
例えば以下のようなCSV形式のデータが10000行あるとします。
1,10,15,3
2,1,5,1
70,2,4,2
2,4,5,6
11,1,9,9
・・・
上記ファイルから、例えば9999行目を取得したい場合、
現在は以下のような手順で9998行をループで読み込んでから、
9999行目を取得しています。(エラー処理などは省いています)
BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader("hoge.csv"));
for( int i=0; i<9998; i++ ){ br.readLine(); }
System.out.println("9999行目="+br.readLine());
ただし、上記の通りループを9998回まわし、
データを1行ずつ読み込むのは非常に効率が悪いです。
できれば、br.readLine(9999); といった感じで行数を直接指定できる方法があるならば、
無駄な処理を省けて見栄えも速度も良くなると思うのですが、
Javaの標準のクラスではこういったことは可能なのでしょうか?
私なりに調べてみたのですが調べ方が悪いのか知識が及ばないため、
こちらで質問させていただきました。
もしご存知の方がおられましたらアドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Javaはしばらくいじってないのであれですが・・・
仮にreadline(9999)というような関数があるとしても内部的には
for(int i=0;i<9998);i++){
br.readline()
}
と同じことをしていて スペック的にはほとんど変わらないはずです。
9999行目を読み込むためには 1行目から順に最初からファイルを読んでいって改行の数を数えてやる必要があるので・・・
見栄えがというのであれば自分でBufferedReader を継承して独自のクラスを作ってしまったらいかがでしょう?
readline(int line)だけ書いてやるだけだから5分とかからないし・・・
なおJavaは最近いじってないので標準関数でご希望のものがあるかはわかりませんが
自分だったらそんなことで悩んでる暇があったら自分で書いちゃいます。
改行コードがいくつ入ってるかを調べないと駄目ということは、
あまり速度的にも改善は見込めなさそうですね。
見栄えよりも出来れば速度的に改善したかったので、
改善しようと思ったらデータの形式自体を変えないと無理でしょうか…。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「各行の長さが一定である」などの条件がない限り, 本質的にはどうしようもありません. ほかの人も書かれていますが, 「見栄え」はき
れいになっても効率は変わらないです.見栄えよりも出来れば速度的に改善したかったので、
他の方も仰るとおりデータの形式自体を変えないと無理みたいですね…。
でもこれでモヤモヤが取れました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
WSH:任意のキーを押してDo Whi...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
VBAの変数は何故「i」から始ま...
-
ループ7回目の悪役令嬢は、元敵...
-
正しいWebBrowserの使い方(ル...
-
Excel VBA For Nextっていらな...
-
VB.NETで素因数分解のプログラ...
-
WinAPI「MsgWaitForMultipleObj...
-
Excel vba でコンボボックスの...
-
ネットワークループとルーティ...
-
iPhone12Proでいわゆる『リンゴ...
-
c++ ランダムウォーク
-
null 参照の例外が実行時に発生...
-
行動して考えた方がいいのです...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Javaの質問です。 この問題の答...
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
プログラミングで難しいと感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
VBAで3秒だけ時間を止めたい
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
「偶数・奇数の和」のフローチ...
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
DoEventsが必要な理由について
-
vb.netです。2次元配列の要素を...
-
エクセルの当番表を作っていま...
-
VBA for i=1 to lastrow
-
EXCEL VBA ユーザーフォームの...
-
流れ図(フローチャート)が分か...
-
ループフリー
-
null 参照の例外が実行時に発生...
-
For文を使った九九表の作成
おすすめ情報