
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
むかし、エスパー伊藤さんがでていらして、
煙突?ビル?などに上ってパラシュートをつけて
そこから飛び降りるという無茶な企画があったときに、
(もちろん完全に開く前に落ちちゃうのです)
突風が吹いて、いきなり予想外なタイミングで落下し、
それもごみの上に落ちた(から無事だったのかも)という
ので、えらくわらったのを思い出しました。
録画すればよかった...くらいに。
無事だったから笑えるんですが
あーああーーーーーーーぁぁぁあーーと、
スローモーションで再現される、
おちていくエスパーがなんともおかしくて...
あと、「3分クッキング」かなにかでたこ焼きを
つくっていたのですが、
先生が下手で下手で、ぐちゃぐちゃとかきまぜて
ちっとも裏返らない。
関西に里帰りしていて、おばの家で観ていたのも
(関西だからこそ)よけいに笑えたのかも。
笑いながら観ていたら、さいごに「さあ、出来上がりました」
と、あきらかにまったく別物の完璧なたこ焼きが
うつったのです。その瞬間その場は大爆笑。
みんな泣いていました。あれも、永久保存版にしたかった...。
まあ、ここでこうやってかいたらなにがおかしいのか。という
感じなのですが、差しさわりのない、テレビねたで書いてみました。
ありがとうございます。
>無茶な
もう無茶苦茶な。ですね。
しかも名前がエスパー!
落ちて苦一瞬にもしかして名前が名前だけに。
もしや!ひょっとすると..!
って思うんですよね。
>ぐちゃぐちゃとかきまぜてちっとも裏返らない。
一生懸命やるつもりだったのにね。それを狙ってたりしてね。
>「さあ、出来上がりました」
苦しさもどうなるんだろうって。
>場は大爆
伝染。します。よね。
>差しさわりのない
TPOの達人。だ。しかも生放送。
No.13
- 回答日時:
そういう笑いかた、けっこう若い頃してますが、 もうすっかり何が原因か忘れてしまっていて思い出せません。
すみません、ついこの間の9月26日に60歳の誕生日だった者ですので(笑)。
じつは、40代の頃にも、20年ぶりぐらいにお腹が痛くなる笑いを体験してるのですが、なんと、これも何故か思い出せないんです。
涙の方の思い出ならその情景まで思い出せるのに何故なんでしょうね。
でも、ともかく私の場合、そこに気兼ねなくこころおきなく安心できる友がいる場所でそうした笑い方ができたということは憶えてます。
それは、そうと、笑い転げまわったこと自体は憶えていますし、お腹が実際に痛くなったことまで憶えているのですが、
実は30人ぐらいの人達の前で、私はその全員をもしかしたらそれ以上かもしれないぐらい笑い転げさせたことがあるんです。 全員が床に転がりながら笑い転げるなんて、それだけで迫力があるシーンです。
「息を吸うこともままならない状態に陥ってしまった」というようなそれはほんとにそんな壮観な状態でした。 なにしろ全員がなんですから。
これは、タモリ語でなんです。
タモリ語は、じつはジュベリッシュとか呼ばれているちゃんとした「幼児言語的自動音声言語」で、
その時のその集まりはその講習会のような集いだったのですが、
みんながそれが出来るようになったところで(やり方は簡単です。 ラ音の繰り返しを使うんです。ララララと発生しながらなんでもいいから自動的にでてくる発声にまかせながらなにかララララデビヤラカノハラララとか常に最初はラにもどりながら、だんだんラを離れてデタラメにだけ発声できるようにしてくわけです。つまりタモリ語の基礎がそれで出来るようになるという事です。) いざタモリ語の演習となり、
なにかふつうのたとえば「わたしは花屋ですが」という言葉のあとに憶えたてのジュベリッシュをつづけてゆくという演習です。
これで受けをねらって笑わせようという演習なのですから、みんなそろぞれおもしろい工夫をしていました。
