
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エラー処理が出来ない、繰り返し処理が出来ない、条件分岐が貧弱
これはマクロの弱点です
No.2
- 回答日時:
> アクセスのアクションマクロでエラー処理は出来ないのでしょうか?
No.1 の方が言われるように、VBAのようなエラー処理を行う手段はありませんが、個別の事例
ごとの対処で代替することは、(場合によっては)可能です。
例えば、私がマクロを使っていた際は、今回のご質問のように「テーブルの有無」を確認するのに
以下のような方法を採っていました:
1)そのマクロの呼出元フォームに、非表示のテキストボックスを新設(「テーブル有無」と命名)
2)そのコントロールソースに「=DFirst("[ID]","テーブル1")」という式を設定
(有無確認の対象となるテーブルの名前が「テーブル1」の場合)
3)マクロの『条件』欄に、「IsError(Forms!フォーム1!テーブル有無)=False」を設定
(上記の呼出元フォームが「フォーム1」の場合)
・・・以上です。
(上記のIsError関数の戻り値は、テーブルがあればFalseに、なければTrueになります)
なお、有無を確認するテーブルを、同じフォーム上のコントロールで指定したものにしたい場合は、
非表示テキストボックスのコントロールソースを「=DFirst("[ID]",[テーブル名])」としてやれば
対応できます。
(テーブル名を指定するコントロールが「テーブル名」というテキストボックス(等)の場合)
*上では「"テーブル1"」とダブルクォーテーションで囲んで文字列として渡していたのに対し、
こちらでは「[テーブル名]」と角括弧で囲んでコントロールを参照しているのでご注意下さい*
※蛇足になりますが、マクロであっても、「マクロの実行」アクションで「実行回数」や「繰り返し
条件式」の引数を指定してやれば、繰り返し処理は可能です。
(VBAに比べれば、機能としてはやはり貧弱であることに違いはありませんが・・・)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/16 13:15
ご返答頂きありがとうございます。
そうなんです、この方法は思いついていたんですよ。
でもある意味面倒な方法なので、直接指定する方法が無いかを探しておりました。
今回は早々にあきらめてモジュールで組みたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのテーブルに共通するレコ...
-
最新日のデータのみ抽出するク...
-
クエリで編集できるようにした...
-
Accessのテーブルで、リンク?...
-
アクセス・デザインビューのレ...
-
ACCESSユニオンクエリから新テ...
-
差込印刷での全角表示について...
-
ファイルメーカーのCase関数で
-
アクセスで月単位の抽出
-
年度ごとの最大値
-
Excleピボットでデータのない部...
-
アクセスのクエリー作成
-
ACCESSでの文字数カウント
-
Accessの日付時刻型から日付、...
-
エクセルデータをワードで差し...
-
SQL文で パラメータが少なすぎ...
-
Accessでテーブルやクエリのリ...
-
Accessで、1つの項目に複数の...
-
教えてください! アクセスのac...
-
Access クエリの演算フィールド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのテーブルに共通するレコ...
-
Accessのテーブルで、リンク?...
-
テーブルに表示されているもの...
-
Accessのリンクされたテーブル...
-
最新日のデータのみ抽出するク...
-
ACCESSユニオンクエリから新テ...
-
access vbaにてテンポラリーテ...
-
Acccessで2つのテーブルから1...
-
Accessでリストの並び順を変更...
-
アクセス2016 チェックボックス...
-
ACCESS テーブルを見比...
-
ACCESS テーブルを見比...
-
ACCESSでテーブルをコピーしよ...
-
AccessでのリンクテーブルとADO...
-
クエリで同一テーブルの複数回...
-
アクセス 部分一致の抽出
-
accessのテーブルを閉じたとき...
-
access2000・・テーブルをデー...
-
MDBファイルを比較するツール(...
-
ACCESSでABC判定をしたい
おすすめ情報