重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(sumproduct関数やsumif関数を使うのでしょうか?)

縦列はA~Cの範囲で今後も増えていきます。
横列は1~3の範囲で今後も増えていきます。

表(4行6列の表)
   1   1    2   3   3   3
-------------------------------------------
A | 100  10   20  30  100   10
A | 100  10   20  30  100   10
B | 200  100  100  100  30   20
C | 300  200  50  200  10   30


結果
A1:220
A2: 40
A3:280
B1:300
B2:100
B3:150
C1:500
C2:50
C3:240

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

どなたも回答されていないので。

。。

意図がうまく読み取れないのですが、9つの表(A1, A2, A3, B1, B2, B3, C1, C2, C3)が
あるというなのでしょうかね。
それぞれの表で集計をとればよいのではないのでしょうか?

そもそも、「行A」が2つあったり、「列1」「列3」が複数あるというのは
あり得ないと思うのですが。。。

あと、この質問だと、
教えて!goo > デジタルライフ > ソフトウェア > Office系ソフト
に投稿したほうが回答が得られやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す