でも、受けをねらいずぎたのか みんなそこそこにしか笑えないものだったのですが、これが最後の番だった私の時に破裂してしまったというわけです。
長くなってしまいましたが、せっかくここまで書いたので、その内容を書いておきますね。
私の場合は まず最後まで何を主題にしたらいいかその言葉のほうが思い浮かびませんでしたので、正直にそのことを言い、その場ではっと、「何を言えばいいか解からないんですが」という言葉自体を題にしてしまったんです。
その場はさらにしらけました。 たぶん、それ自体が受けをねらったものと思われたのかもしれませんし、あまりにもいい加減な題の決め方だと思われたのかもしれません。
でも、しばらくするとその場は上記の修羅場と化していたというわけなのです。
これは、しかも、「何を言えばいいか解からないんですが」ということでわたしの頭の思い浮かんだのは、ちっとも楽しいことではなくて、私の父との間の心の壁のことだったのです。「「 なんて話せばいいのか解からないのだけどほんとは誤解なんてしてるわけじゃない。ほんとは尊敬してる。ほんとは大好きだ。でもなんて話したらいいのかわからないんだ。」」そんなことが本気で ジュベリッシュしているうちに語りたくなり、訴えたくなり、
だんだん乗ってきて、いまにも泣きそうになって「なんていったらいいのか」とか「なんていえばいいんだ」とかまるで、体のそこからなきだしたくなりながらいつしか笑いとは間逆の演技をしていたんです。
そしたら、よくみたら、30人全員が壮絶なまでに笑い転げていたという泣くに泣けない笑うに笑えない実話だったということです。
思い出すたびについニやけてしまいますが、笑うってなんなのかと考えさせられもします。
そういえば、大笑いじゃないですが、こんなことありました。 ある靴屋かなんかのおおきなポスターを私がふと指差して隣にいた妹に まず靴の写真を3回、ゲタの写真もあったのでそれも3回、そのしたに天狗がおおきな葉っぱをもってる絵があったのでその葉っぱを3回指でチョンチョンとしたのですが、 ずぐ妹もその意味がわかったようでにこっとして「あっははは」と笑ってくれました。
ほんのちいさなささやかな笑いですが、 でもこれもまた心のそこから楽しかった笑いの想い出です。
人間だけが笑うといいますが、けっこう奥が深いですね。
ありがとうございます。
>そういう笑いかた、けっこう若い頃してます
私も。そう思います。タンジェントな笑いですよね。見失った頃。ふっとなる。
>気兼ねなくこころおきなく安心できる友がいる場所でそうした笑い方ができたということは憶えてます。
きっと対等な立場の一因という意識がそうさせたのでしょうか。な。
>タモリ語
>ジュベリッシュ
知らなかった。凄い。ですね。
ジュベリッシュ。なんて。.........検索でも引っかからない。
>幼児言語的自動音声言語
の別名なんですか?
>演習
笑いのツボ探求会ですか?
>何を言えばいいか解からないんですが
お題はなかなかだと思いました。て評論してる。
>体のそこからなきだしたくなりながらいつしか笑いとは間逆の演技をしていたんです。
一生懸命なんだけど方向の定まらないロケット。みたい。です。
>30人全員が壮絶なまでに笑い転げていたという泣くに泣けない笑うに笑えない実話だったということ
きっとあなたのやったことがみなさんの心の中の経験をフィードしたのと、一瞬たりとも心を奪われてしまったのと、同時に自身も、無軌道ロケットになってしまったのと、催眠と、発射台にいられなかったあなたと被験者の心が。やられたって思っちゃったのか。なぁ?
>笑うってなんなのかと考えさせられもします。
うむうむ。笑いには三要素があるって聞いたことがあるけど、忘れちゃった。ご存知でいらっしゃいます?
>おおきなポスターを私がふと指差し........
何歳頃の出来事ですか?
