンルーム暮らしです。超小型犬と暮らしています。 この度新たに鳥さん(文鳥 2 2021/12/09 18:16
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 兄弟・姉妹 中絶後にすぐ彼氏ができた妹との付き合い方(心境が理解できない、どうしても仲良くできない) 6 2021/11/15 15:58
- 高校 高校受験 2 2021/11/18 09:45
- その他(料理・グルメ) 焼き鳥の皮 6 2022/02/03 21:57
- その他(料理・グルメ) 昔、アジア食材店でかった調味料 甘酸っぱくてわずかにピリ辛 瓶入りソースなのですが・・・ 1 2021/12/21 00:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼束ちひろ・・・・・好きですか
-
政治家や歌手、芸能人、アーテ...
-
6歳の子供が「生意気って何?...
-
「ああ、ややこしい!」と思う...
-
「台風一家」の快晴でしたが・・
-
理想の家庭とは?
-
職場でこの二人両思いだなとか...
-
体の関係を持った男女は、はた...
-
温泉へ行こう3の結末
-
主に男性の方に質問です。 28歳...
-
白い巨塔の特別編:柳原のその...
-
多数回答お願いします! 『私を...
-
「にでも」「でも」「にも」
-
好きな人に食事に誘ったら他に...
-
キッズウォー5
-
みんなで遊ぶ予定が二人に!!
-
「はるちゃん」最終回教えてく...
-
女性が男性を観覧車に誘う理由...
-
男性にしつもんです。 女友達が...
-
冗談めかして誘ってくる男性の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6歳の子供が「生意気って何?...
-
成人男性の方!お母さんてどん...
-
先日1時間だけ家出しました!
-
バツイチ子持ちの彼女が妊娠
-
やっちゃった…^^;事件ありますか?
-
子どもが焼鳥を落とした場面を...
-
自分の「へその緒」・・・とっ...
-
小さな幸せ。
-
「ああ、ややこしい!」と思う...
-
思わず突っ込みたくなるCMは?
-
NHKのチェイス国税査察官の最終...
-
子供とのペアルックを見た他人...
-
‘お父さん預かります’ってどん...
-
好きな世界名作アニメは?
-
浅見光彦シリーズのファンの方...
-
職場でこの二人両思いだなとか...
-
体の関係を持った男女は、はた...
-
温泉へ行こう3の結末
-
白い巨塔の特別編:柳原のその...
-
推しで抜けば抜くほど愛が深ま...
おすすめ情報