
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ThisWorkbook.Open に
Private Sub Workbook_Open()
Worksheets("Sheet1").Activate
Worksheets("Sheet1").TextBox1.Activate
End Sub
とかで希望の動作ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
VBA プロシージャの名前の取得
-
或るプロシージャの呼び出し元判定
-
Accessでグローバル変数を宣言...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
Statement ignored というエラー
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
カーソル定義での条件分岐
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
SQLの結果に納得できません。ど...
-
ROW_NUMBER()を使用したデータ取得
-
ストアドプロシジャからストア...
-
DB2のSELECTでカンマ編集につい...
-
SQLserver算術オーバーフロ...
-
PL/SQL exceptionを呼び出すには?
-
Accessで年月日のデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
-
或るプロシージャの呼び出し元判定
-
DBMS_OUTPUT.PUT_LINEを実行し...
-
Accessでグローバル変数を宣言...
-
エクセルVBAが対応できるプログ...
-
PL/SQLのエラーについて
-
excel/vba/public変数
-
VBA プロシージャの名前の取得
-
ACCESS マクロをモジュールに変...
-
Oracle8iでのSQL履歴
-
ACCESS2007インポート時の空白...
-
テーブルの中身を出力するプロ...
-
エントリ ポイントが見つかりま...
-
Excel:ThisWorkbookオブジェク...
おすすめ情報