>ほんのちいさなささやかな笑い
安心感に支えられていますな。笑いのスペシャリストじゃないですか。
>人間だけが笑うといいますが、けっこう奥が深いですね。
そ。そ。そうなんです。よーーーー。
笑いの起源ってなんなんでしょうかね~~~????
No.12
- 回答日時:
ついこの間、香港に家族旅行に行ったときのことです。
夜景がとても綺麗だったので、写真を撮ろうという
ことになりました。
私は姉と二人で、母は父と二人で撮ろうということに
なり、デジカメで撮影したのですが。
ピンボケしたりしてないかチェックをしようと思って
お母さんが自分の写真の写り具合を見たときに
こう言いました。
「あら、私たちって本当、『魔女と野獣』みたいね。」
思いっきり笑いましたが、
「うん、よく分かってるじゃん。」とも思いました(笑)
母は外国人ですが、20年以上も日本に住んでいるので
このような間違いをしたことが信じられません(笑)
どれだけアバウトに日本語覚えてるんでしょうね。
ありがとうございます。
>香港に家族旅行に行ったときのこと
お金持ち。ですね。
>『魔女と野獣』
??本当は美女?でしたよね。
>アバウトに
美しい魔女がいっぱい。
No.11
- 回答日時:
その場の雰囲気とかあると思うのですが、
2年位前に友人(男)と野球を見入ったときです。私(男)は、野球は全く選手・ルールすらよくわからない。友人はかなりの野球通。
芝生の外野席席に二人で座っていました。パリーグなので結構スペースがあいていました。
友人は、ホームランがきたら取る気満々でグローブ持参で、準備OK。
いざ試合開始。
私は、そんなにホームランて来ると思ってなくて、のほほ~んっとしていたら、
「カ~ン」と同時に上を見ると私のところにボールが向かってくる。
わ~と思っていたら、いつもまにか私の周りに人だかり。
ボールが私の足元に「ド~ン」着地。
目の前で15人くらいが一斉に取り合い開始。(友人も含めて)
取り合い試合終了!
もう、池の中にえさ1つ入れて、集まってくる魚。
サル山のえさに集まるサルを連想してしまい。
笑いが止まりませんでした。
しかもそれがあと2回もあったのです。
帰り道はずーっと笑っていました。
当事者になれてこそ知れる五感に訴えられる意外性。
ほんとうは、その瞬間に解釈を終了したいんだけど、一瞬であることから、そこでのそれは不可能で、でもやっぱり、そのままにしておけないので、後から回想して割り算してくと、様々な人の中の思考の現実が、折り重なってしかも本気で無邪気で、あんなにびっくりどっきりしたのに、こうして平和に居られる安著感と、そのまた時間的な感情起伏のギャップ。何か中心人物になった気もするし。冷静に事を把握できたのは自分だけじゃないのか?という、張本人からみると不思議な感覚。
ってとこでしょうか?
怪我しなくて良かったですね。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私もNo.1さんのお答えに笑ってしまいました!!誰か忘れましたが、このナレーションのモノマネをしてる方がいて、それを聞いた時には笑い転げました~
で、私が爆笑したことは、韓国のドラマ『チャングムの誓い』の「偉い女の人の髪型」です。三つ編みを頭にぐるぐる巻きにしたような・・・(ご存知ですか?)。
失礼だとは思いますが、あまりにも自分の中で想像したこともない髪型だったので・・・。初めて見た時には、衝撃と共に笑いが襲ってきました(すみません!>_<;)姉は呼吸困難に・・・。
あとは柳沢慎吾さんのモノマネですね。火サスの予告編とか高校野球とか、DVDで思う存分見た後にはいつも呼吸困難です(笑)
参考URL:http://www3.nhk.or.jp/kaigai/chikai/index.html
>三つ編みを頭にぐるぐる巻き
なつとかあつそうですよね。
ねるときどうしてるんでしょうかね。
バイクにはのれませんよな。
しかもあの極まりない真剣な眼差し。
しかも鼻の中はすーすーにとおってスマシテますからね。
気付けよ!ってね。おもうのです。可笑しすぎるのに。
>火サスの予告編とか高校野球とか、DVDで思う存分見た
DVD出てるんですね。なんていうお題?ですか?
