
CIAという試験の勉強をしているのですが、以下の問題が理解できず困っています。
ご教授願います。
(問題)
入力統制のうち、元々あった数値データの加工もしくは転送中に変化していないかを確認するために、何らかの計算を施された数値データは次のどれか
A ハッシュトータル
B パリティチェック
C 暗号化
D チェック・デジット
(解答)
D
(解説)
チェックデジットとは、ID番号末尾に追加する桁のことで、データ加工・転送等によってデータが変化していないかどうかを確認する入力統制であり、正解はD
ハッシュトータルは、データ項目の合計に関連するチェックであるので、Aは誤り。
パリティチェックは、各キャラクターに1ビット分付加し、ハードウウェア内でのキャラクター転送によりこのビットが失われていないかを確認するプロセスであるので、Bは誤り。
暗号化はセキュリティー保持のための処理であり、入力統制ではないのでCも誤り。
(質問)
チェックデジットは、入力エラーを防止するためのものと私は理解しています。
解説では、「データ加工・転送等によってデータが変化していないかどうかを確認する入力統制」とされています。
この点がイメージできません。
パリティチェックやハッシュトータルの方が正解になるような気がしているのですが・・
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
チェックディジットで入力エラーを防止するのはつまり、
「人の脳から手を介して(データ加工)転送されたデータが変化していないか(打ち間違えてないか)どうかを確認する」
という風に考えてみてはどうでしょうか。
同じっぽくない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連想配列のサイズ制限
-
エラーが出ます。どこが間違っ...
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
複数の配列の全ての組み合わせ...
-
WSH:任意のキーを押してDo Whi...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
perlで2次元配列をサブルーチ...
-
VBAの変数は何故「i」から始ま...
-
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵...
-
正しいWebBrowserの使い方(ル...
-
桁数指定と四捨五入
-
Excel VBA For Nextっていらな...
-
VB.NETで素因数分解のプログラ...
-
WinAPI「MsgWaitForMultipleObj...
-
Excel vba でコンボボックスの...
-
ネットワークループとルーティ...
-
iPhone12Proでいわゆる『リンゴ...
-
c++ ランダムウォーク
-
二次元配列における要素数のは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハッシュ検索はなぜ速い
-
一意(ユニーク)かつ、ソート...
-
文字列を変数名として扱う方法
-
列挙型と連想配列の違いを教え...
-
短いハッシュの作り方
-
英語でのシャープとコメの呼び...
-
ハッシュ値が一致したデータは...
-
まったく同じファイルのハッシ...
-
*(アスタリスク)の意味
-
ハッシュ値によるファイルの同...
-
ハッシュのハッシュを実現したい。
-
ハッシュリストって単にハッシ...
-
チェックデジットについて
-
ハッシュマーク以降のアドレス取得
-
Perlのサブルーチンの引数に配...
-
VBAにハッシュ関数はないのです...
-
重複ファイルを削除したいので...
-
文字列をハッシュにしなければ...
-
perl入門
-
Perlでの配列のソートについて...
おすすめ情報