
VB2008を使っています。WebBrowserのコンポーネントを使って
ホームページにGET形式でパラメータを渡して画面のBODY部分を読み取る
ものを作っているのですが、サーバーのレスポンスにもよりますが
1分間に20回で5分(100回程度)連続アクセスをするのですが、
以下のルーチンの場合何か不安を感じまして、
ネットでこれを使えばOKというものが無くて
確実に読み取る方法が知りたくて質問いたしました。
やはり、2つ目のイベントを用いる方が安心でしょうか?
正しいWebBrowserの使い方(ループ判定)をご存知の方教えてください。
'***** WebBrowser1.ReadyState *****
WebBrowser1.Navigate(URL)
Do While WebBrowser1.ReadyState <> WebBrowserReadyState.Complete Or WebBrowser1.IsBusy = True
Application.DoEvents()
Loop
data = WebBrowser1.DocumentText
'***** DocumentCompletedイベントまでループ *****
public wait_flag as Boolean
wait_flag = True
WebBrowser1.Navigate(URL)
Do While (WebBrowser1.IsBusy = True) Or (wait_flag = True)
Application.DoEvents()
Loop
data = WebBrowser1.DocumentText
'---- イベント -----
Private Sub WebBrowser1_DocumentCompleted(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.WebBrowserDocumentCompletedEventArgs) Handles WebBrowser1.DocumentCompleted
wait_flag = False
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しいのかどうかわからないし、好みの問題かもしれませんが、、
[MSDN 引用]
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.w …
DocumentCompleted イベントが発生したときには、新しいドキュメントが
完全に読み込まれています。つまり Document プロパティ、DocumentText
プロパティ、または DocumentStream プロパティを使用してドキュメント
のコンテンツにアクセスできます。
とあるので、DocumentCompleted イベントを利用した方法が良いでしょう。
ただし、フレームを切ったページではフレームごとに DocumentCompleted が
発生するため、完全にページが読み込まれたかどうかを判定するには e.Url
が目的の URL を差しているか調べる必要はあります。
それから、DocumentCompleted イベントを利用するのであれば、ループで待機
せず、イベント内で次の処理をすればいいのでは?
Private m_Url As String
Private m_BodyText As String
Private Sub Button1_Click() Handles Button1.Click
m_BodyText = ""
m_Url = "目的の URL"
WebBrowser1.Navigate(m_Url)
End Sub
Private Sub WebBrowser1_DocumentCompleted( _
ByVal sender As System.Object, _
ByVal e As System.Windows.Forms.WebBrowserDocumentCompletedEventArgs _
) Handles WebBrowser1.DocumentCompleted
If e.Url.ToString() = m_Url Then
m_BodyText = WebBrowser1.DocumentText
End If
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
WSH:任意のキーを押してDo Whi...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
VBAの変数は何故「i」から始ま...
-
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵...
-
正しいWebBrowserの使い方(ル...
-
Excel VBA For Nextっていらな...
-
VB.NETで素因数分解のプログラ...
-
WinAPI「MsgWaitForMultipleObj...
-
Excel vba でコンボボックスの...
-
ネットワークループとルーティ...
-
iPhone12Proでいわゆる『リンゴ...
-
c++ ランダムウォーク
-
null 参照の例外が実行時に発生...
-
行動して考えた方がいいのです...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Javaの質問です。 この問題の答...
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
プログラミングで難しいと感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
VBAで3秒だけ時間を止めたい
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
「偶数・奇数の和」のフローチ...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
DoEventsが必要な理由について
-
vb.netです。2次元配列の要素を...
-
エクセルの当番表を作っていま...
-
VBA for i=1 to lastrow
-
EXCEL VBA ユーザーフォームの...
-
流れ図(フローチャート)が分か...
-
ループフリー
-
null 参照の例外が実行時に発生...
-
For文を使った九九表の作成
おすすめ情報