あなたは家にこれ
http://national.jp/product/beauty_health/oxy_cha …
おいといたほうがいい。ですよ。
しゃれで終われる。から。
No.8
- 回答日時:
普段から生徒の前で
苦虫を噛み潰したような顔ばかりしている担任教師(男性)の家に
どうしても連絡しなければならない用事ができたので
嫌々電話をした日曜日のことです
私からの電話をとった担任教師の母親が
「少々お待ちくださいね」と言った後で
「○○ちゃ~ん、生徒さんからお電話よ~」
直後に電話に出て来た担任教師は
まるで何事もなかったかのように私に対応していましたので
私も必死で平静を装いました
電話を切った私は、それこそ腹がよじれるほど笑いこけましたが
それまでエラク遠くに感じていた担任教師が
その日を境にとても近くに感じられるようになった
温かい思い出でもあります
今でも思い出す度、笑いがこみ上げてきますが^_^
○○ちゃ~ん=苦虫を噛み潰し
その教師は自分を守る為にキャラをつくってるな。
つまりは、生徒には気を許せない自らの一面を持ち隠してるって事じゃな。
かわいいよね。
No.7
- 回答日時:
今は、成人になった息子が「消防少年団」に、入っていた、中学生当時、お正月に、「放水式」と、いうセレモニーがあるというので、珍しいと思い、ついていきました。
七色の放水は、見事でした。
が、それは、さて沖雅也。
海上の火事に対応する、いろいろなタイプの消火艇や、巡回艇があり、それぞれに、名前がついていました。
公園によくある、木製の手こぎボートの横っ腹に、「天馬号」と、それは、大層な名前が、でかでかと、書いてあり・・・。
よく使い込まれた、ボートと(悪くいえばボロ)、ほかのどの船より、立派な名前のギャップに、笑いころげました。
息子は、語感から、「閻魔」を連想したらしく、呼吸困難に。
私もつられ笑いをし、周囲に笑いが伝播し、おさまった頃に、また、つられ笑いという、エンドレスな、爆笑の輪が・・・。
書き出してみると、たいしたことないな・・・と、思いました。
その場にいると、雰囲気に呑み込まれるものだ。
と、改めて思いました。
ありがとうございます。
お子様は、早くもお迎えの船みたいに思ったのかなぁ?
そりゃぁ。呼吸も困難になる。深刻な事態だもの。
ま。張本人にとってはですけどね。
どっきり。のような周到な偶然。
笑いの伝染ってありますよね。中には何で笑ってるのかもわかんなくても、何か笑えて来てしまうって云うあれですよね。
ボート屋のおっさんの演出?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛想笑いで大きな笑い声って出...
-
「くすぐられ過ぎると死ぬ」と...
-
こちらが謝ると笑う心理を教え...
-
笑い方が変な彼氏に指摘したい...
-
ひき笑いの印象について
-
関東と関西、笑いの取り方の違い
-
「げらげら」と「けらけら」の違い
-
文化祭の演劇で笑いをとれるネタ。
-
文字で笑いを表現するときのパ...
-
大阪人です。他府県の人と会話...
-
思い出し笑いをするひとはエロ...
-
笑い方について
-
職場の同僚への笑える差し入れ...
-
美容室や散髪屋などで髪を切っ...
-
「ははは」「ひひひ」とかの「...
-
感情の起伏が激しい人に対する...
-
笑う時の発音と言葉について ...
-
火曜日のサザエさん知ってますか?
-
ゲラを直すにはどうしたらいい...
-
大笑いする事ありますか?
おすすめ情報