
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絶対に中央だと思います。
私は帰省のときに神戸,横浜間を良く走ります。たまたま横浜インターが近いので東名のほうを多用しますが,たまにスキーに信州によるために中央ルートをつかうのですが,景色のよさ,道の込み具合など中央のほうが良いと思います。
特に東名は名古屋の東側で自然渋滞に合う場合がおおく,その点,大きな都市をほとんど走らない中央ルートは良いと思います。
まして家が八王子なら時間的にも早いと思います。
距離は横浜-小牧と八王子-小牧はほとんど同じです。
夜の中央道は特に甲府の夜景が抜群にきれいです。
中央道の悪い点として,
・やはり雪が振るせいか,舗装面が荒れているのかややロードノイズが大きい・・・
・80キロ制限の区間が東名より長い・・(オービスの反応は130キロを超えないと反応しないみたいですが,80キロ制限だと一発免停になります。事前にホームページなどで場所のチェック,特にループコイルが多いので・・)
・道は八王子-大月がややカーブが多い。
(東名も御殿場-秦野がカーブが多く,しかもこちらは飛ばしている車が多いです。)
くらいでしょうか。
東名の良い点として,
・富士山がきれい
・由比の海岸のパーキングエリアは気持ちが良い・・
・サービスエリアの施設でクアハウス付きなんてところもある
でしょうか。
サービスエリアの規模はやはり東名だと思いますが,必要な機能は中央も持っていますから・・・
とてもご親切にありがとうございます。
距離はほとんど同じなんですね。
で、あれば、中央ですかね。
私は、東名の方が3車線のところが多く、走りやすいと思い込んでいましたが、飛ばしている車が多いですよね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ha-mu-taさん,こんにちは。
私も,中央道をオススメします。ご質問の文面から,多分ご近所さんになる者です。
仮に吹田まで行くとして,料金の差は500円,距離で10km程度しか変わりません(東名利用が安く,距離が短い)。
しかし,インターまでかかる時間を考えると,国道129号がスムーズに流れていたとしても,早く高速に乗れる方が,それだけ先に進むことができます。
ベビーコーナーは,中央(5カ所)も東名(6カ所)になりますね。主要SAには完備です。
夜間だと,東名のトラックの絶対数が多いので,中央が走りやすいと思います。
休日日中だと,東名は御殿場渋滞があるかもしれないし,事故渋滞の出方も東名が多そうな感じがしますので,私なら中央道を使います。
ご参考まで・・・
参考URL:http://www.driveplaza.com/
ありがとうございます。
ベビーコーナーの数教えていただき、ありがとうございます。
料金の差も大してなく、距離もほとんど変わらなく、これだけ中央道の意見が多いので、中央にします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
冬でないなら絶対に中央でしょう。
まず空いています。行楽期の帰りの時間帯の上りの場合は、中央の方が混んでいることもありますが、一般的には中央の方が東名よりも空いています。中央が混んでいるときは、東名はもっと混んでいることもあります。
距離はほとんど変わりません。東名に比べるとカーブは多いですけど、高速道路ですから、別に山道というわけでもないですから、法令無視の高速運転をしない限り、運転しにくいとか、酔いやすいとかありません。
むしろ東名は景色が単調で、富士山や海や浜名湖が見えると言っても一瞬で、道路の両側に防音壁があるところも多く、乗用車の場合は溝の中を走るような区間もあります。それに比べれば中央道のほうが景色が綺麗ですね。
サービスエリアの店は、東名のほうが充実してますが、混んでいることが多く、使い易い、休みやすいとはいえません。
東京~神戸を何度も往復してますが、東名を使ったことはほとんどありません。(伊豆や箱根に行くときは使いますけど)
空いてるんですね。
そうか、SA混んでますよね。
子供のオムツ替えなどがあるので、やはり中央ですかね。
この度は、貴重なご意見をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ha-mu-taさん、こんにちは。
わたしは東京のものです。
ポイントは「景色」ですね。
車の空いている夜中にご出発されるのであれば中央道でもいいと思いますが、明るくなってからであれば断然「東名」をオススメしますね。
「東名(東海道)」は「山」あり「海」ありで車窓の景色が変わって行くのでお子様もお喜びになるとおもいますよ。
なんてったて江戸の昔から西へ向かうには東海道って決まってるんですよ。お子様に「鉄道唱歌」でも歌ってあげながらお出かけになられたらいかがですか?(ちょっと古すぎ?)
それで帰りは旅の疲れもあるでしょうから、中央道でお帰りになられたらいかがでしょうか?
それにしても初めて知りましたが、八王子にお住まいの方は厚木ICから乗るんですね?何号線使うんだろう??
参考URL:http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/tetsudou/t …
ありがとうございます。
横浜町田と大して時間的に変わらないものですから、東名を利用するときは、厚木でしたね。
16号と129を走って、行きます。
本当、山あり、海ありですね。
そうか、帰りと、行きを変えるという手があったんですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北九州市
-
熊本市内の観光スポットを教え...
-
九州に沖縄も入りますよね? な...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
福岡はなぜ食べ物が不味いんで...
-
米原から長崎に行く方法につい...
-
与那国島周辺を台湾系がさすが...
-
沖縄県内の移動
-
九州でかかあ天下の家庭は少な...
-
大分県別府市ってなぜ観光客が...
-
福岡の名物ですが、
-
鹿児島県のトカラ列島(特に悪石...
-
鹿児島県を観光することについて
-
両親の初沖縄旅行
-
沖縄の戦争遺跡
-
熊本県清水のトライアルの場所...
-
【沖縄県民に質問です】沖縄の...
-
鹿児島空港 → 鹿児島市内 最終バス
-
福岡市から長崎への1泊2日旅行
-
♪~小倉生まれで、玄界育ち~♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川崎→名古屋まで車での移動
-
戸沢橋混雑回避法は
-
緊急!平塚駅付近から御殿場ア...
-
東京→掛川の高速バスはあります...
-
厚木から小田原へ行く一番楽な...
-
フジスピードウェイ周辺
-
「整合性も加味する」の意味
-
県道の略記号は?
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
ETC東名高速道路 故障 大渋滞 ...
-
【GW最終日の大渋滞】皆さんの...
-
横浜駅西口22番バス乗り場の場...
-
海老名SAは上りと下りどちらの...
-
なぜ環八は環七より混む?
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
車で大阪から伊豆へ どのくらい?
-
日本の道路は狭いので、山を削...
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
秩父から雁坂トンネルって渋滞...
おすすめ情報