
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
合唱部です。
指揮者、パートリーダーはどんな音楽にしたいか考えていますか?
・どこまでがフレーズ
・フレーズとフレーズのつなぎかた
・言葉を大切にしているか
・色は?どんな景色、イメージ?
たとえば、
「闇の中から/風すべてを/一瞬/あきらかに/して/また/かきみだしてゆく」
と切れてはいませんか?一瞬、もあと休符、そこでブレス音がきこえた瞬間に流れは止まります。意識して緊張感をたもてていますか?(フレーズ)
音があがると言葉が変になりがちです。
「闇の中から」「ら」がいきなり大きくなる。一度ひいてから。クレッシェンドをかけたほうが自然ですね。
前の方も書いていますが、助詞はひきましょう。さらに助詞で音が響きが下がらないようにしましょう。ひいてふくらまして次の言葉につなげられるといいですね。
色合いは本当に大切です。場面場面で色を全員が意識して歌うだけで音色がかわります。
言葉は、たとえば
「朝の光」、上記を気を付けたうえで、「ひかり」のHの子音できらめきを出す。とか言葉一語を表現したりしても面白いですね。
また、他パートとどういう風に響きあうのか理解していますか?和音のどこをうたっているのか、一つの音としてではなく、和音としてとらえられていますか?どこで、全パートそろうところがありますか?
本当に良い曲ですよね。深めていけば、完成形はない曲だとおもいます。
時間がゆるすかぎり妥協することなく追求していってください。
ただし、基礎が一番ということも忘れないで!すべての母音はひらべったくなく響きをもっていますか?全員の声はそろっていますか?
nhkのnコンのサイトで全国レベルの学校の演奏がきけます。ぜひ、発声面や表現面でもすごく勉強になると思います。動画なので、口の開け方とかもわかるしね!
でも、クラス合唱だよね??ぜひぜひ仲良くたのしんで良い音楽を作ってくださいね♪
応援しています(^^)
文脈ぐちゃぐちゃだし分かりにくくてごめんね(:_;)
No.3
- 回答日時:
もし、時間があるのなら作曲者、作詞者にお手紙を書いてみてはどうですか?
あなたが今、悩んでいること。どこが歌っていて足りないのかということ。素直にあなたが今思っていることを書いて手紙にしたためてみてはどうでしょうか?
おっと、その前に!音楽の先生は評価して頂きましたか?担任の先生の意見は? 学校に合唱部があるのなら上級生の合唱部の先輩に聞いてもらって評価してもらっては如何ですか?
基本的に歌うことの基本は「発声」、合唱の基本は「声のまとまり」だと思います。
練習の中で歌い始めと歌い半ば、歌い終わりでは声の出方が違うと思います。
どのくらいの時間が経過するとみんなの声量、声質等が「いい状態」になるのかを客観的に把握しておけば、
本番はそれから逆算してアップをすれば、最高の状態で発表できるということとなります。
また、合唱曲だけを練習するのではなく、いろんな練習法(発声法、スタッカート、強弱、和音等々)を少しおりまぜられたら更に深みが出るのではないでしょうか?

No.1
- 回答日時:
名詞と動詞を大きめに、「てにおは」を小さめに歌うだけで、メリハリがつきます(あまりやりすぎて、音の流れを断ち切らない程度に)。
また、メロディーの特に明るい部分は、わざとほんの少し上ずって歌うと、ますます明るく聞こえるというテクがあります。それから、ソプラノは特に、高音になるほど子音が落ちて母音のみが残り、何と歌っているのか聞き取りにくくなる傾向がありますので、端で聞いていて聞き取れなければ、指摘してあげてください。
多分、普通の人は本来の音程よりも少し低めに歌ってます。上ずっているかな?くらいの歌い方で、ちょうどいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的な男性の地声の音域って...
-
曲名について
-
大阪国際音楽コンクールのレベ...
-
アーティストの後ろで演奏して...
-
YouTubeなどで使われている曲が...
-
音楽コンクールについてです。...
-
初めまして。 私は今、ある歌を...
-
ボーイソプラノは同世代の女の...
-
低血圧持ちで夏には毎年と言っ...
-
和音について
-
腹部エコー
-
ポップスをやらせたら世界一上...
-
オカリナを始めました。 金管楽...
-
学校の吹奏楽部でゲーム曲をや...
-
Ⅴスターウォーズ メインテーマ ...
-
音大にでたから、歌唱力があり...
-
ブラームスとベートーヴェンの...
-
次のオーケストラ演奏で、演奏...
-
素朴な疑問ですけど、オーケス...
-
顔の骨格と歌唱力の関係性って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報